忘れる事。と”クラウドファンディング、スタートしました!” | あみぐるみで作る、世界に1つの『うちのコドール』

あみぐるみで作る、世界に1つの『うちのコドール』

産んでくれてありがとう˚✧₊産まれてきてくれてありがとう˚✧₊
その大切な一瞬をカタチにします。
出会えた時の、最高の幸せとぬくもりを
もう一度感じてもらえますように…♡
一体一体、心を込めて編んでいます。

お空に還った次男のドールと活動中…✨

はじめにねこクッキー

 

     あしあと  猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま

 

*2015.3.25 長男倖宏(ゆきひろ)出産

*2016.7.8  9wで流産(りんちゃん)

*2017.1.8  7wで流産(そらちゃん)


*13w1d  から出血、絨毛膜下血腫の診断

*18w4d  羊水がなくなり

                後期流産の宣告を受ける

               →厳しい現実

 

*20w1d 〜入院、お腹の次男は奇跡的に

                   成長を続ける

 

*2017.11.1  29w2d

ちいさな次男燿宏(あきひろ)出産

   →産まれました♡

 

*生後3日 2017.11.3  永眠

  ありがとうございました˚✧₊⁎

 

頑張り屋さんの自慢の息子でしたキラキラ

そんな燿くんと、家族の記録です。


*2019.4.22  長女 華瑠(はる)誕生



ぞろり家が燿くんと一緒にした事は

こちらです。

燿くんのアルバム


現在、燿くんが繋いでくれたご縁を大切に

ウェイトドールや家族のあみぐるみなどの作品を生み出しています。ご購入、オーダーはこちらから↓

(今までの作品はこちらからご覧いただけます)


minne *soleilギャラリー*


Instagramもはじめました♪

Instagram ぞろり


   あしあと  猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま

ご覧いただきましてありがとうございますキラキラ



ぞろりは
・凝固系Ⅻ因子欠乏、
・プロテインS活性欠乏により

不育症と診断されています。

そのため長女妊娠中、36w6dまでは

バイアスピリンを服用していました。

 

 



こんばんは、ぞろりですニコニコ



子供達もすっかり元気になり


平和な時間が流れているぞろり家照れ


最近はハンドメイドフェスの準備で

忙しくしていたり


来年度は町内会の会計任されたり

幼児教室の代表を任せれたり


なんやかんややる事たくさんで

バタバタしていますアセアセ




そんな中


モヤモヤしている事があります。




最近よく、燿くんの事を


忘れている事がある事です。




毎日ご飯をお供えしたり

月命日にはお菓子をあげたり

おやすみとかおはようは日課になってます。


お花も未だに生花を供え続けています。


バレンタインにあげようと思って


チョコレートも用意しました。




ただ



家族の行事に燿くんを忘れる事が


以前よりも増えました。




華瑠ちゃんを抱っこしてお出かけするため


ミニンブランを抱っこしておく場所がない


そもそも荷物もおむつや着替えで多いため


『荷物』になるのが大変やし


一緒に出かけたところで雑な扱いになるなら


おうちにいた方がまだいいか。



とか思ってましたが



これもたぶん後からとってつけた理由。



『あ、しまった、ミニンブラン忘れた』


って


車に乗った後に思い出すんですよね。




最近これを繰り返していて。



年末年始は一緒に実家に帰ったけど

その前のクリスマスパーティーの時は

一人でお留守番してました。


最近、ばぁばの還暦祝いで

妹家族達もそろって料亭に行く事があり

そこに出張カメラマンを呼んでいました。





みんなでするお祝い。

それぞれ家族写真も撮ってもらって

とっても素敵な時間を過ごしたのに


私、あきンブランを忘れたんです。



この格好をお揃いでして行ったから

あきンブランも一緒に撮ってもらお

と思ってたのに



連れてくの忘れたんですよ。



笑顔で映る家族

みんなで撮る集合写真

どれを見ても私もとても楽しそうで

すごく素敵な写真ばっかりで


でも写真を見返せば見返すほど

『燿くんいないわ』

って思う。



そんな思うなら忘れるなよ


って…自分に言うけどそれじゃ遅い。



自分が一番『なかった事』にしてるみたいで

悲しくなってしまいます。




日常を、普通に笑って過ごしてる。

そんな自分に違和感を感じる事もあります。




『華瑠ちゃんは無事に生まれてよかった』

けど

『華瑠ちゃんがいるから
燿くんの事は忘れていい』

なんて事はないはずで

もちろん忘れるわけはないんだけど



でもそんな風に思いながら

『自分のせいで子供を亡くした事は忘れたい』

のかもしれません。



燿くんの事は大好きだし

あの子に会えてよかった

私の自慢の息子だと思ってるけど



なぜあの子が
空へと還らなくてはいけなかったのか

その原因は私と言う事を

都合がよく忘れたいのかなと


そんな風に思う事があります。



辛く悲しい事があったけど

それでも元気に明るく
前向きに生きてる自分を

正当化しているように見える。





まだまだ

いろんな感情のはざまにいるようです。



そんな中でのこのリブログ。


普通に日常を遅れるようになるまで

平均で4年半かかるとのこと。



まだまだはざまで苦しんで当たり前か

なんて少し救われながら


同じ辛い思いをした方たちが

『自分たちだけじゃない』と

少しでも心が救われる日が

少しでも勇気づけられる日が来ますよう

祈ろうと思いますキラキラ