naosukeのきままなブログ -9ページ目

naosukeのきままなブログ

和物好きな、服飾系店番人の日々の気づきや発見、さまざまなことを気ままにつづっています。
くいしんぼうなので、食べ物にも興味深々(p_-)

昨日、歌舞伎の附け打ちに人生初挑戦🤩



歌舞伎も好きですし、お祭りや火の用心では結構いい音で拍子木を叩いていたので身近に感じていた歌舞伎のツケ、今まで適当に机を叩いてマネしていましたが、いざやってみると当たり前ですが難しいのなんの😩



まず、拍子木と違うのは手前が面取りしてあること

まずこの面取りをツケ板に落としてから下面を打ち付けるので「タ タン」って感じです

力強い場面では結構大きく振りかぶります

意外だったのが左手から打ち始めて右手で終わること、逆かと思っていました

 

花道を進む時は止まる位置まで段々早くなるのかと思っていましたが踏み出し以降は一定のリズムを保つそうです

踏み出しのタイミング、歩く速度、動作の強弱、見得、立ち回りなど舞台の流れがわからないと対応出来ません


今までは舞台衣装や大道具小道具などが気になってましたがこれからはツケのタイミングもチェックします👍



今月の東京開催は残り20日(日)と22日㈫です(19日は満席)

5月は名古屋、6月は東大阪での開催です


正座をするので苦手な方は合曳など小さいクッションがあった方が良いかも


附けの會、伝統芸能、歌舞伎、KABUKI、附け打ち、講座、ワークショップ、技術支援 | 附けの會 | 日本

 

歌舞伎の見方が変わりますよ‼️

今日から始まった大阪万博、混雑嫌いの私ですが9月の大阪髙島屋の催事が終わった後に行くことにしました

万博ID取って、日付・時間・入口を指定して平日チケットを購入したました。でも、パビリオンの予約は2カ月前の抽選だそうです



大阪万博については大屋根リングやトイレの建築費が掛かり過ぎる、食事が高くてぼったくりだ、エタンガスが危険で教職員組合が生徒を連れて行くのに反対している、パビリオン建築が全然間に合わないなどアンチ万博的なニュースが多かった気がします

いざ万博が開催されるとそれなりに盛り上がると思いますよ。東京五輪の時だってそうでしたよね。

どうせやるなら成功して欲しいですね

 

私は混雑・行列大嫌い、人気スポットは避ける天邪鬼。人気グルメ、花火大会、商業施設の新規オープンなど行きたくありません😅

万博開催中、大阪髙島屋の催事があるので行ってみようかな?

報道では前売り券が売れてない、工事が間に合わない、予算掛かり過ぎ、メタンガスが危険とかアンチ万博の報道が多いと感じますね

東京五輪の時もケチョンケチョンだったのにいざ始まったら手のひら返し😱なんてね



髙島屋催事の後に行ってみようかと😊

前売りチケット買おうと万博ID取りましたよ‼️

でも、前売り券に平日チケットの設定がありません。平日に行くなら前売りより明日以降に買った方がお得とは何か変な感じ。

今週末、芝居を盛り上げる歌舞伎独特の効果音「附け打ち」の体験会に初めて参加します

以前から気になっていたのですが日程が合わなかったり、満席だったりで…



今回やっと予約出来ました
楽しみ、楽しみ😊

横浜髙島屋特選呉服売場内での赤坂福田屋「お好み染物」展は無事終了致しました

 

 

会期中、ご来場頂きありがとうございました

 

 

今日から15日までは「丹後の藤布」展

遊絲舎さんの出展、実演もあります

 

 

催会場での催事は撤収の翌日に次の設営をしますが、ポップアップ出展では同じ日に行います

バトンタッチって感じです

横浜髙島屋7階特選呉服売場内で開催中の赤坂福田屋「お好み染物」展は本日最終日16時迄です



夏帯の在庫は多くありませをのでオーダーも承っております

探してもなかなかお好みの柄に出会えない場合にはオーダーもありかと

お気軽にお声掛け下さい



日本橋髙島屋「東西名匠老舗の会」パンフレット掲載品の染帯「仁木弾正」は多くのお問い合わせを頂きましたので夏帯バージョンも作りました



涼しげな帯に仕上がりました

芝居見物以外でも締めやすいかと

染帯「勧進帳 富樫」

勧進帳の主役は弁慶ですが今回は関守の富樫左衛門に因んだ帯です



太鼓は富樫の舞台衣装の鶴と松皮菱を白上げにして地色とのコントラストをつけたスッキリとした柄です



腹右手は舞台進行に合わせた狂言模様

源氏の家紋笹竜胆、勧進帳の巻物、布施物の砂金袋、お酒の入った瓶子、延年の舞の中啓に見立てた扇



左手は箔で描いた鶴です


この帯は横浜髙島屋7階特選呉服売場内で開催中の赤坂福田屋「お好み染物」展にて展示しております

歌舞伎鑑賞に如何でしょうか?


令和7年4月8日火曜まで

(最終日は16時閉場)

桜が満開になったなのにまさかの寒の戻り

半月はど前の天気予報で「冬のコートはクリーニングに出してもいいですよ」なんて言ってたのに…春らしい陽気に戻ってホッとしました



横浜髙島屋の催事中は実家に泊まります

この時期はご近所の枝垂桜のライトアップに癒されます



色々な花が咲き出して嬉しくなります



バス停のそばにはまだ五分咲きの桜もありこれから楽しみ😊



バスの本数が少ないですが始発なのでゆったりと

NHKの連続テレビ小説「あんぱん」第1週目は戦前から始まりました。これぞ朝ドラ、何だか安心して見られそうです😊



前作「おむすび」は途中から見るのをやめてしまいました。あの「ちむどんどん」でさえ何とか最後まで見ましたが「おむすび」はギャル設定、展開、人物像、ヤンキー vs レディースとか無理でした、麻生久美子さん目当てでも😅




令和7年4月2日(水)〜8日(火)

横浜髙島屋7階特選呉服売場に出展致します

10時〜20時の営業時間のうち11時〜18時半頃まで在店しております



催会場の催事では開店〜閉店までおりますが呉服売場内出展のため前後は社員さんにお任せしております



今日は設営をしてきました



催会場とは違ったゆったりスペースです

皆さまのご来場をお待ちしております