超自己満足的自己表現 -7ページ目

ミラー! (708)祖母宅へ

 神戸でのイベント打ち合わせを終え、そのまま芦屋のお祖母ちゃんちへ直行。その前に神戸でお祖母ちゃんの大好物を購入。準備万端でお祖母ちゃんに会う。時間は夕方6時を過ぎている。大きな芦屋のお屋敷の玄関前へ車を止め、制服を整え制帽を手に持つ。



「こんばんは。お祖母ちゃん。元気?」



と、玄関まで出迎えてくれたお祖母ちゃんに挨拶して、家政婦さんへお土産を手渡す。相変わらず元気そうなお祖母ちゃんで安心した。



6月に衆議院選挙が控えているからね。余計に元気だ。もちろん僕の兄が大叔父さんの跡継ぎとして出馬するんだよね。そのことで兄はとても忙しい。代々弐條後援会も引き継ぐので、週末はいつも後援会関係で忙しいと聞く。妻である雅美も子供を預けて走り回っている。こういうことは妻の支えが大切だからねぇ…。養母がちょうどいい機会だからと美里に口うるさく言っているのも知っている。選挙前だから、僕の実家もホントピリピリしている。



「春希、夕飯食べて行きなさいね。」



とお祖母ちゃんがニコニコ顔で、家政婦さんとともにキッチンへ立っている。リビングではベビーシッターさんが、春斗と雅美の子供たちの面倒を見ていた。僕の姿に気が付く玲奈ちゃん。いつもと違う制服姿だけど、大喜びで僕へ飛びつく。



「春希おじタン。」

「久しぶりだね玲奈ちゃん。どう?学校。楽しい?」

「うん。楽しいよ。」



と、軽い自閉症を持つ玲奈ちゃんは微笑む。学習能力が少し遅れている。でもピアノの才能は世界レベルらしいので、今通っている学校は私学小学校音楽部に所属しながら特別学級なのだけれど…。



玲奈ちゃんは僕へのあいさつを済ませた後、リビングにおいてあるグランドピアノで曲を弾き出した。ほんといつ聴いても上手い。お祖母ちゃんのその音色に惚れ惚れしている。そしていつも『障害がなければ、将来楽しみなのにねぇ…』というのだ。



玲奈ちゃんのピアノの音色を聴きながら玲奈ちゃんの弟、瑞貴君をだっこさせてもらう。玲奈ちゃんと違って元気な赤ちゃん。生後半年。お座りもしっかりして僕があやすとキャッキャと笑う。雅美に似ているのかな?というか亡くなったお爺ちゃん。まさしく源家系の顔立ちだ。



「ただいま!あ、春希来てるんか?」



と、兄と雅美が帰ってきた。



「玄関前の駐車場に僕の車があるからわかってるでしょ?前々から言ってたし。」

「ま、そうやけど。制服で来たんか?」

「神戸でイベントの打ち合わせがあってね。その帰りに寄った。」

「ふーん。忙しいなあ…師団広報室長も。」



と、春斗と話していると雅美が着替えとハンガーを持ってきた。



「春希、これ着て帰れ。俺のやけどサイズ一緒やし。今度返してくれたらええから。」



と、着替えを貸してくれた。



ミラーツインで体形が全く一緒だから同じサイズなんだよね。僕はありがとうと言って春斗の服を借りて着替えた。



着替え終わると再びリビング。ダイニングでは夕飯の準備が整っていた。疲れているのに夕飯準備を手伝っている春斗と雅美。芦屋へ越してきてほんと落ち着いたんだろうね…二人とも。玲奈ちゃんもとても落ち着いているみたいだし。安心した。

ミラー! (707)打ち合わせ

 神戸でのイベント半月前。朝から打ち合わせのため、神戸空港へ。本来であれば、担当広報陸曹が運転する車両で移動だけど、今日は帰りに芦屋へ寄る予定でいるから、担当広報陸曹とは別に自分の車で神戸へ向かう。



今日は空港関係者、役所関係者、陸上自衛隊のほかに、航空自衛隊関係者も集まり現地の打ち合わせ。当日のイベントの配置や、T-4ブルーインパルスの駐機場所等の確認。そして規制地域等の確認の打ち合わせ。



当日神戸空港へ入場できるのは、混雑を避けるため、搭乗券を持っているまたは予約している人と、その家族、そして空港関係者、イベント関係者のみ。その他観覧者は対岸の空き地やイベントスペースで観覧してもらうことになっている。もちろんイベントスペースでは、ブルーインパルスライダーのサイン会もある。



予行も含め当日は過密スケジュールのブルーインパルス。神戸空港を離陸した後、奈良にある航空自衛隊幹部候補生学校での記念行事で上空を飛んだあと、神戸上空にて曲芸飛行。実はこのようなスケジュールは初の試み。僕の義兄の飛行隊長源雅治1等空佐(今年初めに1佐へ昇任)とその部下たちの腕にかかっている。



 最終確認に近い打ち合わせを済ませ、一時休憩。午後からは空港にて現地見学を兼ねた打ち合わせ。早目に移動して、空港内のレストランでランチを済ますことになった。



「室長。俺、糧食から受け取ってるんですけど…。」



と、携帯糧食を取り出す。



「いいよ、僕が出すからランチ付き合ってくれる?一人じゃさみしいし…。」

「じゃあごちそうになります!」



と、結局決めたのは中華バイキングのお店。神戸は中華だよねといいながら、食事を始める。やはり僕より若い20代の陸曹。よく食べる食べる。だからこそバイキングにしたんだよね。で、なぜか航空自衛隊広報担当者も現れ、一緒に食事。ああじゃないこうじゃないと話しながら、食べる。僕はというと、ある程度食事をするとデザートモード。食事の量よりも、デザートの量が多い。それに驚く部下と航空自衛隊員。甘い甘いスイーツをこれでもかというくらいに食べている。



「ここの店から、ブルーを駐機させる場所がよく見えるんですよ。」



と、窓から見える空港施設を指さした。ちょうど離着陸がない14時~15時に飛行を行うブルー。天気が良ければきっといいイベントになるに違いないよね。ほんとあとは天気のみ。

12月2日に投稿したなう



記念楯もらってきた。桜のマーク2個ついてるんだね…。しかも重いw
12/2 21:15

11月30日に投稿したなう



なんかでっかい賞状に金色の桜のマークの入ったのもらったの。こういうのは初めて貰った。重い記念楯もあるみたい☆
11/30 1:31

千僧駐屯地司令から感謝状

11月9日に投稿したなう



19日自衛隊音楽まつりへ行ってくる。駐屯地から頂いたのだ♪それも招○公演…。良いんですか?ありがとうございます、楽しんできます♪
11/9 20:51

10月25日に投稿したなう



おは朝の放映観た♪残念ながらイラストは出てこなかったけれど、NMBのメンバーさんへ広報さんが私のイラストが入ったシールとかをプレゼントしたそうなので良しとしよう。内容は…さすがおは朝仕様ですわw30日までNMB課外授業というサイトで携帯配信されているそうなのでそちらをご覧ください
10/25 10:05

久しぶりにイラストUPします


超自己満足的自己表現

警衛なう♪

隊員が交代でする警衛…。

もちろん陸曹クンもしますよ♪

いつもメインは駐屯地正門だったり。

巡回もするわけです。

超自己満足的自己表現
雪降ってきたね♪



超自己満足的自己表現

千○駐屯地広報用イラスト

まあいう駐屯地広報(師団広報じゃなく)用のイラストで、

被災地へシールとなって行ってたり、


超自己満足的自己表現
納涼行事等で↑はばばタンが持ってたり…


まあいう外部向けの印刷物などに使用されているイラストです。


超自己満足的自己表現
あと、広報用に塗り絵があったりします。

塗り絵は広報幹部さんの手作りだったりします。

これは来隊したお子様に配られます。

まあいう見学のお土産ですね♪

結構レアで人気で、作ってもすぐになくなるそうです♪


とりあえずイラストに関しての近況報告でした♪

10月20日に投稿したなう



関西限定のお話ですが、25日朝日放送『おはよう朝日です!』の7時15分ごろ、お世話になっている千僧駐屯地が映ります。内容はお楽しみに♪で、運が良ければですが、私が描かせていただいた、広報イラストが映るかもw
10/20 23:11

ミラー! (706)忙しい日々

 4月も終わりに近づき、記念祭や神戸でのイベントへ向けて、とても忙しくなってきた。東京にいる子供たちの行事もできる限り行くようにしていても、どうしても休みが取れない現実。しかし毎日できる限り家へ電話して一人一人と話すのが日課だ。毎日毎日送られてくるかわいい美希の画像も楽しみでたまらない。美里も順調に回復している。美希は未来の時とは違ってちょっと手がかかるみたいで、大変そうだ。一緒に住んでいるのであれば、僕が一緒に美希の世話をして少しでも美里を楽にしてあげようと思うけれど、それは無理。だから僕は美里へ愛情のこもった言葉を電話で話した。未来も美紅も毎日楽しそうに通学していて安心した。とりあえず大切なイベントが終われば代休を取ることにしている。



 ゴールデンウイークは、当直だった。ま、僕が買って出たというか。できる限り部下たちに休みを取らせてやりたかったというか…。ま、家にいても何もすることがないから、駐屯地にいて書類を書いたり、神戸でのイベントの手配書類やら、たくさんたまった仕事をこなしていた。



「あ、遠藤3佐!いらっしゃってましたか!」



と、ある陸士が広報部へ駆け込んできた。なんか急いでいる様子だった。



「なんですか?」

「今スグ医務室へ来てもらえないでしょうか?」

「え?どうかしたの?」



なんか急患のようだ。GW中なので医務室は閉まっているし、医官は休み。そして民間の病院も休みだしね。ちょうど医官の僕がいると聞いて、駆け込んできたみたいだ。衛生隊の当直隊員がいて急患の様子を見たらしいけれど、医官じゃないといけなかったみたいだ。久しぶりに医官としての仕事。おなかの痛みを訴える隊員の診察。もちろんここでは治療に限界があるから、急遽診断書を書いて、自衛隊病院へ転送の手続きを取った。



「遠藤3佐が当直で助かりました。」



と衛生隊員が頭を下げる。僕も駐屯地内で久しぶりに医官として必要とされて良かった。前の駐屯地では全くそういう急患時に呼ばれなかったしね。



 また広報室へ戻り、当直勤務。あと一人広報陸曹がいて、一緒に仕事。師団広報は、休みなんて関係ない。師団関係の事件事故、そして問い合わせ等に応じなければならない。先日も色々なマスコミの問い合わせがあったりしてバタバタしていた。駐屯地内であれば、駐屯地の広報幹部に任せればいいことなんだけど、師団全体に関わることはすべて対応しなければならないしね。だから休みなんて関係ない。24時間誰かが待機している状態というか…。



「室長、もう時間ですので帰られてもかまいませんよ。」



と広報陸曹が声をかけるまで、ずっと神戸のイベントの書類を読んでいた。初めて神戸港上空を航空自衛隊機が飛ぶ。それもブルーインパルスの曲芸飛行。少しでも時間がずれたりすると、航路過密地帯にある地域なので、民間旅客機に影響が出る。1分1秒の戦いなのだ。また、民間空港に自衛隊機を離着陸させるということで、反対している市民団体もいることは確かであったり、前日当日の空港入場規制等の対応がやってみないとわからない的な感じ。ほんと僕の初大仕事。やはりこういうのは僕の政界ルートの根回しをしないといけないようだね。ま、お祖母ちゃんが陰でいろいろ動いてくれているみたいだけど…。だから今度神戸へ打ち合わせをした時には、お祖母ちゃんに会ってこないとね…。お祖母ちゃんの大好物を持って…。