はじめに
*2015.3.25 長男倖宏(ゆきひろ)出産
*2016.7.8 9wで流産(りんちゃん)
*2017.1.8 7wで流産(そらちゃん)
*13w1d から出血、絨毛膜下血腫の診断
*18w4d 羊水がなくなり
後期流産の宣告を受ける
*20w1d 〜入院、お腹の次男は奇跡的に
成長を続ける
*2017.11.1 29w2d
ちいさな次男燿宏(あきひろ)出産
*生後3日 2017.11.3 永眠
頑張り屋さんの自慢の息子でした
そんな燿くんと、家族の記録です。
ぞろり家が燿くんと一緒にした事は
こちらです。
現在、燿くんが繋いでくれたご縁を大切に
ウェイトドールや家族のあみぐるみなどの作品を生み出しています。ご購入、オーダーはこちらから↓
※現在出産が近いためおやすみさせていただいています。
(今までの作品はこちらからご覧いただけます)
Instagramもはじめました♪
*現在は5回目の妊娠中です。
こんばんは、ぞろりです
幼稚園に通い始めた倖くん
まだ始まったばかりで不安なのか
涙が出たりすることもあるみたいですが
月曜から始まったお弁当も
しっかり完食し
お友達とバスに乗って
ご機嫌で帰って来ます
お家でも先生やお友達としたことを
一生懸命お話してくれたり
(まだわけわからんことも多いですが)
かなり楽しんで通ってる様子で
とりあえずは一安心
それ故に悩んでる事がありまして…
来週の月曜日の午後
妹が産まれてくるわけですが
倖くんは、どうするのがいいんだろう?
と思って
日曜のお昼過ぎに入院して
月曜の朝
担当の先生から家族に説明があるため
主人に病院来てもらい
その時おおよそ手術の開始時間を聞きます。
(基本的には午前中は外来診察なので手術は午後)
当日ぞろりは、手術室で産まれた直後しか
あさりちゃんと会うことはありません。
その後、コットor保育器で
入院病棟までエレベーターで上がり
家族はそこであさりちゃんと対面。
それ以降は新生児室に行ってしまいます。
母子同室が始まるのは術後24時間以降
ぞろりの体調によっては
出産後2日目以降になることも。
当日はぞろりはベットから動けないし
倖くんが来てくれても
お話するくらいであまり構ってあげられないし
ほんの一時だけあさりちゃんを見るために
楽しみにしてる幼稚園休ませて
大人に付き添ってずーっと暇なのも
どーかなぁ…。
それか主人に朝来てもらって
めんどくさいけど1回帰って
幼稚園途中でお迎えに行って
(14時降園なので、手術開始時間によっては途中降園にしないと間に合わない。幼稚園から病院まで約1時間)
泊まりに来てくれてるお義母さんを連れて
手術開始までに来てもらうのがいいか
どうせ母子同室じゃないなら
産まれる日はふつーに幼稚園行かせて
母子同室になってから
幼稚園帰りに寄ってもらうか
(そうすると義母も必然的に産まれる日には来れない。
まぁぞろりとしてはそれで全然構わないけどw)
それともどうせ退院したら会えるから
退院までお見舞い来ずに待ってもらうか…
小学生以下は面会ダメ!とかなら
退院まで待ってもらうしかないけど
お兄ちゃんはいいよーって言ってもらったし
もし、、、万が一、とか
一緒に退院できないとかなるかもなら
倖くんもあさりちゃん産まれるの
楽しみにしてるみたいなので
ちゃんと産まれた日に
会わせてあげたい気持ちもあるし
(ちなみに主人も、せっかく産まれる日にちが決まってるんだから、産まれた日に会わせてあげたいらしい)
こんな直前にちょっと悩んでいます
上のお子さんがいらっしゃるママさんで
下の子が予定帝王切開で
産まれる日が決まってた方
どうされましたか?
よろしければ教えてくださーい