おうち時間 4/21 絵具遊び | あみぐるみで作る、世界に1つの『うちのコドール』

あみぐるみで作る、世界に1つの『うちのコドール』

産んでくれてありがとう˚✧₊産まれてきてくれてありがとう˚✧₊
その大切な一瞬をカタチにします。
出会えた時の、最高の幸せとぬくもりを
もう一度感じてもらえますように…♡
一体一体、心を込めて編んでいます。

お空に還った次男のドールと活動中…✨

はじめにねこクッキー

 

     あしあと  猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま

 

*2015.3.25 長男倖宏(ゆきひろ)出産

*2016.7.8  9wで流産(りんちゃん)

*2017.1.8  7wで流産(そらちゃん)


*13w1d  から出血、絨毛膜下血腫の診断

*18w4d  羊水がなくなり

                後期流産の宣告を受ける

               →厳しい現実

 

*20w1d 〜入院、お腹の次男は奇跡的に

                   成長を続ける

 

*2017.11.1  29w2d

ちいさな次男燿宏(あきひろ)出産

   →産まれました♡

 

*生後3日 2017.11.3  永眠

  ありがとうございました˚✧₊⁎

 

頑張り屋さんの自慢の息子でしたキラキラ

そんな燿くんと、家族の記録です。


*2019.4.22  長女 華瑠(はる)誕生



ぞろり家が燿くんと一緒にした事は

こちらです。

燿くんのアルバム


現在、燿くんが繋いでくれたご縁を大切に

ウェイトドールや家族のあみぐるみなどの作品を生み出しています。ご購入、オーダーはこちらから↓

(今までの作品はこちらからご覧いただけます)


minne *soleilギャラリー*


Instagramもはじめました♪

Instagram ぞろり


   あしあと  猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま

 

 *レインボーベビー出産後のお話です。


まだお辛い方は

そっとページを閉じてくださいね。




ぞろりは
・凝固系Ⅻ因子欠乏、
・プロテインS活性欠乏により

不育症と診断されています。

そのため妊娠中、36w6dまでは

バイアスピリンを服用していました。

 

 

こんばんは、ぞろりですニコニコ


今日も妹から情報をもらい


絵具遊びをしてみましたニコニコ




絵具遊び、、、


楽しいだろうけど汚れるのめんどくさいし


華瑠ちゃんはまだ


がっつり手を口に入れるしなぁ…



と思ってましたが


教えてもらったのがこちらニコニコ



倖くんには準備から

手伝ってもらいましたニコニコ



用意するもの


・絵具

・ジップロック

・画用紙(とりあえず紙ならなんでも)



①まずジップロックに入る大きさに

   紙を切ります



②切った紙を中にセット

 入るかやってみる!とのことで全部入れてますが、端っこだけ入ってればいいです。その方が、後でやりやすいので。



③絵具を紙に出して、ジップロックに入れる。


こんな感じで、少し間を開けて多めに出します。

間隔が近いと色が混ざりやすくてそれも楽しい♡


紙の端っこ少し入れとくとここが楽なんです。

絵具出してから紙入れると結構手間取ったw



倖くんは、好きな色を自分で出しました♪



④上から押さえて遊ぶ爆笑




感触がぷにぷにしてて面白いです爆笑


押さえて色を混ぜたり、

グイグイ押して伸ばしたりして遊びますキラキラ


強くやりすぎるとビニール破けちゃうから注意!




0歳と5歳が一緒に遊べる


絵具遊びでしたーウインク



ちなみに姪っ子は喜んだらしいけど


華瑠はあんまり、、らしく


興味すぐ違うとこに移りました笑い泣き


まーそんなもんだよね笑い泣き




と、教えてもらったのはここまでウインク


絵具結構使うから

もったいないなと思った友人は

洗濯のり混ぜて傘増ししたらしいルンルン


なるほど!



さて、我が家では


ビニール袋を切って開いて乾燥。





乾いたものに絵を描いて



題名をつけてみましたウインク



倖くんは全然絵は得意じゃないらしく


わんことニャンコはよーわからんが


よるのうたとほしのうた…!!


子供の感性って面白いなーと思いましたウインク



毎日の絵手紙と一緒に


アルバムにしてとっておこうかな照れ



さて、明日は華瑠ちゃんの誕生日!!



素敵な1日になるといいです照れキラキラ