不登校★嫌われる勇気 | 不登校から脱出した ランのブログ

不登校から脱出した ランのブログ

元・不登校ママのブログです。

親としての数々の失態。。。

不登校から脱出するためにむさぼるように勉強した
心理学、親業、メンタルトレーニングなど

私の体験が皆さまのお役に立てれば嬉しいです。

子育てママたちのほっとする場所になれば良いな〜♪

みなさま、こんにちは〜

 

 

 

お元気ですか?

 

 

 

 

 

今日は、

初夏を感じるお天気です。

 

 

気持ちいい〜ニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、今日は、ランの公式LINEで

こんなメッセージをいただきました。

 

 

 

嫌われる勇気

 

 


です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おはよぅございます、ランさん。

登校刺激………
悩ましいです。

この前、オリラジあっちゃんの

youtube大学の

「嫌われる勇気」のを見たんですけど……


読んだことありますか?


ワタシはまだ読んだことないのですが

気になってて、

 

youtube見て改めて読みたい❗️

 

て思いました。

 

まだ買えてないんですけどね(笑)



そのなかにある

《課題の分離》

の話を少し息子にしたら………

 


「そやで❗️ぼくは分かっとるょ?

勉強しやんのも学校行かんのも

僕の問題やで」

 

な感じで(笑)

 

 


息子が不登校になり始めたころから

いろんな情報を目にしてきたなかで、

ワタシも

《課題の分離》

を知ったのですが……

 

 

息子はそれに気づいてたん?

 

と、思い…ビックリですょ(笑)

 


慌ててワタシは


「ごめんな、お母さん、

土足であなたのなかに

入りすぎとったよなぁ」

 

「うるさかったよなぁ」て……

 

 


そしたら息子は、


「いや、大丈夫やで、

学校いつ行く?も、

たまになら言ってぃぃよ❗️」

 

って(笑)

 


ワタシ

「えっでもタイミング分からんけど?」


息子

「笑、ぼくもそれは分からん❗️」


本人も分からないけども

たまには欲しい登校刺激……


タイミング………(笑)
いつやろ(笑)


長々とすみませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はい。パー

アドラー心理学、好きですよ〜。グリーンハーツ

 

 

 

私は逆にオリラジの

YouTubeは見てないですけど(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

みなさまは、読まれました?

 

 

 

嫌われる勇気。

 

 

 

2013年12月が初版だから

かれこれ7年前ってことになりますね。

 

 

 

 

 

全然、話それますけど、

当時、この本に感動した同僚が、

元ヤン副社長に、グラサン

 

すごいんです〜この本!!

 

って言って勧めたら、

 

 

〇〇ちゃんは、

勇気を出さなくても

十分嫌われてますよ。

 

 

だから、

安心してください!

 

 

 

って、言われてたのを

思い出しました爆  笑

 



もちろん冗談ですからね〜おいで

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このママが言っている

 

課題の分離とは、

 


ランのブログで言う

 

 

 

 

これは

誰の問題?

 

 

 



と同じです。

 

 

 

 

 

 

 



 

いくつか課題の分離に関する記事を

下にピックアップしておきますね!

 

 

ぜひ、ぜひ、読んでみて!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

課題の分離を、

不登校の問題に照らし合わせて

言うとすると、

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもの問題を・・・

 

 

ママが悩む。

 

感情に

振り回される。

 

 

 

 

 

 

 

 

例えば、

 

 

 

 

 

だって、子どもを放っておくと

忘れ物するから。アセアセ

 

 

 

 

 

だって、私が言わないと

宿題に手をつけないんです。もやもや

夜になってあたふたし

朝起きれなくなるのよ。タラー

 

 

 

 

 

 

だって、声かけして勉強させないと

勉強に遅れて

学校にますます行けなくなるガーン

 

 

 

 

 

 

だって、学校の先生に、

勉強の遅れが取り戻せたら、

〇〇ちゃんは

学校に来れる様になります。

って言われてるんです!

 

 

 




 

こーゆー私たちの日常生活にある

悩みのタネ。

 

 

 


コレ、

一見、ママの正論なんですけど、

 

 

 






 

 おっそろしーことに、

 

心理学的に言うと、

 

 

 



子どもの問題を、

自分の問題として取り込み

悩むことで、

 

 

 

実は、

 

 

ママにとっての

メリットが心に潜んでいる。

 

 

 

何か守りたい感情

ママの心に潜んでいる。




ママの癒されたい

過去の記憶がある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 






それを知ったときは、

モーね、ショックでした。













ウチの娘が不登校の時に


嫌われる勇気を読んだんですけど、


かなり衝撃的でしたね。






読むのにめっちゃ

時間がかかりました。





本は読みやすく、

青年と哲学者の会話形式で

話は展開されるのだけど、




自分のことに置き換えて

腹落ちさせようとすると、


時間がかかって、

なかなか読み終えるとこが

できませんでした。










 

でも、読みながら



自分の心と向き合って、

自分で認めなたくない自分を


すこーしずつ

受け入れることができたら、



同時に不登校の

苦しみから解放されてきて、


 




そして、

私の心が落ち着いてきたら、

 

今度は子どもは、

本当の気持ちを話し始め、

どんどん元気になっていきました。



 

 

 

 

 

 

 

 

 



 


潜在意識は、

子どもとつながっているので、

ママの安心は、

子どもにすぐに伝わるんですよね〜

 

 

 






それから、もうひとつ。









脳科学的に、

 

ミラーニューロンキラキラ

という脳細胞が哺乳類にはあって

 

 

目の前で行われる他人の行動を

見ている側は、

 

まるで自分が行動するかの様に

その心理を理解する。

 

 

 

って働きが脳細胞が

私たちにはあるのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つまり、

 

ママの行動を見ている子どもは、

まるで自分のことの様に

その感情を理解するのです。

 

 




 

 

 

 

 

 

 

 

だから、

 

ママが苦しんでいると子供も苦しい。

 

ママが変わると子どもは変わる。

 

 

なのです。

 

 

 

 

 

 

 

現実とか問題とか悩みって

自分の投影なんですよね。


 

 

 

 

 

 

 

先日、まさに、何人かのママに

個人セッションで

言ったてたことなんだけど、

 

 

自分の思考パターンが

分かったり、

 

課題の分離が

感情ベースでできる様になると

 

 

 

ママの

本当の人生が始まる!

 

ママの

最高の人生が始まる!

 

 

 

 

 

 

 

のです。キラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なので、

不登校ママ脱出講座の

ホームページの表紙に、

 

 

大丈夫!

輝く未来が待っている!

 

不安の原因とメカニズムを解決し、

辛い毎日から脱出しよう!

 

何が起きてもブレない自分軸を持つ!

そうすれば未来は想像以上に楽しくなるよ♬

 

 

 

って書いてるのです。ハート

 

 

 

 

 

 

 

このホームページは、

ランの公式LINEで紹介しています。

 

ちなみに、

ホームページでは、

ランのプロフィールと

顔出しもしているからね(笑)

 

ご興味あればどーぞ。爆笑

 

 

 

 

 

 

 

それから、ウチの娘も

メッセージをくれた

ママの息子さんと同じで、

 

 

この本を読まずとも

ウチの娘は課題の分離について

私に訴えていました。

 

 

 

とゆーか、

ランは娘に

かなり詰められました。ガーン

 

 

 

 

 

 

 

 

その時の話も

ピックアップしておきます。

 



今日のお話は

ちょっとヘビーな内容ですみませんタラー



しんどくなったママがいたら

ごめんなさいねアセアセ



 

 

 

星課題の分離がテーマの記事です。

 

 

ヒヨコ娘に、課題の分離を突きつけられた話。

ランのガクゼンとした出来事タラー

下矢印

こうして消えた私の過干渉

 

 

ヒヨコ課題の分離を日常生活で活用しようニコニコ

具体的な見分け方を紹介しています。

下矢印

しつけと過干渉の見分け方

 

 

ヒヨコ過干渉としつけの線引きの

具体的なお話。

コレも課題の分離です。

下矢印

過干渉で悩まないコツ

 

 

 

 

星ランからのお知らせ星

 

不登校ママ★脱出講座は

満席にて締切りました。

 

次回の募集や詳細は

ランの公式LINEでお知らせします。

 

 

 

ランと友だちになろう音譜

乙女のトキメキランの公式LINEって何?乙女のトキメキ

 

 

1ランへの質問・相談OK爆笑

回答はブログでの記事となります。ラブラブ

もちろん無料だよ音譜

 

2頑張っているママたちに

ランからのエールが届きますグッ

 

3ママの不安を解消する

講座や企画を優先的にご案内ビックリマーク

 

 

友だち追加はこちらからラブラブ

 

ダウン

 

 

 

ランのI D      @888grtuj