小林住宅の外断熱 ~気密処理に使う気密テープ~ | nao2の家づくりと暮らしのあれこれ~小林住宅~

nao2の家づくりと暮らしのあれこれ~小林住宅~

ムラゴンブログ「はじめての家づくりで考えたこと~小林住宅 W断熱~」というタイトルのブログから引っ越してきました。
よろしければ前のブログも訪問してみてください。

ここでも家づくりの様々な思いや快適な暮らしへの試行錯誤などを書き綴っていきたいと思います。

こんにちは nao2です

 

 

 

小林住宅と言えば外断熱の家。。。

 

 

家を外から丸ごと断熱材で覆ってしまうのが外断熱工法ですが、

 

 

その断熱材どうしを繋ぎ合わせて気密性を出すために使う 「気密テープ」 の話題です。

 

 

 

 

外断熱は気密性能がとても出しやすい工法だと言われているのは、気密テープの役割もとても大きいようです。

 

 

 

しかし、気密処理には気密テープだけが使われているわけではありません。

 

 

 

建築中の現場を毎日のように通いつめて見ていた私の記憶では、、、

 

 

基礎などの配管にはコーキング

 

 

施工の隙間には発泡ウレタン

 

 

断熱材どうしの繋ぎは気密テープ

 

 

 

と、いうふうにいろいろ使い分けていましたね。

 

 

 

 

そんな気密テープなんですが、建築前からずっと気になっていたことがあったんです。

 

 

 

それは・・・

 



「気密テープは劣化しやすいのでは?」 という不安があったんです!!

 

 

 

気密テープって、セロテープと似たようなイメージがあって、、、

 

 

ずっと貼りっぱなしのセロテープは年数が経つとどうなるかを見たことがありますか?

 

 

劣化するとカチカチになって粘着力が全くなくなってしまうんですよ!!

 

 

それと同じイメージが付きまとっていたんです。。。

 

 

 

完成時にいくら気密性が良くても、テープが劣化しては元も子もないんちゃうの??!!

 

 

っていう不安ですね。

 

 

 

とりあえず気密テープとはどんなものか見てください。

 

これが気密テープ

 

 

小林住宅では 「エースクロス011」 という気密テープを使っています。

 

 

 

 

 

 

断熱材どうしの繋ぎ目、銀色の縦横に光って見えてるのが気密テープです。

 

 

 

ずっと気になっていたので、工事中の現場で実際にテープの感触を手で確かめてみたんです!!

 



「ほんまにこんなんで大丈夫なん??」 って、、、やっぱり不安は拭い去れない。。。

 

 

 

そこで、家に帰ってからすぐにこのテープの特長を調べてみることにしました。

 

 

 

トルエン・キシレン・可塑剤等を使用せず、環境に優しい。

 

 

夏期・冬期及び粗面への強力な接着性。

 

 

薄くて丈夫、重ね貼りもでき、手を汚さず優れた施工性。

 

 

透湿シート・気密フィルム・断熱材にも強力に接着。

 

 

永年の使用に耐えられます。(JIS A6930の試験で50年相当)

 

 

 

 

調べてみて思ったこと

 

 

メーカーが公開している特長では、実験とはいえ50年相当の使用に耐える事ができるとあるので、、、

 

 

それなら問題はなさそうかな。。。

 

 

 

触った感じはセロテープと同じような粘着力のように思えたけど、質は全然違うモノのようですね。

 

 

 

実際の現場を見ていても気密テープは、テープの上から透湿防水シートや外壁が覆うので、テープの紫外線劣化はしにくそうだし。

 

 

 

しかも、、胴縁が気密テープの縦貼りの箇所を上から押さえられた状態になっているのも確認できたので、そこが剥がれることはまずないだろうと思いました。

 

 

 

 

あと、他にも現場を見ていて気付いたこともあったんですが。。。

 

 

 

サッシまわりの施工など、場所に応じて気密テープを貼るのですが、、、

 

 

気密テープには貼る順番など手順があるようです。

 

 

 

それを見ていると、気密テープも大事ですが、、、

 

 

外断熱を熟知した大工さんが丁寧に施工すること!!

 

 

やっぱりこれが最も大事だと実感しましたね!!

 

 

 

今日も読んでくださりありがとうございました。


ランキングに参加しております。

どれか一つをクリックしてご協力をいただけるととても嬉しいです。

↓  ↓  ↓
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村 住まいブログ 高断熱・高気密住宅へ
にほんブログ村 住まいブログ マイホーム計画中へ

PVアクセスランキング にほんブログ村