また早起きができるサイクルになってきた。

うれしい。

朝の日課のヨガをすこししてから、

夫と朝食をとる。


午前中に仕事と片付け物、調べ物など。

週半ばに友だちたちとディナーに行くことになっているのだが

そのお店選びがぜんぜん進まない。

先週からずうっと調べたり考えたりしているのだが、

以前なら「ここに行ってみたいな」というまだ行ったことがないお店や

「ここに連れて行ってあげたいな」という味も雰囲気も好みであろうお店が

いくつもいくつも浮かんだものなのだが。

ここのところとんとそういうものが浮かばない。

みんなおいしいもの感度が高いのでとても難しい。ううむ。

結局、当の友だちたちにヘルプコール。情けなや。


事務所に行く夫を見送りつつ

久しぶりに高円寺の「ネルケン」へ。

今日の「ネルケン」はエルガー。愛がいっぱいのヴァイオリン曲を聴きながら

チーズトーストとホットレモネードをいただく。

するとマダムが「桃はお好き?」といって、桃を持ってきてくださった。

はい、大好きです。とこたえると、

山梨のほうのもので、いただきものなのですが、お好きならもっと切ってくるわね!と、

本当にたくさん持ってくださった。

水蜜桃は今年初。みずみずしく香りがたかくとてもおいしい。

あまりにもおいしくて、ぺろりと食べてしまった。

ああ夫にも食べさせてあげたいな。帰りに買って帰ろう。と思いながら。


しばらく本を読んでから、運動をかねて中野まで歩いて帰る。

とてもとても!暑いのだが、倒れるほどではない。

いまはジムも休みだし、運動不足にならないようにこれくらいのことはしなくては。


スーパーマーケットで桃を買って帰宅。

まだ高価だが、奮発ぎみ。


夕方、いつもより早く夫が帰宅。

ごはんのあとに夫、桃を食べる。



朝ごはん。

ホットケーキ、スプラウトと人参のサラダ。


昼ごはん。

「ネルケン」にてチーズトースト。

晩ごはん。

青椒肉絲、おくらと紫蘇入り納豆、もやしと椎茸、にらの味噌汁、人参のサラダ。






また暑さが戻ってきた。

暑い。

屈してエアコンをつける。

エアコンをつけると外が暑くなるし、

かといってエアコンなしだとしのげない。

なんともはや。


ホットケーキが食べたい。

と夫がとつぜんいいだしたので、

朝はホットケーキを焼く。

実は昨日、ホットケーキが食べたくなった私。

ひとことも言ってないのに伝わるなんて以心伝心だーとふざけていう。

ほんまや、と夫。

汁物も飲みたいというので、クラムチャウダーをつくり、サラダなどと朝食。

たっぷり食べたせいで昼にお腹が空かず、

ごろごろとしているうちに眠ってしまった。


午後、近所の中華料理屋さんでランチをしたあとに

新宿へ。

夫の仕事のした調べ。というかで、フィールド調査をする。

夕方くらいまでずうっと調査をしていたせいで

足が疲れ、喫茶店でしばし休憩。


ランチが遅かったせいかお腹がすかないので

晩ごはんは食べないことにする。

たまには胃を休ませないと。


夜、池上さんの戦争特番を見る。

とても印象的なことがあった。

知っていることも知らなかったことも含めて

いろいろと考える。

いずれにせよ戦争は悲劇だ。

そうしていまこうして穏やかに過ごせること

その時代をつくってくれたひとたちに

感謝する。

終戦の日。





朝ごはん。

ホットケーキ、キャベツとスプラウト、きゅうりのサラダ、きゅうりの酢の物、クラムチャウダー。


昼ごはん。

中華料理で

夫はからあげとチャーハンとワンタンのセット、

私は海老と野菜のピリ辛炒め。


晩ごはん。

なし。



引き続き夏休み。

ものすごーく久しぶりに、
「ラスト・エンペラー」を借りてきて見た。
ストーリーをだいぶ忘れてしまっていて、
はじめて見るのとたいして変わらないような気持ちで鑑賞する。

実際の皇帝、溥義はどういう思いを抱いて
生きていたのだろう。
夫とそんなことを話す。
映画のなかの人生は数奇だ。

以前、友だちたちと北京に旅行をした、
そのときに見た風景などを思い出す。

夕方、夫はフットサルへ。
駅まで見送り、ホームセンターで園芸用品を買う。
帰宅後、土いじり。

夜、たまたまテレビをつけたら放映していた、「日本のこれから“日韓”」を見る。
韓国在住の韓国人にアンケートをしたら、
「日本は嫌い」な人が70%。
一方で「韓国は好き」な日本人は60%を超える。なるほど。

この問題はとても難しい。
やったほう、やられたほう、
歴史、教育、文化、経済、
たくさんの要素が絡み合う。

もっとも在日三世である夫やその友だちなどは
過去の禍根を未来に持ち越しても何も変わらないから、というスタンス。
韓国に生まれ育った韓国人と、在日とではまた考え方も感じ方も違うだろう。

私が常にたいせつだと思うのは、
事実をきちんと知ること、
知ろうと思うこと、
知ったうえで尊重すること、
違いや、あるいは共通点を理解し、楽しむこと。

そもそも同じ地球のうえの人間なのだ。
おおかたのことは同じだ。
ご飯を食べて眠って働いて
友だちがいて家族がいて
たいせつなひとがいてたいせつにしているものがある。

そのことさえお互いに尊重しあえれば
たいていのことはなんとでもなる。


朝ごはん。
ホットドッグ。

昼ごはん。
近所の中華で夫は中華丼、
私はラーメン。


晩ごはん。
夫は外ごはん、
私は人参サラダ。

益田ミリさんの「結婚しなくていいですか。」を読了する。
これについてはまた後日。
夏休み2日目、寝坊。
朝9時に起きる。
昨晩の就寝が3時を過ぎていたせいだ。

夫と朝ごはんを食べ、
午前中はのんびりと過ごす。

ランチついでにぶらぶらと街を歩き、
またまた漫画喫茶へ。
やっと今日で目当ての漫画を読み終えたらしく、1時間足らずで出る。

夜、夫とともに、以前夫の会社にインターンシップで来ていたSくんと会食。
鉄板焼の店で焼き物をつつきながら、2年目になった社会人生活の話などをする。
目標を高く持ち、時に迷いながら、悩みながら、
まあいっかと現実に流される日も
これではいけないと前に進む日も両方あって、
そうして総じて目標に向けて進んでいる。
そういう印象だった。心配ない。

またね、と手を降りながら新宿で別れ、帰宅。
終電間際、新宿駅へ向かうひとで街はものすごく混雑していてひとに酔いそうになる。
以前はこの人波をすいすい渡っていたんだな。
いまは戸惑うばかりの人波。
そんなことを思う。

朝ごはん。
チーズトースト、人参とスプラウトのサラダ、野菜スープ。

昼ごはん。
夫はハンバーグと焼肉定食、
私はステーキ定食。

晩ごはん。
鉄板焼。

ちょっと肉ものが続いてしまった。



今日から夏休み。
まあ私は毎日が大人の夏休みに毛が生えたみたいなものだが、
夫は正式に夏休み、である。

しかし今年は出かける予定もなく、
しかも今日から夏休みにしよう、というのを今日決めたらしい。
というのも、先週、夏休みはいつ?と聞いたときには、
まだ決めてへん、金曜日から日曜日までちゃう?といっていたのだ。
ちゃう?もなにもあなた自分で休みを決めるんでしょうに、と思ったがもちろん言わないでおいた。

夏休みには日帰りでどこかに行きたいなとも思っていたのだが、
急に夏休みとなると俄に予定が立てられない。

そんなわけでいつもの週末のように街をぶらぶらし、
漫画喫茶に行った。
これでいいのか、夏休み?
桂の姉と何度かメール。
さすが姉。
頼りになるなあ。
姉が姉で本当に良かった。

朝ごはん。
夫はチーズトースト、
私はメロンパン、目玉焼き。

昼ごはん。
近所の定食屋さんで
夫はステーキとエビフライ盛り合わせ、
私はロースカツ。

晩ごはん。
4色丼、豆腐の味噌汁、プチトマト。
丼はこんぶだしで和えたおくらのたたき、烏賊刺、自家製タルタルソース、納豆でさっぱりと。
夫が好きなお笑い番組で作っていたレシピを参考にした。