naoの日記 -6ページ目

naoの日記

ひとりごととか、日記とか。。。
ゆるゆる自然派生活をしています♪
「おひとりさま」大好きなので、ひとりで行動することが多いです♪

旅行記の途中ですが・・・
先日、帝国劇場でミュージカル「エリザベート」を観劇してきましたflower*

ウィーンが舞台となっているので、ちょうどよいタイミングきらきら
ハプスブルク皇妃、エリザベートが皇妃となり、亡くなるまでを描いた作品です本

エリザベート役は宝塚ご出身の瀬奈じゅんさん、トート役は劇団四季ご出身の
山口祐一郎さん、青年ルドルフは古川雄大さん音譜
naoの日記
瀬奈さんは、10代の頃の、まだ自由ではつらつとしたエリザベートから(本当に
きゅんきゅんするくらいかわいらしかったですアップ)、自らの美貌に絶大な自信と

誇りを 持ち堂々とした気品あふれるようす、様々なことに苦悩する晩年(60代の頃)

まで 見事に演じられていましたシャボン
舞台中の数時間の間に、本当に人生経験を重ねていかれたかのようで・・・
さすがですお花

そして、シシィといえば、のエーデルワイスを模した銀の髪飾りと、お揃いの
モチーフをあしらった白いドレス姿花本当にお美しかったですkirakira*

山口さんのトート役も艶かしくて、包み込むような貫禄もあり、素敵でしたベル
大人の余裕のようなものを感じますキラキラ3
声の伸びやかな様子も、父親と同世代とは思えないほどビックリマーク

トート ダンサーズのダンスとあいまってとても幻想的でしたshabon+.
このダンスがもう、主役の方たちの演技よりも見入ってしまうくらい甘美で

美しく、つい引き込まれてしまいますflower*
その妖しげなダンスを舞う彼らの存在は、死の影だけでなく、当時のウィーンを
覆っていたのであろう、退廃的な空気を象徴しているようでもありましたバラ
トートダンサーズのみの舞台とかあったら見てみたいきらきら

舞台全体の感想としては、素敵な曲やシーンが多すぎて、興奮しっぱなしでしたキラキラ

ミュージカルらしくて好きだなぁと思ったのは、市民がミルクを渇望するシーンオンプ
ミルク缶をうまく楽器にしつつ、民衆が王家に対し抗議の合唱flower*
怒りのパワーが強く感じられて迫力がありましたシャボン 

ハーケンクロイツがどーんと出てくる場面も、時代がちょっとおかしいけれど、
市民が怒りに溢れている荒々しい時代、ルドルフの焦燥感や孤独への不安感が
よく表れているなと思いましたきらきら

そして美しいシーンもたくさんバラ
トートとシシィの絡むシーン、特に鏡の壁に囲まれた部屋のシーンはどれも
素敵でしたが、ルドルフとトートとのシーンも美しかったですhowa*
特に「友達」であるトートにルドルフが不安を打ち明ける「闇が広がる」のシーン宝石紫
歌もダンスも素敵で、思わずぼーっと見入ってしまいましたお花


来月は観劇予定がたくさんなので、楽しみっアップ

今日はスロヴェニアへ移動お花
朝ごはんをしっかり食べてティーカップ

naoの日記

ついでにお昼用のサンドイッチも作っていきましたぺろっ

まずはターミナル駅でもあるウィーン西駅へ電車

naoの日記
自動券売機は直接目的地を検索・選択して購入することができるのですが、
この日の目的ブレッド湖の鉄道駅、Lesche Bledは見つからなかったので
Informationで購入しましたひらめき電球

あれ、結構余裕を持って出てきたはずなのに、なんだかんだばたばたして、
出発の2分前に何とか滑り込みあせる
ちなみに8:29発の電車だったのですが、これの次は午後発しかなかったので
間に合ってよかったぁhowa*

で、のんびりと座って町の景色を眺めていたら、途中の駅で
ばたばたばたばた~っDASH!

騒がしい音と賑やかな声ビックリマーク
小学生の団体が乗り込んできましたびっくり
あいさつはしてくれて礼儀正しいんだけど、とにかくにぎやか汗
ふと横を見ると、私の座っていた席、「●●駅~△△駅 予約済み」
といったような紙が貼られていて汗
指定席だったのね 失礼しました黄色い花

他の車両へ移動して、今度こそのんびりクローバー
スーツケース置き場の近くなので、ちょっと安心チューリップピンク
というか、今回乗り合わせた人はほとんどがバックパック担いでましたリュック

オーストリア南部のVillachまで、真っ青な空に美しい新緑の山という

景色を堪能葉っぱ

naoの日記
お友達は寝てましたぐぅぐぅ

昨日日本から着いた直後に5時間オペラだもんね、疲れてるよねたんぽぽ
そんなわけでひとり景色を眺めながら、おやつのかっぱえびせんを

ぽりぽり食べてたら、 斜向かいのお兄さんが興味深そうに見てたので

ちょっと分けてあげましたエビ
身体を乗り出して、こっちを振り返って見てるんだもんあせる
そしたらお返しにリコリスっぽい味の飴をもらいましたチューリップ赤
お菓子っていいコミュニケーションツール音譜

このお菓子はえびの味なんだよ、って教えたら、不思議な味のお菓子だね、ってびっくり
でも結構たくさん食べてました、お兄さんアップ
ウィーンは素敵なところだからもっといればいいのに、ってキラキラ3
そうしたい気持ちはやまやまだけど、またの機会に来られたらいいなぁshabon+.

電車に揺られて3時間ほど、お昼も近づいてきたのでランチタイムぺろっ
食堂車もいいけれど、持参したサンドイッチでのランチも遠足っぽくて
楽しいですkirakira*

すると、車内アナウンスでもうすぐ乗換駅に着くというアナウンス耳
駅へ降りると、「???」電車乗換えだと思っていたのに、どうやら
外のバスに乗り換えるようですびっくり
乗換時間5分で間に合うのかしらはてなマーク
しかも外へ出るとバス停が8つくらいあって、行き先とか書いてない・・・
焦っているうちに、出発時刻が近づいてきます時計
大荷物を持ったまま、あっちこっち、地道に1つずつ聞いて回って、最後に
尋ねたバスが正解でしたベル


ちなみにスロヴェニアに着いてから聞いたところによると、電車も通って

いるんだけど日曜で人が少ないからバスだったんじゃないかなってひらめき電球
そんなもんなの~あせる
ちなみにバスはほぼ満員でしたひらめき電球

このVillachから少し行くと、もうスロヴェニアなのですが、シェンゲン協定国同士
なので今はパスポートコントロールもないですきらきら
途中で、高速道路の料金所みたいな感じの旧コントロールポイントっぽい

ところを通りましたバス


この辺りは山が多くて、トンネルをくぐるたびにお天気だったり、曇っていたり晴れ
45分ほどで「Lesche Bled」駅へ到着しましたが、小雨模様霧

湖の側までは別のバスで行けるとのことでしたが、Informationで確認したところ、
日曜日だから2-3時間に一本くらいかなぁ・・・との曖昧な回答!?
バスで30分てことは歩くのも厳しいし、大荷物だし・・・
同じくどうしよう、ってうろうろしていた韓国からのバックパッカーの
女の子とタクシーを相乗りしてユースホステルへ向かうことに車

15ユーロと言われたところを一人3ユーロに値下げしてもらいましたhowa*

今日お泊りするのはこちら「Penzion Bledec」クローバー
かわいらしい感じのユースホステルですチューリップオレンジ
naoの日記
階段なので、荷物を運ぶのがちょっと大変だったけど、お部屋もかわいいっflower*
2人部屋が取れなかったので3人部屋ですシャボン
naoの日記
ちょっと長くなっちゃったので、このあとのブレッド湖散策については、また次回きらきら

お友達とオペラ鑑賞後は国立オペラ座すぐ側のHOTEL Sacherの
カフェでお夜食代わりのケーキを黄色い花

白い木枠に地柄の入った赤い壁が意外にかわいらしい店内は、
背の高いテーブルにスツールと、おしゃれキラキラ
オレンジ色の薄暗い照明でお酒でも飲みたくなるような雰囲気ですチューリップオレンジ

でもでも、頼んだのはもちろん、ホテルの名を冠したザッハトルテシャボン
naoの日記
ほわほわのメランジュを合わせていただきましたkirakira*

んー、さすがおいしいですアップ
お友達とオペラの感想を語り合いつつ、あっという間に平らげてしまいましたぺろっ

ちなみにザッハトルテは、こちらのお店とDEMELで「オリジナル」を巡って

数年間裁判で争っていたという経緯も(トルテ戦争なんていわれています)本
もともとはホテル側で開発されたケーキなのですが、婚姻関係やら経営困窮やら
色々な要素が絡んでいたようで、結局はどちらも生産・販売してOKという結果に
なったとのことですきらきら
naoの日記
で、実際にいただいてみて、違いといえば・・・専門的なことはよくわからないけれど、

結論からいうと、どちらもとっても おいしいhowa*

素人の私にわかる違いといえば、ザッハーの方はアプリコットジャムが
スポンジの中央に配置されているので、ほんのりと利いている、といった印象キラキラ3
スポンジ部分もさっぱり、ほろっとした感じで、ホイップクリームによく合いますshabon+.

対してDEMEL( )の方ではジャムがスポンジとチョコレート層の間にぐるりと
塗られているので、適度に主張している感じがしましたシャボン
スポンジも、ザッハーと比べるとほわほわした感じですkirakira*

ウィーンではチョコレートのトルテを4つほどいただきましたが・・・

個人的に一番好みなのはラントマンのもの( )かしらお花


おいしいものたくさんのウィーンでしたバラ