頭の歪みを治す作戦。 | あみぐるみで作る、世界に1つの『うちのコドール』

あみぐるみで作る、世界に1つの『うちのコドール』

産んでくれてありがとう˚✧₊産まれてきてくれてありがとう˚✧₊
その大切な一瞬をカタチにします。
出会えた時の、最高の幸せとぬくもりを
もう一度感じてもらえますように…♡
一体一体、心を込めて編んでいます。

お空に還った次男のドールと活動中…✨

はじめにねこクッキー

 

     あしあと  猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま

 

*2015.3.25 長男倖宏(ゆきひろ)出産

*2016.7.8  9wで流産(りんちゃん)

*2017.1.8  7wで流産(そらちゃん)


*13w1d  から出血、絨毛膜下血腫の診断

*18w4d  羊水がなくなり

                後期流産の宣告を受ける

               →厳しい現実

 

*20w1d 〜入院、お腹の次男は奇跡的に

                   成長を続ける

 

*2017.11.1  29w2d

ちいさな次男燿宏(あきひろ)出産

   →産まれました♡

 

*生後3日 2017.11.3  永眠

  ありがとうございました˚✧₊⁎

 

頑張り屋さんの自慢の息子でしたキラキラ

そんな燿くんと、家族の記録です。


*2019.4.22  長女 華瑠(はる)誕生



ぞろり家が燿くんと一緒にした事は

こちらです。

燿くんのアルバム


現在、燿くんが繋いでくれたご縁を大切に

ウェイトドールや家族のあみぐるみなどの作品を生み出しています。ご購入、オーダーはこちらから↓

(今までの作品はこちらからご覧いただけます)


minne *soleilギャラリー*


Instagramもはじめました♪

Instagram ぞろり


   あしあと  猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま

 

 *レインボーベビー出産後のお話です。


まだお辛い方は

そっとページを閉じてくださいね。




ぞろりは
・凝固系Ⅻ因子欠乏、
・プロテインS活性欠乏により

不育症と診断されています。

そのため妊娠中、36w6dまでは

バイアスピリンを服用していました。

 

 



こんにちは、ぞろりですニコニコ




先日アドバイスいただきまして


やっぱり頭の形はなんとかしなくては…!!


と思ったものの


とりあえず義実家との行事が

詰め詰めだったぞろり家。


向きグセ防止グッズなど


買い物云々はすぐにはできないにしても


まずできることから即実践!!




夜寝る時には背中に巻きバスタオルに


トッポンチーノ!(夜中も起きて直す)



移動中もミニンブランに守ってもらう!



最近日中の昼寝は

30分以内で目を覚ましちゃうけど


昼寝中も背中にクッションひいて


ひたすらに右を下に!!


※スタイを吸いながら寝るんで顔にかかってますがアセアセ

  あとクッションは柔らかくて万が一反対向いた時に

  窒息が怖いので

  昼間だけ様子を見ながら使用しています


流石に夜は寝相でズレて

真上向いてる事もありますが


今のところはこれで


左側下になる事はかなり減ったと思います。





そして起きてる時はうつ伏せか
バンボちゃんへin

ぐずったらすぐ抱っこニヤリ

メリーは主にオムツ変えの時大活躍してますが

今までと置く向きを反対に。



華瑠ちゃん、とりあえずは

どの方法で向きグセと反対向かせても
泣いたりしないので

そこまで嫌じゃないのかな??



気をつけ始めてから

まだ4日目くらいですが

頭の形まではもちろん変化はないものの

向きグセによってできた

後頭部の偏った寝ハゲさん

写真赤で囲ってる範囲

真後ろから左側だけつるつるになってたのが

左側の毛が伸び始めましたびっくり


まだ擦れちゃう後頭部はつるつる。

まぁ…全体的に髪の毛少ないんで

とっても分かりにくいですが(笑)


でもたぶん擦れてないって事は

向く方向も一応あまり左側向かないように

できてんのかなーと思いますウインク

ちょっとしばらくこれで

対策続けてみよう照れ



頭の形は

現時点でこんな感じ。


写真で撮ると

角度によっては
そんなにでもないのかもしれませんが

左側がペタンコになってます。

頭の形もやはり歪んでる。


これがどこまで改善するか。

またリポートしてみたいと思いますニコニコ


治ってくれるといいけどなーニコニコアセアセ