naoの日記 -7ページ目

naoの日記

ひとりごととか、日記とか。。。
ゆるゆる自然派生活をしています♪
「おひとりさま」大好きなので、ひとりで行動することが多いです♪

前日は一人でのどきどきオペラ観賞でしたが、この日はお友達と二人で音譜

naoの日記

(写真は夜に撮ったものです)


花柄の半袖ワンピースでおしゃれしていきましたflower*
土曜日だからか、前日よりもドレッシーな感じの方が多かったですキラキラ3


今日の演目はヴェルディの「ドン・カルロス」キラキラ
フランス語版なので、全5幕4時間5分びっくりの超大作ですビックリマーク
休憩も含めると約5時間なので、開演時間も17時半と早め時計

本日のお席は、昨日よりだいぶ中央寄り、皇帝席の真横のボックス席前列ですきらきら
上演3日前に運よく並びでキャンセルが出ていたのをGETすることができましたkirakira*
naoの日記
作品は、16世紀のスペイン宮廷が舞台としたもので、恋愛・親子対立・友情など、

色々な要素が絡みますクローバー


演出についてはよく知らなかったので、2幕目後の休憩時間、そろそろ終わりかなぁ、と

思って座席に戻ると、ホワイエの様子が舞台上のスライドに生中継されていてびっくりびっくり

それが作品本編に繋がっていき、座席の真ん中で出演者が歌い始めたかと思うと
naoの日記
フランドルの現状を訴える記者達により、写真が観客席一帯にばら撒かれたりひらめき電球

驚きの連続ですビックリマーク

それにしても、この高い天井の劇場上階から観客席へ向かって大量の写真(紙)が、

わぁ~っと降ってくる様子は本当に圧巻でしたflower*

拾ったのを見てみても何の絵か分からなかったけど。。。作品の一部に

取り込んでもらえた感じで、ちょっと嬉しいシャボン

内容自体は悲しい物語なのですが、エボリの妄想という無声(あ、一言だけ「Pizza!」って

叫んでました)の一幕がちょっと暴走気味で面白かったり、最後にいきなり

死んだはずの先代の王様が出てきて、まるでギリシャ演劇のデウス・エクス・マキナ

あらわる、みたいな展開で、ちょこちょことアクセントがhowa*

また、音楽の面では、美しいアリアが多く、タイトルこそ「ドン・カルロス」ですが、

親友:ロドリーグのバリトンや父親:フィリポのバスが強く印象に残りましたキラキラ

エボリのソプラノもはっとするほど美しかったですflower*


展開が早く、お芝居として感情移入というのはできなかったけれど、

楽曲と歌には大満足
長丁場で、しかも英語の字幕を確認したりしつつなのでちょっと疲れたけど

前日とはまた違うタイプのオペラを観賞することができてよかったですきらきら


・・・と、今回はちょっと短めに終わってしまったので、日本からのチケットの

手配について、ちょっと備忘録をメモ

チケットの手配は、インターネットから、英/独語にて可能ですパソコン
1ヶ月前にならないと席の割当がされないので、それより前の申し込みだったり

キャンセル待ちだったりすると 「スタンバイ」ステータスとなり、いつまでなら

待てるかを入力するようになっていますひらめき電球
その期限までにメールが来なければ残念・・・ということあせる

ちょっと注意なのが、申し込みは座席指定であるという点ベル
この2日目のオペラは元々お友達が申し込んでくれていたのですが、3ヶ月前に

予約して、上演3日前までスタンバイステータスだったので、キャンセルも出ない

ほどの人気なんだねぇ、と、ちょっと諦めてましたダウン

で、せめて下のランクでも席がないかなぁ、と思ってサイトを見てみたら・・・

申し込んでいた席番号は埋まったままでしたが、同じランクの空席が

いくつかあるではないですかキラキラ3
申し込んだお友達の元には特にステータス変更の連絡がなかったので、

そっちの申し込みを取り消してもらい、こちらで予約しちゃいましたカート

1ヶ月前を過ぎてもスタンバイ状態だけど、どうしても、という場合は、オンラインで

こまめに確認するという方法もよいのかもしれませんshabon+.


(おまけ♪)

オペラ観賞前に劇場近くの「OBERLAA」さんでお茶しました苺タルト

naoの日記
甘さ控えめで日本人の味覚にもよく合うケーキ、ということで期待大アップ
naoの日記

ふわふわメレンゲに爽やかなレモンが利いていておいしかったですlemon.

スポンジもしっとりふんわり、甘さ控えめ花


でも、サービスはいまいちかなぁあせる

オーダーが通っていないことを確認すると「そんなの聞いてない」って

ふてくされちゃう店員さんに、ちょっとびっくりでしたダウン

お友達と合流してまずランチに向かったのは日本にも支店のある「DEMEL」バラ
ザッハトルテやスミレのお花の砂糖漬けなんかが有名ですよねひらめき電球

ブランドショップの並ぶ賑やかな街中に、素敵なテラスのあるお店晴れ

かなり広いので、土曜の14時頃でしたが並ぶことなく席につくことができました音譜
キュートなマダムに案内され、お二階の席へhowa*
naoの日記
中へ入ると素敵なインテリアに、食事の前からテンションが上がってしまいますアップ
パステルカラーの壁紙でほんわかしているけれど、シャンデリアや
テーブルなどの調度品はどっしりとしていて重厚で落ち着きますキラキラ
naoの日記
ここではシュニッツェルとザッハトルテを頼んだのですが、シュニッツェルは

少し時間がかかるよとのこと時計というわけで、トルテを先にお願いしましたflower*
お腹が減っちゃっていたので順番は関係無しですてへへ
naoの日記
うん、やっぱりおいしいっflower*
お砂糖でしゃりっとしたチョコレート層のすぐ下にアプリコットジャム、
ふんわり食感のココアスポンジshabon+.
基本的にチョコレートは口溶けのよいものが好みなのですが、
ザッハトルテに関しては、このしゃりしゃり感も結構好きですキラキラ3
無糖のホイップクリームと合わせると、しあわせ気分に浸れちゃいますシャボン

そしてウィーンはホテルでもお店でも、ほぼ例外なく珈琲が濃厚でおいしいっティーカップ
こんなにお安いのに、嬉しいかぎり合格

そんな感動に浸っていたらやってきたシュニッツェルひらめき電球

とっても大きいことは想像がついていたので、お友達とはんぶんこナイフとフォーク
naoの日記
さくさくっとした衣に、じゅっとしたお肉キラキラ
あつあつでおいし~いkirakira* こちらも薄いのでぺろりですぺろっ

添えられたきゅうりのヨーグルトサラダと甘酸っぱいポテトが

さっぱりとして、油っこくなったお口直しにいい感じきらきら


お腹いっぱいになったところで・・・お会計を済ませ、1階の販売ブースへたんぽぽ
naoの日記

ケーキのショーケースもとっても素敵ブーケ2
naoの日記
母の日に向けてかわいらしい ギフトの並ぶ店内はまさに私の理想のお菓子屋さんflower*
naoの日記
店員さんのサービスも心地よく、とても素敵なお店でしたバラ

また来たいなぁ~オンプ

naoの日記

ウィーン到着3日目は快晴晴れ暑いくらいビックリマーク

お昼にお友達と合流してユースへ移動予定なので、午前中はのんびり、

ホテルの目の前のBIOマーケットでスープやら瓶詰めやらのお土産を調達チューリップオレンジ
naoの日記
そうしたらなんと、普段愛用のLaveraコスメがワゴン売りびっくり
お隣ドイツの会社なのでたくさん入ってくるんですねひらめき電球
あまり日持ちしないので、ストックは買えなかったけど、セールだったので

日本で購入する1/4くらいの価格でした合格

少し早めに出発して、大きめの鉄道駅でお友達と合流kirakira*
トラムに乗って、ウィーンの北東部へハチ
naoの日記

途中で見えたプラーターひらめき電球一つのかごに12-13人乗れるんですビックリマーク


今日泊まるのはドナウ川近くのユースホステル

「ユーゲントゲステハオス ブリギッテナウ」クローバー
naoの日記
近代的なデザインがウィーンらしい感じキラキラ
私は既にYouthという年齢でもないけど、学生さんからおじさんまで、

さまざまな年齢層の方が宿泊しているみたいシャボン
naoの日記
内装も清潔だし、エレベーターも完備されているし、タオルもきちんと用意

されていて、とても便利 (ちなみに2人部屋です)たんぽぽ
荷物を置いて身支度を整え、今度は電車でいざ中央部、1区の方へ電車

naoの日記

着いて早々にランチを済ませ、 シュテファン寺院へ黄色い花
naoの日記
こちらのシュテファン寺院、ウィーンを代表する歴史的建造物とも

言われています本 屋根のモザイクが素敵howa*
naoの日記
モーツァルトとコンスタンツェの結婚式が執り行われたり、今でも

とても賑やかな界隈ですが、こちらの寺院、地下のカタコンベには

ウィーン司教とハプスブルクの人々の臓器が保管されていますメモ
何だか不思議な感じきらきら

naoの日記

ちょうどミサの時間が始まって、しばし荘厳な雰囲気に包まれましたきらきら


外に出て・・・これはスーパーマーケットの看板旗
naoの日記
くるくると紙袋が回るデザインがおもしろいちんちくりん

この近辺は歴史地区として世界遺産登録されており、素敵な教会や

趣のある建物もたくさんありますチューリップ紫
naoの日記
素敵な街に更に彩りを添えるお花屋さんブーケ1

naoの日記
街角にも音楽がオンプ
naoの日記
お店をちょこちょこ覗いたりしていると、あっという間にオペラの時間びっくり
この日は17時半からの長編オペラ鑑賞なのですキラキラ
オペラのことは、また別の記事にまとめるつもりです音譜


今日はとりあえずここまで~flower*