おはようございます
(ならべく)怒らず
やる事を可視化する習慣
絶賛継続中の我が家。
・事の発端はこちら
・今回の作戦開始日はこちら
・朝の支度、改善してみた結果はこちら
息子が家で楽しい気持ちで
過ごせる時間が増えるように
朝の支度や1日の予定をこなすなど
苦手な事をどうやったら怒られずに済むか
こちらもイライラせずに済むか
模索中の小学1年生の母、ぞろりです

ついに…ついに
始まりました、夏休み

昨日は懇談でしたが
『指示を理解できてない事があります』
『黒板にやり方を書いて
順番に説明をしたのに
固まって動かない事があります』
と言われました

うーん、学校生活に支障が出てるのは
ちょっとまずいなー。
先生曰く、毎回ではないので
めちゃくちゃ困ってるわけではない
とのことでしたが
一応9月にあるスクールカウンセリング
予約して帰りました



あとは、学校から持って帰るものを
忘れる事が多いので
朝の支度の成功例を話して
ランドセルに表みたいなのを貼り付けても
いいと言う事だったので
2学期はそうしてみようかなと思います。
夏休みの宿題は
学校支給のファイルに
まとめて持って帰ったので
こんなふうに目につくように活用。
『自分はこうしたらできる』
というやり方を見つけるのと
表とかを見なくても
こーゆー普段からできないと困るものを
言われなくてもできるように
習慣化できるようになるのが目標です

今から練習しないと
高学年になるにつれて困るやつやし
果ては社会に出た時に困ると思うので
なんとか本人に合った
うまいやり方があるといいな

ってゆーか宿題につきあう時間が
すでにめんどくさい

怒ると途端に訳分からなくなるみたいやから
怒らないよう必死

1日の予定立てるのも
まず失敗しそうな感じの計画立ててたけど
もう口出しせず
失敗したら、話して
自分でまた考えさせて立て直させよう
と思って。
…立て直させるのもまためんどくさいけど
失敗せんと何がダメなのか分からんのは
おそらく主人と一緒やろうなと思うから

お昼ご飯もこれから毎日かーーーー

わーーーー頑張ろう

全国のお母さんそうやもんな
一緒に頑張りましょう
