~あらすじ~



軍国家ジャメーリア


人々は4つの階級に分けられ暮らしている

その4番目に位置する通称デッシュ。

「いつ死んでも(DEATH)しょうがない人種」のデッシュ。


夢も持つことを許されずただただ平国民に奉仕する日々



だがその日々が一人のデッシュ民が拉致された所から変わっていく




革命の翼が今広がってゆく―――




*****



地球ゴージャス2回目です。


前回はザ・エンタメ!っていうぐらい何か豪華で楽しい感じだった。

だけど、今回はテーマもテーマだから芝居をガッツリ見てますって感じだった。


それでも「見た!!」って感じで満足させられるのが地球ゴージャス。

基本的に商業演劇嫌いなんだけどね。ただ芸能人出して豪華にやってりゃいいってもんじゃねーよって思うけど。

でも地球ゴージャスは要所要所で面白い。


つか普通に収録日なのにアドリブの部分で笑い始めて芝居ストップするとかいいのか?!(笑)

まぁ前回の海盗セブンの時も収録日にアドリブで大変な事になってたな。DVDに残ってるわ…



今回はジャメーリアという架空の軍国家の話。

第1種民は皇帝であるクエーサー。第2種民は軍国民と呼ばれる軍人たち。

第3種民は平国民の人達。

そして今回の話のメインが第4種民族であるデッシュ。奉仕する時には番号をつけられ、手かせをつけたまま奉仕する日々。

配給によって日々の食事を賄うが配給なんて微々たるもの。腹をすかせる人もいる。



五朗さんもパンフに書いてたけど、世界に今回は目がいったって。

そんな感じだなーっていう印象はある。

テーマは重い。だから最終的な結末も重い。


今回はジャニーズの風間くんがよかった。

私彼は金八の頃に見てたね。友人が同じシリーズに出てたもんで。そん時も泣かされたなー…

デスティニーも見て泣かされたなー…


そんで今回も泣かされるっていう。

彼の芝居は結構心にキます。

ただ暑苦しいというか芝居がデカい印象があるんだけど、でもそれでも心にくるから嫌いじゃないなって今回思った。

ラスト風間くん演じるガンクツの最愛の妹グースと幼馴染のコルリが死んじゃうんだけど、その時の芝居がよくて泣きました。


グースもさ、宝塚の人がスワン元帥と2役やってんだけど、確かに2役やるって聞いてた気がするけど。

でも普通にグースとスワン元帥が違いすぎて「似ている顔の役者がやってる」んだと思ってた。

それってスゲェよね。

グースってだって風間くんの妹役だよ?年齢wwってなるけど、違和感なく妹だった。

違和感は背丈だけ。


でも背丈は風間くんが小さいだけなのだよ…(笑)


コルリのさえちゃんもかわいかった。私ボーイッシュな子は好きなので、AKBグループの中ではさえちゃん結構好き。

見た目だけボーイッシュなマリコ様は好きくないです。

さえちゃんは女の子っぽくなく男の子っぽく生きる事でデッシュの中で生きようとしてる。

でもガンクツに対して今まで感じた事のない胸の痛みを感じた。

それが恋だった。



山本ゆーてんね。あ、ホントはゆうすけって読むんだけど、私はゆーてんって呼んでます。

ゆーてんがさー…ちょっと薄いんだよね。

スワン元帥の直属の部下で、スワン元帥に異様に執着してるんだけど、それがなぜかっていうのがよくわからなかったんだよね。

今までにこういう役はやった事ないって言ってたからそれでかもね。うん。



SHITAPPAR2の3人も発見しました。

ゆじろは群舞で前で踊る事が多かったからすぐに見つけられたよ。まぁゆじろちっちゃいからね。後ろにいると埋もれちゃうからね(笑)

でも五朗さんの登場シーンで一緒に踊ってたり、デッシュになったり軍国民になってたり。忙しそうだった。


らでゅは軍国民の中でもピンで出てたのはらでゅだけじゃないかな?

基本軍国民は他の軍国民と出てたしね。

しかも五朗さんと寺脇さんと藤林さんっていうゴージャスな3人のアドリブの後の登場だからね。

笑いこらえて出るの大変だったんだろうなー(笑)

でもオイシイ役をもらってよかったねーって思った。


銀次はマジでカツラかぶってたからホントにわかんなかった。

あとやっぱり銀次は上手いんだけど、何かダンスが浮いてる感じがするんだよねー。

私の感覚の問題なんだろうけど。

群舞の時とか上手いんだけど…何か銀次を見ると浮く気がする。だから彼のダンスはあんまり…です。



これはDVDどうしようかなー。

でも普通にもっかい見たいっちゃ見たいんだよね。

発売近くなったら考えよう。そうしよう。








~あらすじ~


年に一度のお祭り
出演者からファンに感謝の意を込めて

お互いがお互いの存在を大切に感じ合う
スペシャルなお祭り


*****


今回は何とミュージカル。
最初シタッパーズの宣伝から。
顔だけリアルであと体はアニメ絵。

で、始まったら。
あっち向いてホイキングに俺はなる!!
ってきなりが。
一緒にいるのは青髪のルイトと金髪のお亮。

チーム王子様はゆーた、水田、ドーリ。リーダーはゆーた。

チーム貧乏は長男かっくん、次男よしたく、三男溝口。

チームダンスをあっち向いてホイに取り入れた戦闘集団はきみと、しゅー、しょーた。

チーム魔法使いはりゅー、タックン、壮ちゃん。

So Free!から曲スタート。
それぞれのチームごとにメロディ担当してる。

今回はONE PIECEパロディのミュージカル。
主人公の風間ルイはきなり。つまりルフィ。
それぞれたぶん青髪と金髪だからゾロとサンジかな。

で、あっち向いてホイキングに俺はなる!!
って宣言して麦わら帽子被ってて、何か指が四方向のオブジェ?がくっついてた。

まずは三人で修行。
人差し指腕立て伏せとか(笑)
気のぶつかり合い稽古とか(笑)
ベストスマイルで明るく三人のシーン終了。
おりょうのキャラがなだぎ武がやってるあの外人みたいな感じ。いちいち顔がww

で、1回戦が王子様。
ゆーた演じる白鳥が大好きな姫と結婚するために出場。
水田は関西弁。でもエセっぽく聞こえる不思議(笑)
でも~っちゅー話やって言ったから謙也を彷彿とさせてキャーってなる。
→後夜祭と水田のブログからまんま謙也でやったことが発覚。それにしてはエセ感半端ねえけど(笑)
王子様は暑苦しい奴が嫌い。
汗もかかないんだって。ゆーたはサウナに入っても汗かきません。
で、お茶の時間ですってなってTHIS IS THE TIME。しかもTHIS IS THE tea time startって歌詞変えて!
ダンスとか一緒なのに(笑)
一番は水田→ゆーたで歌ってドーリがラップ。

王子様はバドミントンラケットを取り出して相手の腕を折って勝ち進む。で、お亮の腕を折っちゃう。
そんなことしていいのか!ってなったら王子様はラケット使っていいとのこと。
確かに全員テニミュだ(笑)
ルイトの腕も折られ、最後にきなり。

こういう展開が序盤であっていいのか?!ってがっくりするルイに友次と友秋がその帽子キングになって返しに行くんだろ!って。

で、その麦わら帽子はあっち向いてホイキングのバンクスからもらったの。
バンクスはたける。
赤髪のバンクス(笑)
ちいさいころルイはバンクスに憧れてあっち向いてホイを教えてもらう。
でもルイさらわれちゃう。さらったのはきみと演じるローっぽいののボス。海軍高校総大将のしゅー演じるドフラミンゴみたいなやつ。
で、バンクス腕切られる。でも利き手は左手だっつって左手のあっち向いてホイで吹っ飛ばす。
手下にはバギーっぽいカックンと、コビーっぽいドーリ、なまってるゆーた。でも誰のパロディ?

バンクスの仲間には顔に傷のあるクロコダイルみたいな溝口、帽子被ってる水田…誰のパロディだ?(笑)、エースなおりょう、たぶんラッキールウなきなり。

で、腕切られたあとバンクスが転校しちゃう。
で、一緒に連れてってくれよってなるけど断られて麦わら帽子をたくされる。

まさに完全再現(笑)

俺は仲間を傷つけるやつを許さない!
ってなって、逆にラケットを折ってやるきなり。


貧乏兄弟も特訓してる。
あっち向いての後にお金落ちてるって言われて反応しちゃう兄弟。
でも落ちてないから見るな!と兄の叱咤。
不幸はこれで終わらせるんだ!ってなって。
三年前のできごとを、ゆじろ作詞の曲で再現。

家族が出てきて、タックン父の水田母。
弟妹はドーリ、しゅー、壮ちゃん、りゅー。
りゅーだけ女の子。みつあみの昭和風。
父の傍若無人っぷりにキレた母が最終的に父を刺して警察行きになりました。

きなりは仲間がやられたので一人で。
兄がアホなのでお金の事話しちゃって次男は負け。
三男は1億落ちてる!と言われて反応せず。億という単位を知らないから!
でも、大会記念メダルとかには反応して負け。
人の弱味につけこむような事はしない!ってカッコよくルイが言うけど散々やってます(笑)
兄はやろうとした時に弟妹達の怨念?がルイの顔をおさえてる。
でも、楽しいから笑顔のルイ。
それを見た弟妹は手を離す。
直接触ってた妹なりゅーはめっちゃ手ふいてた(笑)汗スゲーから大変。

兄弟は歩いて帰ろうぜ!その方が楽しいから!って。
でも北海道だけどって三男のツッコミ。


三回戦はダンスをあっち向いてホイに取り入れた戦闘集団。
華麗なダンスを披露して惑わせて勝つっていう戦法なんだけど…

ダンスバラバラ(笑)
きみとがちらちらしゅーを見ながらダンスしてたから最初「そんなにあからさまに見ないとダンスできない子なのか…!」って思ったんだけど、そういうバラバラで下手っていう設定でした。
自己紹介の後に色々やりましたね、トークの時にダンスチームの話が出て、水田が初回の時にバタフライが流れたあと前のお客が「ヤダー!」って言ってたのを暴露(笑)
まぁそりゃそーだ。前回はダンスチームでホントに華麗だったのに、今回バラバラなんだもん。ダンスできないきみともいるし(笑)
見ちゃうと惑わされる!っていうルイ。どこからか「心の目で見るんじゃ!」と声が。
目をつぶって見ないようにしてあっという間に勝ち。


最終決戦で戦う魔法使いチームの中から壮ちゃんとタックン登場。
タックンと壮ちゃんが歌うんだよ。バックダンサーにルイトとゆーたと水田引き連れて。ただ、何の曲かわかんない。
→後夜祭でアルカードの曲な事が発覚。だがこれのせいでDVD化がゼロに近づいた。

で、ルイに声をかけてここまでよくきたね、的に言ったのと魔法があるから勝てないって。
実際魔法で体を動かされて試しにやっても勝てない。

うちひしがれるルイの前に友次と友秋が。
魔法があるから勝てないって嘆くルイに、バンクスとの約束はいいのかよ!って。
二人が必死に励ます。
で、君だけのHEROを。最初バラードっぽく友次と友秋の二人がルイを励ますように歌う。2番からは普通に。腕折れた二人も踊ってる(笑)

そのあと通りすがりの仙人に会って特訓することに。
通りすがり仙人はあっち向いて仙人でした。イントネーションは「あっち向いて千人」ではない。っていうネタをやってた。
仙人はジャンケンで勝ち続ければいい。
それは後だしをすれば!っていう感じで後だしのやり方を説明される。
まぁただ奇声を発したりムダに喋るだけだが。

で、何か途中でレオタードのしょーたが出てきて、カックン仙人とイチャイチャし始めた。BL?(笑)
で、修行ー!ってなってからのWhite serenade。
カックンソロで、気持ち良さそうに歌ってる後ろできなりとしょーたはきなりがリボンくるくるしながら追いかけっこ。
これが修行だったらしい。

そのあとあっち向いて七武海っていうCROSS GENEが出てきた。
でもあの人たち6人ですけど(笑)

で、決勝戦。
壮ちゃんとタックン客席から登場。
ルイは魔法が効かない何かを会得して魔法を使おうとしても効かないので壮ちゃん負け。

で、壮ちゃんが負けてボスのりゅー登場。名前は小津。確か小津様って呼ばれてた。
魔法使いだからオズの魔法使いからかな?でも壮ちゃんとタックンの名前もオズの魔法使いからとってきたのかなぁ?

で、オズ様の力はすごくて。
THRILLスタート。
ほぼりゅーのソロ。いちお水田、お亮、しゅー、きみと、ドーリは歌ってたね。
壮ちゃん、タックン、水田、ゆーた、お亮、しゅー、きみと、ドーリがバックダンサーかな?
きみとは1回踊ったとはいえ見ててハラハラするよね(笑)
で、ルイを捕まえたオズが何かメガネをルイにつけようとして暗転。

映像スタート

そのメガネは春馬演じる米田教授の発明。
相手の心が手に取るようにわかる。
けど、それを使えば世界も手に入れられる力だってなって春馬はかけたらおかしくなった。
で、生徒役でゆじろ、しょーた、らでゅ。
途中で教授を止めるために銀次とルイトも。
で、春馬からメガネを奪うオズ様。

とりあえずオズ様の悪役りゅーが超かっこいい。やっぱ芝居上手いなー。

でも、あっち向いてホイはメガネ使わないで戦ってる。
オズ様それカッコ悪いから嫌なんだって(笑)

最後は今まで戦ってきた人たちによってオズ様の顔が押されてルイの勝利。

これでバンクスに帽子返しに行けるなってなった時にいや。まだだ。って。
もっと世界には強いやつがいるからって言って。
止めるなよ、とルイ。
Feel the sameがミュージカルのED。
上手いわ、作りが。
だって同じ気持ちでってことだから同じあっち向いてホイで戦ってきたからね。
Aメロ、Bメロとかでそれぞれのチームが暗転しながらポーズ取ってるんだけど、貧乏兄弟がどうやら宝くじ当たったようです(笑)
最後の回はきなりが壮ちゃんに近づかれて泣きそうになってたなー。
そのあとにBrandnew Days

1回ひとりじゃないよが流れながらのクレジットとかを映像で流すEDが。

そんで、腕輪点灯からのライブ
BANG!から下からせりあがってくる。スモークたいてる。
衣装はピンクとか赤を基調にした色。
ドリタクの衣装がお揃いみたい(笑)
きみとがやっぱりテンポずれる(笑)

ここでようやく自己紹介。
CROSS GENEも含め。
ルイトがCROSS GENEのルイトでーすって言ってドヤ顔してんのが毎回爆笑でした。
しゅーがタカの位置なんだけど、あそこいつも誰かいたよねって司会の壮ちゃんとタックンが言って。
今回ステージのイラストとTシャツのデザインをタカがやったんだって。
いいなーそういう辞めてからもいい関係。

サインをオリジナルメンバーで。もう二度と見れないかも知れないもんね。貴重。
そのあとFROGSのテーマを新メンバーで。
これこーだい来た時は一緒にやったんだろうなぁー。見たかった!!!
2曲目はFROGSのオープニングを先輩含め。
DEAR MY GIRLはもちろん皆で踊り、無礼講で客席降り。
タオル持ってかなかったのを後悔。ちゃんとハンサム新聞社見とけばよかった(笑)

で、もっかい集まって一言ずつ。
きなりは泣きそうたった。
で、ラストの回でしゅーが俺が最後だからこれ喋ったら終わっちゃうんだよ?寂しくない?!って言って泣いちゃうの!
何かね、LINEのグループにも最初入ってなくって(夜中五月蝿いからだって)、でも今は入ってて皆と離れるのが寂しいって。
ラストはいっつもタカが面白くいい感じにまとめてくれるけど、しゅーは感動的にまとめてくれた。

ラストはWith You。


総評。
ミュージカル部分は生歌と録音と混ぜこぜ?
マイクトラブルの回があっても歌だけ聞こえたりしたしなー。
そー考えると完全生歌なテニミュってスゲーな(笑)

ストーリーは面白い。
キャラクターも上手いこと皆にハマってたし。
あのあっついルイはきなりが一番適任だなー。

ライブ部分もテンポよかったし楽しかったなー。
去年のハンサムは超えることないけど、でも予想以上に面白くて。
まぁライブビューイングは2回目だったから初見ほどの衝撃はなかったから割とゆったり見れたかなーって印象。

DVD化できそうだけど、パロディがどこまでDVD化許されるんだろう(笑)


~あらすじ~



全国大会準決勝

相手は浪花のお笑いテニス部四天宝寺中


だがその手前、準々決勝で不動峰との対戦を見て青学はその強さに驚くのであった




そして明かされる無我の境地の3つの扉・・・・



その1つの扉を開けた部員を含む四天宝寺中相手に青学は勝ち目があるのであろうか・・・?



*****



いや、ビックリしたよ。

だって面白いんだもん。四天宝寺って面白いよねー。



2nd始まって一番面白いと思った。

まぁ実際に、試合として面白い公演だとは思うんだけど。

でもビックリするぐらい普通に笑ってたよ(笑)


あ、先に言っておきますが。

なおっち1st至上主義て四天宝寺はA派です。

Bに関してはアンチまではいかないけど基本A派です。



なので、今回そのフィルターが半端なくかかっていて、ほぼ1stのキャストに見えてくるというフィルター。

もちろん声を聞けば全然違うんだよ。

だけどもそのフィルターが半端なくかかってた。


金ちゃん役の広大なんてFROGSでも見てるし、金ちゃんにピッタリ!って自分でも思ってたはずなのにずっとゆやたんに見えてくる不思議。



あとオサムちゃん。

いらないなんて言ってゴメンね!普通に惚れそうになったよ!(爆)


青学は基本おごたん以外には厳しめです。っていうか…うん。どーなんだろうなぁ(笑)



大体の流れは1stと同じかな。ちょいちょい違うし、テーマも変わった。

One more step好きだったんだけどなー。


あと四天宝寺も勝ったモン勝ちやじゃなくなってた!

大阪マンボ。

いや四天宝寺っぽくて好きだけどね。最後にオサムちゃんも出てきてポーズ取るのは好きだよ(笑)


青学はぁ語るのやめておいて四天宝寺のキャストについてちょっとだけ語ろうか。


まず白石。

WBBで見た限りだとそんなによくないかなー?って印象。

合唱ブラボーとかネルケ公演にはいろいろ出てるみたい。


いや、うん。

春川にしか見えない(笑)

いや近くで見たわけじゃないんだけど、もう春川にしか見えないの。

でも口開いてセリフを言うと全然違う。

白石の子声ちょっと高めかな?

まぁWBBでも女っぽい役だったしなー。


あとエクスタシーの言い方!え、あれウケ狙いの方向にしたの?!(笑)

っていうぐらい何か気持ちよさそうだし、笑える方向にもってかれたんだけど…

でも合唱ブラボー出てるだけあって歌は普通にうまいんじゃね?っていうね。

包帯が巻きづらそうにしてたから練習あるのみ。


千歳もひょうひょうとしてよかったよ。

あー千歳ってこういう感じだよね。って素直に受け入れられる感じ。

背もデカくて何より。


ラブルスがねー。

思いの外面白いんだわ、あいつら(笑)

小春の子芝居が上手いかも。何か間とかセリフのためとか。気持ち悪いのは小春にとってほめ言葉。

一氏の子もよかった。

見た目の印象はBなんだけど、面白さは正直AとB超えてもいいかも(笑)

小春がねー。よかったんだよねー。ビックリ。気持ち悪くてBよりだったからどーかなーって思ってたけど。

ラブルスの試合超笑ってたもんな。


銀さんはセリフの言い回しが新鮮。

AのヒロくんもBの米パパもそう言い回し変わらなかったけど、今回は言い回しが二人と違う。

あとは何かラブルスのケンカを仲裁するってのは大人な銀さんのポジションでいいね。

でもあの波動球の構えは何とかならんか。

ん?って笑いそうになるぜ、コノヤロウ。


謙也は最初の見せ場のトコで「うわー滑ってる感じー」ってなったんだけど。

まぁよくよくポジションを見てると謙也だなーって感じ。

見た目はタックンと水田を足して2で割る感じ。

でもアゴはタックンっぽい。

基本謙也は見せ場そこだけだからなー…もうちょっと財前と絡んでくれても面白かったけど。


財前はねー…

ビックリするぐらいツンだね。ツンが9割超えるよ。デレを見せる日が来るのか…ドリライで見れるのかどうなのか。

プレゼントに主演してるぐらいだけど…うーん。

あのボソッとラブルスに悪態つく感じはすごいよかった。

何だかんだでラブルス嫌いなんだよね、財前って(笑)

っていうのが嫌々紙ふぶきをやったげたりしてるのとか、つぶやき方とかでよくわかる。

ダンスもできる子だよね?結構キレがあった気がする。


金ちゃんね!広大ね!

もーめちゃくちゃかわいい何あの子!!

可愛いとは思ってたけど、金ちゃんにピッタリだわ。

でもゴメン。声を聞いても姿もゆやたんのフィルターかかってて広大をちゃんと見てあげれてないんだなー。

あと広大のラケットの持ち方が可愛い。両手で抱くようにラケット握ってんの。

金ちゃんっぽくないんだけど、可愛い。

あとたまに財前にくっついたりするんだけど、激カワなのですよ。

ダンスもできるから見てて楽しいよ。


オサムちゃんは…

何か原作で大して描写がない割にあのだらーんってした感じとか、キャラ作りをあそこまでよくやったなーって感じがした。

オサムちゃんの株急上昇だよ(笑)

何かお笑いに特化して、色々やらかしたりするんだろうけど。

でもあの飄々としたというか、ふわふわしてる割に顧問っぽい発言とかするのがいい。

銀に波動球をやめさせる時に「銀さーん」って言い方がさ。軽いんだけど、顧問の決定で有無を言わさない感じがいい。

2幕頭のオサムちゃん劇場も普通によかったよ。

よくやるよね。美人美人って言って1個飛ばしてってやるネタ。前もどっかで見たなー。



っていう感じで語れるほど四天宝寺のキャラクターが上手く出来上がっていて、初公演とは思えないんだよ。

青学なんていくつ公演つんでようやく見れるレベルになってると思ってんだよ。


公演全体の印象。

歌に関してはまぁ初回だから何言ってんのかわかんないのは普通だね。


一番声を大にして言いたいのは、今回の公演1幕すごくよかった。2幕This is my bestでしめるのよかった。





なぜに俺たちの合言葉やったんだよ。

基本的になおっちの考えではバラードはそれぞれの代のもの、他の代が歌うなんて許せない。

だから初代のNOW&FOREVERをDL6で歌われてキレかけたし。

DESTINYを初代が歌うのもなーって感じだったし。


だから、せっかくきれいに2幕終わったのに、それアンコールで入れる必要ある?!

普通にあのよくわからないアンコール曲やればいいじゃんっていう。

あの演出はよくわからないわー。

まぁ賛否両論あるんでしょうね。

私は絶対嫌。

全員でバラードを歌うっていうのもわかんないの。

四天宝寺にバラードは似合いませんけど?!



あーあとね、1幕からいくと。

エクスタシーの振付は1stと同じだったりするトコもあるんだけど。

あの振付ってやっぱり春川のために作った振付だったんだなーって思った。

あれテクノっぽい感じでロボットダンスを取り入れてんじゃん。

ロボットダンスは春川得意だったし、ヒデはストップできなくて流れるようにダンスするからあの曲には合わないんだよね。

でも今春川の見たら全然今の白石の子の方がダンスはうまいww

でもストップかけてくれないとこの曲にね、っていう話。


ラブルスも曲変わったね。

前の曲好きだったんだけどなー。

不器用っスからはダンスも同じだったから懐かしいー!ってなってた。


氷帝がいない分パートが余るからたっちーがそのまま歌ってたり、オサムちゃんが歌ってたね。


2幕頭は1stと同じ。

そこで勝ったモン勝ちややってくれて「うわーーー!」ってなった。

なので余計にフィルターがかかる(笑)


S2はあまり…試合として好きじゃないんだよね。

原作者何したいの?っていう。

でも手塚が「お前がいてくれてよかった。部長として礼を言う」っていうのは一番好きなシーンかもしれない。


D1に関してはもうツッコむ気すら起きない(笑)

でも百錬自得の極みVS才気煥発の極みのハモりが1stより綺麗でよかったと思う。

乾はなー。

あれバッシーが面白すぎたから普通に見えて何やっても「あ、キモイ。」で終わる乾。


S1はマジ何なのあの子たち。超可愛いんですけど!!

プロジェクションマッピングを使ってて「え、なにそんな技術入れてんの!?」と思ったし、普通に「あれ?宇宙とか恐竜とか出てきちゃう!?」みたいな私の頭の中混乱したけど(笑)

でも「コイツを倒したい」を普通に1stのバージョンでやってほしかったー。

でも可愛いから満足。



This is my bestは手塚のCジャンプなくなっていた。

うん。まぁあれは大ちゃんがやって爆笑かっさらうためにやってたんだよね?っていう。

でも最後の方の振付が1stと同じでマジで懐かしくて!さらに四天宝寺がAにしか見えないフ(以下略)

あと四天の部分がラケットを全員で揃えて、顔を正面に向けるっていうのがAがやってたオリジナルのっぽくてテンション上がったわー。

あれはBにないのでね。



総括して。

オサムちゃんを入れたのは成功。

バラードは認めない。

2ndで初めてDVDを買ってもいいかもって思えた公演でした。

だから、演出側も本気だせばここまでできるんじゃん。


今までの体たらく?!っていうぐり。

頑張ればここまで面白いものができるんじゃん。

そりゃ確かに四天宝寺公演って面白くできる部分もあるけど、流れとか色々でもっと飽きない公演を今までも作れたはずでしょ?


とりあえず四天宝寺が出るんならドリライとか立海公演とか頑張っていきます(笑)