こんにちは nao2です。
連投になりましたが、今回は家づくりには関係のない話題です。
実は、ちょっと前からすごく不思議に思っていることがあるんです。
それは、、、
アベノマスク!!
「マスクが異様に小さい」 とか
「マスクがぜんぜん届かない」 とか
「そもそも何で2枚やねん!!」 とか
そういう疑問や不思議に思うところはいっぱいあるんですが
今日言いたいのはそこじゃないんです!!
じゃあなにか・・・
・・・
・・・
ある日のニュースを境にニュースキャスターが 「アベノマスク」 って言ってるのを聞き、、、
「なんでニュースで「アベノマスク」という言葉を平然と使っているんやろ!!」
と。。。
よ~く思い出してください。
世界中の国々が、コロナ関連対策で国民への給付金配布を次々と決定していく最中、、、
日本ではたった2枚のマスク配布。。。
もちろん、コロナ関連対策はこれだけではないのですが、真水の施策について決め手になるものはなかったように思います。
これには、多くの国民の不満は最高潮に達し、マスク配布は政府への不満の象徴のように皮肉られて
「アベノマスク」という言葉に込められていたんだと理解しています。
おそらく 「アベノマスク」 という言葉にはそういう意味合いで捉えている人は多いんじゃないでしょうか。
それどころか、、、
最近のニュースでは、どこかの中学校でも、手紙の中の持ち物リストに「アベノマスク」と書いていて問題となってました。
その時の問題の論点は、「アベノマスク」 という言葉ではなく、学校が「アベノマスク」を限定して持ってくるように周知してしまった事に対する問題でした。
あ、私がこの事で言っておきたいのは、別に「アベノマスク」が一般的に使われてもいいんですよ。。。
でも、ふだんネットやニュースなどで、人の色々な発言や失言に対してすごく敏感に反応して問題視するじゃないですか??
しかも、本人にその気がなくても、受け手が悪意に取ってやり玉に挙げられることもよくありますよね。
だからこそ、言葉の選び方、使い方には誰もが慎重になるんだと思います。
それなのに、テレビの報道局や学校なら 「アベノマスク」 という言葉には、少なくとも揶揄を含めたニュアンスで捉えている人も多いと想像できたはずです!!
ニュースは公共の電波で放送するわけですから、放送前にはニュースの原稿には多くの目でチェックが入っているはず。
学校の手紙も同じで、人としての在り方や人権感覚を子どもたちに教えなければならない学校なら、当然使う言葉には気を配るはず。
何でなんやろ!!
何で誰も不思議と思わないんやろ!!
それとも「アベノマスク」 と言う言葉には誰も皮肉が込められているとは思っていない??
もし、私に大きな誤解があるのなら誰か教えてください!!
今日も読んでくださりありがとうございました。
ランキングに参加しております。
どれか一つをクリックしてご協力をいただけるととても嬉しいです。