親の想いとレインボーベビー | あみぐるみで作る、世界に1つの『うちのコドール』

あみぐるみで作る、世界に1つの『うちのコドール』

産んでくれてありがとう˚✧₊産まれてきてくれてありがとう˚✧₊
その大切な一瞬をカタチにします。
出会えた時の、最高の幸せとぬくもりを
もう一度感じてもらえますように…♡
一体一体、心を込めて編んでいます。

お空に還った次男のドールと活動中…✨

はじめにねこクッキー

 

     あしあと  猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま

 

*13w1d  出血、絨毛膜下血腫の診断

    妊娠経過。

*18w2d  出血とともに羊水が減る

*18w4d  羊水が完全になくなる

               後期流産の宣告を受ける

               →厳しい現実

 

*20w1d 〜入院中 すがる思いで継続を選択

*22w3d  NICUのある病院に転院

 

飲み薬はマグミットのみ。点滴など特別な処置もなし、ひたすら安静。

羊水は毎日出てた。

 

*29w2d  小さな男の子を出産♡

   →産まれました♡

 

*生後3日 11月3日 永眠

  ありがとうございました˚✧₊⁎

 

頑張り屋さんの自慢の息子でしたキラキラ

そんな燿くんと、家族の記録です。

 

ぞろり家が燿くんと一緒にした事は

こちらです。

燿くんのアルバム


現在、燿くんが繋いでくれたご縁を大切に

ウェイトドールや家族のあみぐるみなどの作品を生み出しています。ご購入、オーダーはこちらから↓

(今までの作品もこちらからご覧いただけます)

minne *soleilギャラリー*


Instagramもはじめました♪

Instagram ぞろり

   あしあと  猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま

 

 

 

 

こんにちは、ぞろりですニコニコ



先日ちらっと書きましたが


義母が主人に電話でいろいろ話をした件。


まだ終結しておりませんキョロキョロアセアセ


やはり義両親としては


『息子が仕事に行かない』


ということは心配なんですよね。


一人暮らしならまだしも


嫁と子供、守る存在があるからこそ


一家の大黒柱として頑張ってもらわなきゃ


という想いがあると


電話口から聞こえました。




主人の体調はもちろん心配ですが


ぞろりは横で聞いていて


同じ息子を持つ母親として


『いつまで経っても息子は息子』

『いつまででも心配でかわいい』


という義母の想いが

すごーーーく伝わりました。



可愛くなくって

別にもうどうでもよければ


こんなに気にかけたり怒ったり

心配したりするはずがないんですよね。


きっとぞろりだって


いつまで経っても倖くんの事が心配で

いつまで経っても燿くんの事を

想っているんだろうから。


それが根底にあるのがわかってるからこそ


主人が大きく体調を崩すことは

今の所ありませんでしたニコニコアセアセ

(まぁめんどくさいとは思うんだろうけど)


実際問題手当が減るので


生活がしんどいことに関しては

もちろん不安だけど

(ここは義母も心配してました)


この先、本当に復職できるのかとか

この状態がいつまで続くのかとか


復職したところで

また休職するんじゃないかとか


いろいろ考えることはあると思うけど


夫婦で話をした時


『もしもの時には、なんとかなるかなではなく、必ずなんとかします』


と主人の口からもちゃんと聞けたので


その言葉を信じて


今はとにかく体調治す事を最優先で

やっていけたらと思いますニコニコアセアセ





そして息子がそんな状態で


生活費の心配するなら


『ぞろりさん仕事したらいいのに』


とか出そうなもんだけど

(電話スピーカーにしてるから会話は聞こえるけど、義母はぞろりが聞いてるの知りません)


そんなことは一切言われませんでした。




たぶんだけど


自分達も子供を亡くした経験があるから


また赤ちゃん抱っこしたい


と思っているぞろりの気持ちも

察してくれてるのかなって


まぁそれは


都合のいい解釈かもしれないけど(笑)




価値観や供養の仕方など
違って分かり合えない事もあるけど

ありがたいところも
やっぱりあるんですよね。

今回の電話は

夫婦でちゃんと想いを話し合う

いい機会にもなりました。


そして

またベビーが欲しいという想いは
2人とも一緒だって再確認できたし

また少し前を向けそうかなニコニコアセアセ



今日は今から義両親と会うので

そこで本当の意味での終結かなー

って思うけど

まだお義父さんの想いは聞いてないので

そこはちょっとドキドキですアセアセ



なんにしても

自分達のことを気にかけてくれる
あったかい家族がいる事

感謝の気持ちを忘れてはいけないなと

改めて思いましたニコニコアセアセ





さて、レインボーベビーが欲しいな

という話で落ち着いたところで
(と言ってもやっぱりまだ及び腰ではありますが)

妹1から教えてもらった

ヨーロッパのおまじないをご紹介。

クローバーベビーシューズを玄関に飾っておくと
赤ちゃんが自分のだ!
と思って履きにきてくれるクローバー

そうですよ照れ

ベビ待ちさんには有名らしいですね!?

ということで妹2のぶんと自分の

作ってみました照れ


妹2のは亥年モデル
自分のはプチタンジュモデル

玄関に飾って

気長に待ちたいと思います照れ