BRAHMAN Tour -slow DANCE HALL-

12月6日 大阪オリックス劇場

 

去年見たライブですが、ツアーファイナルのこのタイミングでアップしました。


一昨年の1月以来のブラフマンです。

去年行けたことで、18年連続でブラフマンを見る記録が途切れませんでしたw ってハワイアンの時も同じようなこと書いたなw

オリックス劇場、厚生年金会館の時に奥田民生で来た以来、それはブログやる前の事なので13、4年以上前のことになりますかね。

座席でライブを見ること自体はハイスタ城ホールや、徳島であったので珍しくはないのですが、全席指定の会場でブラフマンとなると不思議な感覚になりますね。

逆にライブハウスと違って待ち時間座って待てるし、着替えもしなくていいし、年のせいか体も楽だなと思ったりもしたww

 

席に着いて待ってると、注意事項のアナウンスがあって少ししてから暗転、ライブが始まります。

ステージの前に薄いスクリーンがあって、スクリーン越しにブラフマンのメンバーの姿が見えます。

フロント3人のTシャツが白で目立ってましたw

ブラフマンのメンバーはだいたい黒系なことが多いから白って珍しいなと思った。

暗転して霹靂で始まりましたビックリマーク

スクリーンには雨が降るような映像か流れ、サビになりと稲妻の映像になりすごい迫力雷

まさに雷の呼吸、霹靂一閃!!って感じでしたww

鬼滅の刃遊郭編も前の日始まったということであせる

雨が降ったと思ったら上へ上がって行ったりする場面もありました。

曲が終わると、ここでいつもの登場SEが流れます。

登場SEに合わせ、大きなスクリーンに流れる映像、SEが終わると次は空谷の跫音、そしてOneness。

後ろからオレンジのライトに照らされ、ロンジの姿がスクリーン両端に浮かび上がります。

次は俤。

これは久しぶりで聴けるのが嬉しかった音譜

ライブで聴けるの超克のツアー以来かも。

この前のツアーは行ってはないのでSlow Danceに付いてたライブ映像で見たのですが、そこではゆっくりの曲ばかりでしたが、今回はBEYOND、SEE OFFみたいな本気の激しい曲はないものの激しい部分のある曲は何曲かありましたね。

座席だから少し激しい曲があっても大丈夫だろうということでしょうかw

そして次も激しいところがあるA White Deep Morningビックリマーク 

霧に霞む森林の映像が流れる。

曲に合った映像、しかも美しい映像に見とれてしまいそうになりました。

映像的にはA White Deep MorningというよりもIn The Deep Forestな感じにも見えましたがww

ここの曲の途中でステージ前のスクリーンが開き、そこでほぼ座ってた客も一斉に立ち上がりますパンチ!

其限になるとトシローもステージを端から端への動きが出てきます。

そこで気付いたことがあって、コロナ前のライブではトシローのマイクはコードレスだったのですが、このツアーではコードのあるタイプでした。

客の上に飛び乗ったりすることがないからコードがあってもいいのでしょうw

鼎の問になると、海の映像が。

この曲を聴きながらちょっと前に見たYouTubeの動画を少し思い出しました。

カシオペア号という豪華寝台列車が常磐線経由で上野から青森まで行くという動画で常磐線沿線の景色が紹介されてました。

場所によっては、復興が進んで新しい建物が建ってる所もありました。

常磐線自体も原発の影響でつい去年に全線復旧したばかりでした。

そしてまだ人が住めない地域もあると紹介されてました。

家は建ち並んでいるものの誰も住んでいないという状況。

街の復興は人の手でなんとかしていけるけど、放射能は人の手ではどうも出来ないんだな、ここに人が住めるようになるまでどれぐらいかかるのだろうか…などということを鼎の問を聴き、映像を見てふとそんなことを思ったりしてました。

ナミノウタゲでは漁や養殖をしている様子の映像が流れ復興への力強さを感じてました。

ANSWER FORでは後ろのスクリーンに歌詞の文字が浮かびあがっては下へ落ちていくような映像が流れます。

改めて歌詞を文字で見ると、すごく文学的に見えましたね。

こんな歌詞を20代で書いてたと思うとすごいことだなと思った。

そして今夜。

前の日は高崎でジーフリーク主催の山人音楽祭が行われてて、そこにOAUとMONOEYESが出てたのですね。

ということで高崎から大阪まで細美さんを連行してくれないかと期待してましたw

もちろんそんなことはなく(笑)トシローのみが歌う今夜でした汗

「次はもっとそばにおいで」ってとこではトシローもステージの前のほうに出てきます。

「そばにおいで」というよりも自分から客の中に飛び込んで、もみくちゃになるような近い距離でライブをしたいというように聞こえました。

そしてこれも久しぶりに聴けて嬉しかったFAR FROMビックリマーク

後ろのスクリーンに大きなリアルな魚が2匹泳ぐ映像が流れます。

ナマズはてなマークフナはてなマーク魚に詳しくないので分かりませんがおそらく淡水魚であろう魚が泳ぐ映像がなぜ流れたのか分からず、久しぶりに聴けたFAR FROMなのについ魚に目が行ってしまってたw

しかも曲のテンポが上がると魚の動きもちょっと早くなるしw

しかも2匹の魚がくるくると回ってサークルモッシュみたいになってるしww

最後のサビで一匹が崩れて落ち、アウトロではもう一匹も崩れて、どういう意味なのかめちゃくちゃ気になって曲どころではなくなってしまったww

でも曲の終わり方がかっこよかったところははっきりと覚えてますニコニコ

と、いうところでステージ前のスクリーンが下りてきて、エンディング映像のような映像が流れてからSLOW DANCEのイントロが流れますビックリマーク

この民族音楽のようなギターの音がかっこいいんです!!

スクリーンの映像と相まってすごくかっこよかった音譜

そこからシングル2曲目の旅路の果てへ。

アイドルパンチのジローやブッチャーズの吉村さんタイトラの松原さんなど多数の写真の映像が流れると、こういう意味の歌詞だったのかと改めて思い目頭が熱くなりました。

そんな旅路の果ての後はラスト新曲でした。

サビは今までのブラフマンにないような楽しい感じ、ハワイアンで言うとWonderとかRevolution的な感じの曲で「今日のブラフマンも最高だったビックリマーク」と思いながらライブを終えるのでした。

メンバーも深々とお辞儀をしてステージを去っていきました。

アートマンみたいに激しく終わるのもかっこいいけど、こうやって静かに終わるのもかっこいいなと思いましたニコニコ

 

今後またギュウギュウのライブハウスでめちゃくちゃになりながらのライブをやれるかは分かりませんが、もしそういうライブが出来るようなご時世になったとしても、たまにはこういう静か曲の見せるツアーをしてくれるのも有りかなと思ったりしました音譜

ライブを見る前はコロナ禍だから密になり暴れられないため静かな曲のみのライブしか出来ないというイメージだったのですが、実際ライブを見るとブラフマンはこういう見せ方のライブも出来るんだという発見が出来たように思えました。

とにかく「オリックス劇場でブラフマン優勝や~!!」と言いたくなるライブだったということですニコニコ

 

セットリスト

霹靂

空谷の跫音

Oneness

A White  Deep Morning

其限

汀に咲く

Last War

鼎の問

ナミノウタゲ

ANSWER FOR…

今夜

ARRIVAL TIME

Far From

Slow Dance

旅路の果て

新曲(DANCE HALL)

 

 

 

 

 

KiM&KYOTO MUSE presents 武骨夜

KiM/HAWAIIAN6

10月9日 京都MUSE

 

久々のライブになります、そして久々のレポになります。

これだけライブ間隔が開くのもなかなかないですね。

昔は年に数回行く感じだったので一回一回のライブに行く時の熱量が、頻繁に行くようになってからよりは大きかったのですが、久々にそんな感覚を味わいました。

例えるなら暑い中、喉が渇くのを思いっきり我慢した後に飲むビールの旨さ、みたいな感じでしょうかw

久々過ぎて京都MUSEの場所が一瞬分からなくなったり、ドリンクチケットを貰い忘れかけたりしてしまったww

今年もライブ行くのは無理かなと思ってたけど、ハワイアンが見れたということで16年連続ハワイアンを見る記録が途切れずにすみましたww

それはともかくライブに向かう時のワクワク感だったりライブハウス前で並ぶ時のワクワク感、そしてライブハウスに入った瞬間のドキドキ感を久々に味わえたニコニコ

フロアに入ると今までと違うのは床に印が付けてあってそこに立つというところ。

いつもと違う感じに少し戸惑いつつ、いつかはこんな印なんてないライブハウスが戻ってくることを願うばかりです。

 

ステージを見るとすぐにKiMからだと分かりました。

KiM主催の武骨夜なのにハワイアンにトリを託すところに漢を感じました。

ステージにメンバーが現れ音を鳴らすのですが、久々に聴くバンドの生音だけでも鳥肌が立つようでしたメラメラ

京都のバンドは10-FEETやロットンなど特に地元を大切にするバンドが多いように思えますが、このKiMもほんと京都という土地を大切にしてるんだなといつも思うばかりです。

それを特に感じるのがWEST KYOTO H.Cビックリマーク

京都愛を感じるかっこいい曲パンチ!

今回はツーマンということでいつもの30分よりも長い時間でしたが、週末の30分に命を燃やす道なき矜持もかっこよかったビックリマーク

ラストにやったのは漢メラメラ

これもかっこいいんですよねビックリマーク

この漢という言葉、これは性別関係なく熱い気持ちがあれば誰しもが漢になれるのですよメラメラ

漢らしさ全開のかっこいいKiMでした。

 

そしてハワイアン。

久しぶりに聴くダンシング・クイーンにテンション上がりつつの手拍子パンチ!

やはり最初に目につくのはユウタの髪と髭、最初聞いたときはどんなのかまったく想像がつかなくて、IKKINONE で見たときはびっくりしましたw

これからどうしていくのでしょうか得意げ

そしてグレの常磐線カラーのベース、グレのインスタなどで紹介されてて見るのが楽しみだったのです得意げ

ライブでは結局使わなかったのですが、アンプの横に置って見れただけでも嬉しかった音譜

常磐線カラーといっても昔走ってた103系カラーで、今の常磐線といえば銀色に青だったり緑の電車だから分からない人のほうが多いのではと思ったw

常磐線といえば我孫子駅にある唐揚げそば、あれよく某動画で見るのですが、一度食べてみたいんですよねラーメン…と関係ない話はおいといてw

ライブのほうはBurnからメラメラ

声は出せなくとも心の中で叫びつつ手を上げて楽しんでました爆弾

Haze、JusticeときてI BELIEVEビックリマーク

これ聴いたら絶対泣くだろうと思ってたけど、意外と泣くよりも久しぶりにハワイアンが見れた嬉しさのほうが勝ってて、ただただ楽しいばかりでしたねニコニコ

そしてこれまた久しぶりの畑野さんのMC。

なんかやたらと「久々」とか「久しぶり」って文字を多用してますねww

「みんなが間違ってるとは思わない」と言った後「みんなが正しいとも思わない」と、こういうご時世の難しさを感じるのことを言ってました。

そして「俺たちは音楽業界のためにバンドやってんじゃねえ、仲間のためにやってるんだビックリマーク」というこれまたかっこいい言葉からのBleed!!

そしてButterfly~ビックリマーク

ライブハウスに向かう時、ここ最近のハワイアンのセトリとか、IKKINONEでやった曲とか見て、こんな感じの曲をやってくれるかなと予想した予習用プレイリストを作ってそれを聴きながら向かってます。

その時に最近Butterfly~やってるな、聴けたら嬉しいなと思ってたからこれは嬉しかったニコニコ

全然関係ない話ですが、バタフライで思い出した話。

この前健さんがYouTubeで生配信ライブをやってて木村カエラが出てきてびっくりしましたね。

そこでやったバンドバージョンのバタフライ良かったですね音譜

それはともかく(笑)In The Deep~、Withoutとか熱い曲が続き、もっと嬉しい曲がきました!!

Sundanceです!!

これもここ最近やってる時があったので、もしかしてと思って密かにプレイリストに入れてたのですがww

これがライブ復帰最初のライブで聴けてほんと嬉しかった~!!メラメラ

今もSundanceの余韻に浸りなからレポを書いてますww

というところでMC。

東京でのライブで「八百屋さんぐらいの声なら出してもいいんじゃない。」「でないと八百屋さんとかコンビニ店員もやってられないよな。」とか言ったらSNSで文句言われたらしい。

「なんでそんなに文句ばっかり言うんだろうね。」とか言ってた。

ほんとは自由にやってほしい、でも今は出来る範囲で楽しんでほしいというようなことを言ってた。

バンド側も客側もほんと今は辛い状況ですね。

ライブが出来なかった時期を考えるとライブが出来るようになっただけでも少し前進したのかなと思います。

これから少しづつでも前進していけたらなと願うばかりです。

ここでも音楽業界のためにバンドをやってないと言ってましたが、この言葉も畑野さんらしいなと思った。

仲間のためにと言ってたことには「俺たちメロコアバンドとこ言いつつ仲のいいバンドはハードコアとかスキンズばっかりだけど。」と言ってたw

でもそのお陰で自分もたくさんのかっこいいハードコアバンドを知って好きになれたのですけどね音譜

そんなMCからのBrand New~は感動でした。

そしてStand By Youビックリマーク

この曲はライブで聴いたことはあるけれど、よくよく考えてみたら音源を聴いてからは初めてでしたね。

そこからのタイニーメラメラ

ラストはマジック音譜

やっぱりハワイアン最高としか言えなかった。

そしてアンコール。

出てきて畑野さん、来年になるとまだたくさんのライブハウスが潰れるだろうと。

そして「俺たちは今までたくさんツアーをやっていろんなライブハウスにも行った。」と言って、これから20代の若いバンドがライブ出来るようにライブハウスは残していかないといけないと言ってました。

そして「一つ一つ取り戻していこう。そしたらここにいるみんながステージに上がってこい。」という熱い言葉。

「またKiMとツーマンをやりたい。またその時は来てくれ。」と言って曲はRAINBOW虹

さっきも書いたけど、ハワイアンほんと最高としか言えなかったですねニコニコ

漢気溢れるKiM、変わらず熱いハワイアン、久しぶりにライブ楽しめました。

 

セットリスト

Burn

Haze

justice

I BELIEVE

Bleed

Butterfly Beats

In The Deep Forest

Without A Sound

Sundance

Brand New Dawn

Stand By You

Tiny Soul

Magic

 

en

RAINBOW,RAINBW

POWER STOCK 2020 ONLINE FEST

12月6日~12月13日

KLUB COUNTER ACTION(協力:横浜F.A.D)

BRAHMAN

MONOEYES

SLANG

HAWAIIAN6

dustbox

locofrank

LOW IQ 01 & THE RHYTHM MAKERS

FREE KICK

RADIOTS

STOMPIN' BIRD

 

今年はオンラインで開催されたパワストです。

ブラフマンの時と同様にネタバレにならないように配信期間が終わってからのアップとしました。

配信期間中はいつでも見られるということなので、そこまで詳しく書くこともないだろうし各バンド一言づつな感じで、セトリはこのブログで毎回載せてるバンドのみにします。

逆にオンラインだからこそ北海道まで行けなくても見れるのでかえって配信のほうが良かったなと思ったりもしたw

 

まずはFREE KICK。

地元北海道の苫小牧のバンドビックリマーク

一度見たことがあります。

ブルポで行われたライブでアイス、ストンピン、NANSとか出てた豪華なライブだったのですが、レポを見てみるとFREE KICkのことが書かれていない汗

だから今日は書きますw

一度見たときはあの濃いメンツの中で楽しく踊って大騒ぎ出来るライブでした音譜

でも今回たとえ客がいなくても、大騒ぎ出来る楽しいライブだったと思います🎵

 

RADIOTSは毎回書いてるたけどYOSHIYAかっこいい!!

またいつかRADIOTSのコールが出来るライブが見れたらなと思うばかりです。

 

ストンピンビックリマーク

フェスやイベントで見るたびにステージと柵との間に客を入れたり、ステージにたくさんの客が上がったり毎回「優勝や~!!」と言いたくなるのですが、客がいなくても「優勝や~!!」と言いたくなるぐらいすごかったメラメラ

ヤスさん配信でもお尻出してましたねw

 

いっちゃんはハワイアンやブラフマンがカバーした曲をやってくれて嬉しかった音譜

バンドメンバーにフクカワユタカがいたりダゼさんがいたり豪華だなと思ったニコニコ

 

SLANGは配信でも激しい爆音を轟かせてかっこよかった音譜

またいつかカウンターアクションで生で見たいですキラキラ

 

ダストはほんと楽しかった。

Bird of Passageをやってくれたのですが、一度パワストに行った時、前の日のカウンターアクションでダストを見たときもやってくれて、自分の中であの遠征のテーマソングってぐらい心に響いた曲をここでまたやってくれたのは嬉しかった音譜

 

MONOEYESはセミアコースティック編成。

こういうのもいいね、お酒飲みながら和気あいあいな感じで楽しそうにやってるところが良かったな音譜

 

ハワイアンビックリマーク

こういうスタイルでのハワイアンはIKINONEでは見なれた光景ではありますが、IKINONEよりも長い40分のライブ、畑野さんのMCも聞けてすごいボリュームでしたニコニコ

Stand By Youは何年か後、もしコロナが終息した時に聴くと「あの時は大変だったな。」としみじみ思いながら聴くのかなと思ったりもした。

 

10月の配信以来のブラフマン。

登場SEが映像付で良かったですねニコニコ

ここでふと思ったのは登場SE、配信だとやっぱり権利の関係でダストみたいに自分たちの曲や、民謡(笑)サイレンの音(笑)とか以外は使えないのでしょうね。

ブラフマンはなんと言っても散文のブルース!!

最初「新曲!?」と思ったのですが、曲が始まると「散文や~!!」とテンション激上がりメラメラ

やっぱり北海道ということで一曲目にアイヌ語のカムイ、そしてブッチャーズカバーを持ってきたんでしょうかね得意げ

心の中で「吉村さ~ん!!」と叫びながら聴いてました。

生で聴けたらどんなに嬉しかったことでしょうか。

 

そしてまさかのトリ、ロコですあせる

ドラムがチェンジしてからまだライブもそんなにしてないロコをトリにするとかイジメのようなトリw

たとえ客がいなくて配信であっても「こんな最高の夜にビックリマーク」とTabacco Smokeをやってくれて上がりましたね音譜

 

来年はまたZeppでやれることを願いつつ、Zeppでやっても配信もしてほしいな(笑)と思いました。

 

セットリスト

 

STOMPIN' BIRD

I Love Me

Know?

2 Phuck

Now or Never

Ready to Rock?  

Your Right

Rumor

Rockin' Show

Colors

Brandnew World

Guitar Girl

Cheers

Brave Song

Hurry Up

 

dustbox

SE:New Cosmos

Right Now

Riot

Try My Luck

Bird of Passage

Farley

Here Comes A Miracle

We Will Surely Meet Again

Hurdle Race

Jupiter

Just One Minute

 

HAWAIIAN6

Burn

Bleed

Haze

Tiny Soul

THE LIGHTNING

An Apple Of Dischord

justice

RAINBOW,RAINBOW

I BELIEVE

Stand By You

Magic

 

BRAHMAN

Kamuy-pirma

賽の河原

雷同

BASIS

露命

CHERRIES WERE MADE FOR EATING

散文とブルースニコニコ

新曲*

鼎の問

CLUSTER BLASTER

真善美

(*期間限定で配信されてた曲ですがタイトルが分からないので新曲と書きました)

 

locofrank

START

Tabacco Smoke

PASSED AWAY

Mountain range

Hate to lose

Film

Grab Again

share

Returning

reason