珍しく6時に目が覚める。
15分ほどヨガ。
ここのところ朝起きて、軽くいくつかのヨガをしている。
胃腸が冷えるのには、体幹に筋肉をつけるとのと、あとは腹式呼吸を行うといい、となにかで読んで、
以来、筋肉はジムでのトレーニングと自宅での腹筋でつけるとして、
腹式呼吸のほうは、少しだけだけど、朝晩になんちゃってヨガを実践している。
夫もほぼ同じタイミングで起きたのだが、
ヨガをしている間に朝ごはんを食べていた。
「はらへってん」と言いながら。
いつもは夫が行ってくれるゴミ捨て、今日は私が行こうと
我が家のある3階から2階に階段を下りていくと、
なんと2階の外廊下にねずみの死体。
それも結構大きなねずみがものすご~い存在感を放っていた。
ううう・・・思わず声が出そうになるが早朝ということもありなんとか押さえ、
急ぎ足で(ねずみの前を通るわけじゃないんだけど)ゴミを捨てていえに戻り、
夫に「ねずみがいた!ねずみの死体!」と伝える。
きっとにゃーにゃー猫(目が合うとにゃーにゃー鳴くので命名。夫はにゃーにゃー猫という名前が通用するならわんわん犬だって一緒やと最初は言っていたのだがいまではちゃんとにゃーにゃー猫と呼んでいる)からの貢物だね、ということで一致。
猫を飼っている方はご存知だろうが、猫というものはねずみやら蝉やらをとっつかまえて、
ご主人様に「ほらえらいでしょ?」と見せにくるのである。
長野で飼っている猫もそうで、自慢気になにか持ってきて目の前に置いたと思ったらなぶられた子ねずみだった、なんてことはしょっちゅうらしい(母曰く)。
にゃーにゃー猫は野良猫らしいのだが、
うちのマンションの2階の住人が餌をあげているらしく、
頻繁に2階の外廊下にやってくる。
おそらくはその、ねずみを置いた場所が餌をあげるひとのいえなのだろう、と思う。
貢物持ってくるなんて、なんやかわいいなあ、けどねずみかあ・・・と夫。
確かにそうだよねえ。
朝起きて、さて会社に行こうかなと思ってドアを開けたら、
目の前にねずみの死体、ってちょっとシュールすぎやしませんか。
それも猫が「えへへ、これ捕まえちゃったんだよ」と自慢気に置いていくわけなのだから。
夫とともにねずみを見に行き、ひょえーこわいーなどといいあいながらいえに戻る。
数時間経っても撤去されないので、サービスセンター(マンションには24時間管理のサービスセンターがある)に電話をし、撤去を依頼しておいた。
まったく困った貢物であった。
桂の甥っ子、姪っ子から
絵手紙が届く。
色とりどりの折り紙で切り絵風にしてあって、
とてもかわいらしいメッセージもついている。
かわいいなあ、いいなあ。
姉からの手紙によると、
5月に会ったときはまだ片言だった姪っ子が、もうかなり喋れるようになっているらしい。
次に会うのがとても楽しみだ。
素敵なお手紙、ありがとう。
ランチにパスタキッチンへ行くと、オーナーが
「いつものと、まったく同じ注文をされる方がいたんですけど、お友だちですか?」と聞かれる。
なんでも、ガーリックベースの魚介きのこミックスにキャベツとベーコンをトッピングする、というお客様がいらっしゃったらしい。
こんな注文はじめてだし、もしかしたらKさんのお友だちかと思って、とオーナー。
もしかしてそれはこの日記をどなたかが読んで、
注文をしてくださったのかも?
そうだとしたら、ありがとうございました。
今回はいつものガーリックのパスタと、ほたてと蟹のアメリカンソースのパスタを注文。
アメリカンソースに蟹の滋味がじっくり伝わってとてもおいしい。
ほたても巨大だし。
オーナーのいいところはこの「気前のよさ」にもあると思う。
なんだか宣伝してるみたいだけど、いいと思うことだから書いておこう。
ついでに、ホールスタッフさんも感じのいいひとが多いんだけど、
先日、いただくお水の氷をナシにしてほしい、とお願いをしたら、
今日からなにも言わなくてもお水に氷が入っていなかった。素晴らしい気遣い、そして記憶力。
いつも気持ちよく食事をさせてくださって、ありがとう。
朝ごはん。
夫は水キムチ、筋クッ。
私はメロンパンと茹でブロッコリーの残り、ゆでたまご。
昼ごはん。
パスタキッチンにて、パスタ。
晩ごはん。
鮨。
水族館と奈良の鹿がいる公園に行ってきたらしい。
ベランダの花、先日の強風でだいぶ折れてしまったので
切花にした。
濃い紺色が美しい。

