10/29(月)
さて今週も一週間のはじまり。

午前中は新井薬師の駅まで踏切を見に行き、
帰りはバスで帰ってくる。

踏切を見に行き、と軽く書いているが
大人の足だと20分程度のところを
龍晴と一緒だと1時間ほど。
コンビカーに乗ったり、押して走ったり、
商店街でおおきなくまを見たり
サトーくんとサトコちゃんとケロヨンにさわったり
時計屋さんの時計をひとつひとつ眺めたり
そんなこんなでかなりの時間を有するのである。

帰宅後、お昼寝。

起きてからどこへ行く?と龍晴に聞くと
新井薬師の公園がいい、というのだが
なぜかやっぱり踏切が見たいと途中で主旨変更になり
また踏切を見に行く。

そのあと、哲学堂公園へ。

前回は桜の季節。
龍晴と一緒にここでおべんとうを食べた。
おおきな桜の木のしたで。

公園の小山のふもとの池で
たくさんの鯉を眺めてから
児童公園のほうへ。
滑り台や砂場で遊び、
バスに乗って帰宅する。

腱鞘炎、なかなかつらい。
おにぎりを握るだけで腕がしびれる。

今日の授乳3回、うんち2回、おしっこ9回。
今日の離乳食

レーズンパン、しらすと若芽のおにぎり、大根と人参と蕪と玉葱と韮と若芽とキャベツの味噌汁、麦茶

納豆とかつおぶしごはん、バナナ、しらすゆかりおにぎり、鶏のから揚げ、大根と人参と蕪と玉葱のコンソメスープ、麦茶

鮭ごはん、大根とにんじんと蕪と玉葱と小松菜と若芽のうどん、しらすぼし、麦茶

10/30(火)
もうすぐ10月も終わりだ。
そのことに愕然とする。
今日もまた。

10月が終われば11月。
11月なんていったら年末はもうすぐそこだ。

今年の私はなにかをしただろうか。

なんていうことを
ときどき考えたりする。

龍晴と一緒にいる。

今年の私はそれ以上でも以下でもない。

育てている、なんておこがましくていえない。

なるべくたくさん一緒にいて。
そうして。
できるだけ龍晴が楽しいように。
健やかなように。
よのなかの嬉しいこと。美しいこと。素敵なことを。
なるたけたくさん知ることができるように。

それしかできないから、
それだけをしている。
それだけは、といったほうが
感じが良さそうだけれども。

午前中。
RAFTのイベントへ。
今日はブレーメンの音楽隊の音楽劇とピアノ演奏の日。

会場におかれたスタンドピアノに一目散に駆け寄り
音を鳴らしている龍晴。
一緒にいこう?と手を引っ張られ
いっとう前の席で途中まで音楽劇を見る。

が、途中、突然すっくと立ち上がり
会場の後ろのほうにすたすたと歩いていったので
私も後方へ移動。

モーツァルトのトルコ行進曲にあわせた「ブレーメンの音楽隊」の歌の部分では
ぴょんぴょんと曲に合わせてはずむ龍晴。
龍晴は音楽がとても好きだ。

しかし後半の途中から、
いつもは昼寝の時間に差し掛かり
体力の限界になったらしく
号泣しはじめる。
そのまま無理をさせるのがかわいそうになり帰宅することに。

イベントは毎月1度開かれるのだが
次回から参加しようかとても迷う。
音楽が好きな龍晴に、生の音楽に触れる機会はあげたいし、
一方で今日のようにすごく眠くなるのは目に見えていて
それはとてもかわいそうに思う。
ほかのお客さまもみんな同年代の子連れなので
泣いてしまうことには問題はないのだが(なにしろほぼみんな泣いている)・・・
前半だけ参加して後半帰宅するのがもしかしたら良いのかも。

帰宅後、3分もしないで眠る龍晴。
ごめんね、やっぱり疲れていたんだよね。

起きてからお昼ごはんを食べ、
新井薬師の公園へ。
龍晴得意のコンビカーに乗っていく。
コンビカーの扱いももうお手の物で
我がもの顔で走っているところがかわいらしい。
じぐざくに走行したり、曲がりたいところ、止まりたいところ、
自在に動き回っている。

公園では最近大好きな砂場で遊んだり、
併設の児童館で貸してくれるコンビカーや三輪車に乗ったり、
高い梯子や山のかたちの滑り台を滑ったり
ちいさな山のようなところに登ったりと
たくさん遊ぶ。

新井薬師の踏切を見てから帰宅。

歯磨きをしたがらない龍晴と、
夜にひともんちゃく。
やれやれ。

今日の授乳3回、うんち1回、おしっこ7回。
今日の離乳食

しらす干しと若芽と胡麻のおにぎり、大根とにんじんと蕪と玉葱と韮と若芽の味噌汁、麦茶

レーズンパン、しらすゆかりおにぎり、ズッキーニとキャベツと玉葱と若芽のコンソメスープ、鶏のから揚げ、卵焼き、麦茶

しらす納豆ごはん、大根と人参と蕪と玉葱と長葱と若芽とピーマンのうどん、かぼちゃのポタージュスープ、麦茶

10/31(水)
朝5時ちょっと過ぎていただろうか。
龍晴の深夜(といってももう朝であるが)授乳を終えて
いつものようにおしりまわりの濡れをチェックし(龍晴は頻繁におもらしをする)、
過去最大、おなかから腰まわりまでびっしょり濡れているという大惨事に気がついた。

なんとまあ!
これは冷たくてかわいそうに・・・と
すぐに着替えさせたら
寝ている龍晴もさすがに起きた。

しかしこの時点でまだ5時半。

龍晴はすっきりお目覚めモードに入っているが
できればもういちど寝て欲しい。

と思っていたら
1時間ほどしてほんとうにもういちど眠る龍晴。

5時にはまだ暗かった朝も
7時すぎにはすっきりと明るくて
明るいひざしのなかで眠る龍晴は
それはそれはかわいらしい。
天使がいるとすればそれはきっと龍晴のようなものなのだろうなと
今日もまた思う。
たぶん多くの母親は思っているだろう。
母さんのかわいい天使。

目覚めた龍晴とごはん。
午前中のさんぽは新井薬師の公園へ。
11時半くらいまで遊び、帰宅。

午後は中野仲間がいえに集まる日。
13時過ぎからゆるやかに集合し、
子どもたちはみんなで走りまわったり隠れん坊をしたり
それぞれ遊ぶ。
おとなたちも持ち寄ったおやつを食べたりお茶を飲んだりして過ごす。
よい時間。

みんなが帰るのとあわせて買物へ。
龍晴はいえの近くの北野神社までくるまに乗り、
滑り台やブランコをしてしばらく遊ぶ。

昨日はうまくできなかった歯磨きが
今日はちゃんと一緒にできた。

そうだよね。
ときに進みときに立ちどまり
ちょっとづつ前に進めばいいんだよね。

今日の授乳4回、うんち2回、おしっこ8回。
今日の離乳食

納豆ごはん、大根と人参と蕪と玉葱と韮と若芽と長葱の味噌汁、麦茶

レーズンパン、鶏のから揚げ、卵焼き、若芽と人参と玉葱とキャベツのコンソメスープ、麦茶

鮭としらすと納豆のごはん、大根と人参と玉葱と蕪と長葱とキャベツのうどん、かぼちゃのポタージュスープ、麦茶

11/1(木)
龍晴はお手伝いが得意だ。

掃除機は私より上手に部屋の隅々までかけているし
布団を敷くのも荷物を運ぶのも上手だし
毎朝、洗濯が終わっていったん部屋に干してある洗濯物を
外のベランダに干すのも手伝ってくれる。

今朝、部屋に干してある洗濯ものをいつものように夫とベランダに干そうとしていたら
龍晴が「これ!これ!」と大きな声でいっている。

あれ、もしかして「これ」っていっている?
・・・と昨日、うっすらと思ったのだが。

やっぱり。

いま、龍、これっていわへんかった?
と夫もいう。

龍晴のそばに夫がいってみると、
干し忘れた洗濯ものが残っていて、
それを一生懸命教えてくれようとしていたのだった。

龍晴、はじめての「ことば」は。
「これ」。

喋れることが嬉しいらしく
おもちゃの消防車を指しては「これ」。
私に見て欲しいテレビ画面の☆を指しては「これ」。
テーブルのうえのトマトを食べたいと指しては「これ」。

まだたどたどしい、その「これ」がかわいらしく
また得意そうな顔をして喋る龍晴がいとおしく
胸がいっぱいになる。

午前中、スイムかと思ったらジムそのものが休館日だったためお休み。
公園でもっとゆっくりしてくればよかったなあと思ったものの
龍晴は疲れていたようでぐっすりと2時間以上眠る。
疲れていたのだな。
確かに今日はあまり歩かず、すぐに抱っこ抱っこといってきたし。
スイム、お休みでよかった。

午後は城山の児童館へ、jazzの演奏会。
おたまじゃくしさんというjazzバンドで、このバンドの演奏を聴くのは4度目。
龍晴は今日ものりのりでスイングしている。

龍晴は本当に音楽が好きだ。

私も音楽が好きで、いえでも音楽をよく聴くし、
龍晴と歩いているときは
歌っているか喋っているかのどちらか、それも新生児の頃から、
というのがもしかしたらすこしばかりは影響しているかもしれない。
そうだったらうれしいと思う。
音楽が好きな人生を送ってほしいというのはささやかな私の望みだ。

演奏会のあとは、児童館と公園で遊ぶ。
小学生のお兄ちゃんたちが相手をしてくれる。
最近の小学生って偉いなあ。
私が小学生だった頃ってどうだっただろう。
自分のきょうだいの面倒くらいしかみていなかった気がするんだけど。
最近の小学生といえば、
大人にはきちんと丁寧語を使う子がほとんどで、
それもすごいなあと思う。
昔なんて、大人には常に物怖じする子がふつうだったような・・・。
もしくは、子どもどうしの会話のように話す子か。

公園では、うまの乗り物が気に入ったらしく
ずうっとうまにまたがって遊んでいた。

かわいい龍晴。
今日もたのしいいちにちだったね。

今日の授乳3回、うんち1回、おしっこ8回。
今日の離乳食

レーズンバタートースト、トマト、玉葱とキャベツとにんじんと若芽のコンソメスープ、ウィンナー、トマト、かぼちゃの煮物、麦茶

しらすぼしのごはん、大根と人参と蕪と玉葱と長葱と韮と若芽とひじきの味噌汁、麦茶
おやつ
バナナ

鮭ごはん、大根と人参と蕪と玉葱と若芽とピーマンのうどん、さつまいものポタージュスープ、ハンバーグ、麦茶

11/2(金)
午前中、インフルエンザの予防接種を受けに行く。
中野でやっと見つけた、防腐剤が入っていないインフルエンザワクチンを打てる小児科である。

龍晴にも、今日は注射をしようねといってふたりで出かけたのだが
卵アレルギーのクラスタの話をすると、
数値も高いこともあり、やはり接種は見合わせたほうがよいとのこと。
3歳くらいになれば大丈夫だと思うが、
やはりアレルギーで全身症状が出る可能性が高いため、
そちらのほうがリスクが高いといわれる。

保育園にも行っていないし、
気を付けていればインフルエンザにはかかる可能性は低いし、
もしかかってしまったらすぐに病院にいくように、
との指示。

心配だが、打てない以上は仕方がない。
夫と私がきちんと接種をし、
去年と同じように過ごしていれば大丈夫だろう。と思う。

ということで私だけ接種をしたのだが、
龍晴が半泣きだったこともあり
「防腐剤フリーの予防接種にしてください」と申告するのを忘れ、
結局、防腐剤が入っているワクチンになってしまった・・・
おかげで腫れはひどいし眩暈も気持ち悪さもある(が、腫れ以外は防腐剤のせいかは不明)。

ただこの病院は初めて行ったのだが、
とても感じが良かったし、
防腐剤フリーのワクチンもきちんと用意してあるところも好感。

少しだけ四季の森に寄ってから帰宅。
龍晴は2時間ほど昼寝。

起きてからポコアポコさんへ。

サンドウィッチを食べ、
たくさん遊んで満足そうな龍晴。
良かった。

平和の森に寄る。
小学生の子たちが池で釣りをしていて
龍晴はそれに混ざって遊ぶ。
ざりがにやめだかを不思議そうに見入る龍晴。
もともとは水がたまっていた跡のようなところに降りては
はしゃいでいる龍晴。

プレイジムでもひとしきり遊び
龍晴が気に入っているいえの花壇を見に行き
さらに新井薬師の駅の踏切まで行ってからバスに乗って帰宅する。

今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ9回。
今日の離乳食

しらす干しと納豆のごはん、バタートースト、ウィンナー、大根とにんじんと蕪と玉葱とキャベツと若芽の味噌汁、トマト、麦茶

ハムチーズサンドウィッチ、蕪のポタージュスープ、麦茶
おやつ
バナナパンケーキ

鮭ごはん、しらすぼし、コーンポタージュスープ、豚かつ(食べず)、大根と人参と蕪と玉葱と小松菜と若芽とピーマンのうどん、麦茶

11/3(土)
もう週末だ。
一週間が本当に早い。

龍晴は深夜から今朝にかけていつもよりかなり頻繁に目を覚ます。
すこしだけ熱があるようなので
今日は公園にも行かず、
抱っこのさんぽだけにとどめ
大事をとってゆっくりと過ごす。

今日の授乳4回、うんち3回、おしっこ9回。
今日の離乳食

しらす干しと若芽と胡麻のおにぎり、大根と人参と蕪と玉葱と若芽とキャベツの味噌汁、麦茶

バタートースト、ズッキーニと人参と玉葱とキャベツと若芽のコンソメスープ、ウィンナー、じゃがいものポタージュスープ、麦茶
おやつ
バナナ

納豆としらす干しのごはん、大根と人参と蕪と玉葱と若芽と長葱と小松菜とピーマンのうどん、かぼちゃのポタージュスープ、麦茶

11/4(日)
龍晴の熱はすっきりと下がった。
とはいえ大事にしておきたので
午前中のさんぽは抱っこで近所だけにする。

ランチは四季の森公園にて。

日が出てきてあたたかいなかを
杉並区の公園で遊ぶ。
プレイジムで遊んだり
どんぐりや石や木の枝を集めたり。

龍晴は気になるものを
これ!これ!とおおきな声でいっては
持ってきたビニル袋に入れている。

そのうちたくさんことばを喋るようになり
まだたどたどしいこれ!も
なめらかになるだろう。

いまのたどたどしいこれ!を。
かわいらしい声を。しぐさを。
どう?というような誇らしい顔を。

ずうっと憶えていたくて
抱きしめていたくて
胸がぎゅうっとぎゅうっとなる。


今日の授乳3回、うんち2回、おしっこ10回。
今日の離乳食

しらすごはん、海苔、大根と人参と玉葱と蕪と若芽と長葱と蕪の葉の味噌汁、野菜ジュース、麦茶

バナナパンケーキ、胡麻パン、チーズトースト、キャベツと玉葱と若芽とズッキーニと人参のコンソメスープ、ウィンナー、麦茶

しらす納豆ごはん、ハンバーグ、大根とにんじんと玉ねぎと蕪と若芽と小松菜のうどん、さつまいものポタージュスープ、麦茶
10/22(月)
私の体調もようやくもとに戻ってきた。
まだめまいはあるが、頻度は減ってきている。

午前中のさんぽは四季の森公園へ。
龍晴より1~2歳うえの子たちが何人か来ていて
追いかけっこをしたりして遊んでくれる。

最初はなんのことかわからなかったような龍晴も
そうか!とわかってからは
追いかけっこを楽しんでいた。

2時間ほど遊んでから帰宅。
龍晴はお昼寝。

午後はそらまめの会へ。

会へ行く直前に
龍晴が15分ほど泣きやまず
体調でも悪いのかと思うがそうでもない。
泣いた状態のままそとに出て、
なんとか泣きやむ。

もしかしたらこれがイヤイヤのはじまり?

夕方、水天宮へ。
来月出産を迎える長野の友だちへの
お守りを買う。

今日の授乳3回、うんち1回、おしっこ10回。
今日の離乳食

しらすと若芽とご胡麻のおにぎり、大根と人参と蕪と玉葱と蕪の葉の味噌汁、麦茶

納豆としらすのごはん、キャベツとひじきと長葱とズッキーニのコンソメスープ、ウィンナー、麦茶

鮭としらすと納豆のごはん、大根と人参と蕪と玉葱と若芽とひじきと長葱のうどん、コーンポタージュスープ、麦茶

10/23(火)
どうもやはりイヤイヤ期が到来したように思う。

今朝も「さんぽに行きたい、いますぐ行きたい、しかも歩いて!」という龍晴と
いまは朝ごはんの時間だから行けないし、
行ったとしても歩いては行かないよ、しかも雨だし、ということで意見があわず
龍晴は泣きやまず。
結局、30分ほど号泣していただろうか。

おなかが空いているはずなので、
ごはん食べる?とお味噌汁をあげたら
やっと気持ちが切り替わったのか
しゃくりをあげながら味噌汁をひとくちふたくちと飲む。

ときどきひくひくといいながら
ぴったりとからだを寄せてくる
そのあたたかさを重さを
いとおしく思う。

それにしても龍晴の泣きっぷりは見事だ。
ふだんほとんど泣かないので
そのぶんを貯めているのか?というくらいの爆発的な泣き。
しかも龍晴は声がとても大きいので
音量もすごい。

すごいパワーやなあ、と
龍晴の泣きを見た夫は笑いながらいう。
それくらいすごい。

イヤイヤスイッチがオンになると
なにがどうしても主張を通したい、というふうに
ひたすらにひたむきに泣き続け、
代替案にはかなり時間が経つまで目もくれずに
パワー全開である。

ただスイッチがオンになるには
それなりに理由があるようにも思う。

たとえば今日の場合、
龍晴がいくつか「したいこと」や「聞いてほしいこと」を主張していたのだが
朝の忙しさもあり、
またあとでね、というのが続いたり、
龍晴の気持ちをきちんと汲んであげていない場面がいくつかあったのだ。

それが積み重なっての大爆発なのであり、
その主張や希望の芽に目を向けてあげていれば
こんなふうになることはいつもいつもではないのではないかなとも思う。

イヤイヤ全盛の頃は違うのかも知れないが、
いまのところはそんな感じ。

イヤイヤは多くの子どもに起こることらしいのだが、
龍晴もその道を通ることになるだろう。
かんしゃくを起こされたら一緒に怒ったり泣いたりもしてしまいそうだけれども。
甘えたり泣いたり地面に寝っ転がってじたばたしたりできるなんて
思えばいまだけのことで
大人になったら人前で泣くことなんてできないのだ。
泣きたいだけ泣くことも
人生のなかではきっと必要なのだろう。
泣きたいだけ泣いて、それでもよしよしと最後は受け止めてもらえるあたたかさを感じていられることも。

それにそういうふうな行動を起こせるのは
そもそも私に甘えているからできること。

そう思って軽く流すようにしていきたい。うん。
・・・いけるかな?どうかな?

さてそんなこんなで泣き続けた龍晴の
どうしても行きたかったさんぽ、へ
いよいよ出発。

雨が酷いので、公園には行けない。
迷った末に児童館へ行くも
開館時間が30分後、という中途半端さゆえ諦め、
ホームセンターで買い物がてら遊ぶことにする。

龍晴はホームセンターの時計コーナーや
花売り場が大好きだ。

龍晴とベランダに置く花を選ぶ。

帰宅後、お昼寝。
疲れているらしく3時間ほど眠る。

起きてから食事をし、
夕方前からアソボーノへ。
ゆうえんちに行く?と聞くと
トランポリンのところ?とうれしそうにする龍晴。
1時間半ほど遊んでから帰宅する。

それにしてもアソボーノに来ると
いつもとても疲れる私。
公園で同じ時間以上に遊んでもこれほど疲れないのだけれども。

今日の授乳3回、うんち1回、おしっこ10回。
今日の離乳食

しらす海苔巻き、大根と人参と蕪と玉葱と若芽の味噌汁、かぼちゃの煮物、麦茶

納豆としらすぼしのごはん、にんじんとひじきとキャベツのコンソメスープ、ウィンナー、麦茶

鮭ごはん、納豆、かぼちゃの煮物、大根と人参と蕪と玉葱と若芽と小松菜のうどん、麦茶

10/24(水)
どうも風邪をひいているらしい私。
アトピーも出始めているしなかなか体調が優れない。

朝のさんぽは四季の森公園へ。
龍晴とふたりで遊んでいると、近所の保育園の子たちがやってきた。

赤ちゃん、なにしてるの?と
ひとなつこい子がやってきたので、
ここに宝物を入れているんだよ?と
コンビカーのポケットに石や葉っぱや木の枝を入れている龍晴にかわってこたえると、
それならお手伝いするね!と石を入れてくれる。
ありがとう!などとやりとりをしていると、
わらわらと園児たちが集まってきて、
龍晴のくるまのポケットは石だらけに!
そうこうするうちに、今度はコンビカーを押してあげるね、と子どもたちがいいはじめ、
龍晴が乗ったまま、後ろから押す子とハンドルを引っ張る子にわかれて
押し合いへしあいをやっている、という
なんとも笑ってしまう事態に。
お兄ちゃんお姉ちゃんの輪の中の龍晴は
どうしよう?とときどき私の顔を見るのだが
はい、みんなで押さないで、交代ね~
はい、次に押したい子、だれ~
などとやっている私を見て観念したのかしょっちゅう公園で大きい子たちに囲まれているため慣れているせいか
10人近い大きい子たちに囲まれコンビカーを押されて
なかなかご満悦な顔をしている。
しばらくそんなふうに遊んだり、
一緒にどんぐり拾いをしたりして過ごす。

10時半くらいまで、1時間半遊んでから帰宅。
龍晴はお昼寝。

起きてからポコアポコさんでランチをし、
(龍晴はどうしても店主のポコさんにコンビカーを見せるのだ!と張り切り、
歩いて15分は軽くかかるところをコンビカーで移動した)
平和の森公園で遊ぶ。
いぬを見たり、撫でたり、
池のまわりをうろうろしたり、
プレイジムで遊んだり。

遊び倒した!という感じの一日に。
楽しかったね、龍晴。

今日の授乳3回、うんち2回、おしっこ9回。
今日の離乳食

納豆としらすぼしのごはん、大根と人参と蕪と玉葱と若芽とキャベツと長葱の味噌汁、バナナ、麦茶

ハムとチーズのサンドウィッチ、蕪のポタージュスープ、麦茶

鮭ごはん、さつまいものポタージュスープ、大根と人参と蕪と玉葱と小松菜と若芽のうどん、麦茶

10/25(木)
昨晩から今朝にかけて、15分~30分に1度、
断続的に目覚めては乳を欲しがる龍晴。
前回の同じようなときはいつだったかしら?と思い出せないくらいに
稀なことが起こった。
おかげでたぶん(いや絶対)、私は寝不足。
龍晴も微熱があるため、
今日は無理をしない日にしようと決める。

スイムはお休みにし、
朝のさんぽも控えめに。
抱っこの時間を長くし、龍晴に負担のかからないようにする。
行かなくて済むなら行かないでいたいものの
さんぽにはまっている龍晴にそれは無理な話である。

午後のさんぽも控えめに。
夕方近くまでいえでふたりで遊び、
1時間ほど買物兼さんぽで済ませる。
ここも龍晴の負担がかからないように基本的に抱っこ。

抱っこひもを使おうとすると
反射的に逃れて歩こうとするので
抱っこひもは使わずにふつうに抱っこで歩き続けた。
おかげでまた肩が・・・
ああ母って偉いなあ。

今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ9回。
今日の離乳食

レーズンパン、ウィンナー、大根と人参と玉葱と蕪と若芽とキャベツのコンソメスープ、麦茶

納豆とごまとしらすぼしのごはん、大根と人参と玉葱と蕪と若芽と長葱の味噌汁、麦茶

鮭ごはん、ハンバーグ、コーンポタージュスープ、大根と人参と玉葱と蕪とひじきと若芽のうどん、麦茶

10/26(金)
ここ数日、睡眠時間を多めに確保してきたおかげで
めまいもほぼなくなり、
引きかけていた風邪も悪化することなく治まってきている。

先延ばしにさせてもらっているいくつかの約束について
そろそろ日程調整などしなおさねば。

朝のさんぽは四季の森公園へ。
行くはずだった龍晴だが、もうすぐ公園!というあたりで
パトロールカーに遭遇し
走り去ったパトロールカーを追いかけて行く龍晴。
結局公園にはたどりつかず
駅のそばの駐輪所で遊び(ご親切にも、警備の方が遊んでいっていいよ、といってくれた。龍晴はあちこちでそんなふうにいわれて、店先や公共機関などで遊ばせてもらっている)、
線路脇の道でたくさんの電車を眺め、
四季の森の先にある杉並区の公園で遊ぶ。

今日もこの公園には近隣の保育園の子たちがたくさん遊びにきていて
龍晴はそのなかに混じって遊んだり遊んでもらったり。
なかなかよい時間のように思う。

いえに帰って昼寝。
寝ざめが悪くて号泣すること15分。
まったく泣き止まないため、
その間に干してあったふとんを取り込み、外出の準備をしてそのまま出かける。

ポコアポコさんにてランチ。

その後は平和の森公園へ。
芝生広場で凧揚げや風車を眺めたりしてから
プレイジムで遊んだり
遊びに来ていた子たちとどんぐり拾いをする。

帰宅後、龍晴と布団を敷く。
龍晴は手伝って?というと、かなり上手にいろいろなことを手伝ってくれるのだが
布団敷きもそのひとつ。
最近ではどこで覚えたのか、肩まで上手に叩いてくれるようになった。
子どもっておもしろい。

睡眠時間確保のため夜は早めに休んでいる毎日、
夫と話す時間がほとんどない・・・。

今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ9回。
今日の離乳食

納豆としらすぼしと胡麻のごはん、大根と人参と蕪と玉葱と若芽とキャベツとズッキーニの味噌汁、麦茶

ハムとチーズのサンドウィッチ、蕪のポタージュスープ、麦茶

鮭ごはん、しらすぼし、かぼちゃの煮物、大根と人参と蕪と玉葱と若芽と小松菜と長葱のうどん、じゃがいものポタージュスープ、麦茶

10/27(土)
よい天気。
気持ちがいいので、朝は四季の森公園へ行き、
グッドモーニングカフェでごはんを食べる。

それからさんぽ。

ひんやりとした空気が肌に心地よく
夫と龍晴と私とで
ずうっと歩いていられるような
そんな気分になる。

四季の森公園の先にある、杉並区の公園へ。

プレイジムで遊んだり
どんぐり拾いをしたりする。

夫に木登りをさせてもらい
楽しそうにしている。

植栽のあいだを探検。
高さ60~70センチほどの木々も
龍晴にとってはジャングルにわけいるような
わくわくとした気分になるらしい。

子どもっていいなあ!

帰宅後、龍晴はお昼寝。

起きてからごはんをあげ、
夫と私のランチはお鮨屋さんへ。

新井薬師の商店街、
お寺、公園をさんぽ。
龍晴にはフルコースのいちにちだ。

左の手首の周辺が痛い。

ここ1~2週間ほど、
龍晴を抱っこするたびに痛くなっていたのが
こじれた模様。
もしやこれは腱鞘炎・・・
子どもを抱っこする母親にはよくある
職業病のようなもの、と聞いてはいたが
まさか自分が・・・

夕方、夫はフットサルへ。

今日の授乳3回、うんち2回、おしっこ10回。
今日の離乳食

レーズントースト、ウィンナー、大根とにんじんと蕪と玉葱と若芽とおくらの味噌汁、麦茶

納豆としらすぼしと胡麻のごはん、キャベツと長葱とおくらとズッキーニとにんじんのコンソメスープ、麦茶

鮭ごはん、しらすぼし、納豆、かぼちゃの煮物、大根とにんじんと蕪と玉葱と若芽と小松菜とピーマンのうどん、林檎、麦茶

10/28(日)
左手首、ますます痛い。
う~んやっぱりこれは腱鞘炎のような気がする。

午前中のさんぽのタイミングで雨がすこし降り出したので
公園へ行くのはやめにして
近くのホームセンターへ。
龍晴の大好きな時計や風車、シーリングファンや階段があるここは
龍晴にとってはゆうえんちのようなものである。

帰宅後、龍晴はお昼寝。
起きてからごはんにし、
夫と私はパスタキッチンでランチ。

雨がいっとき止んでいたため
以前住んでいた、中野3丁目のあたりの公園で遊ぶ。
遊具もなにもないシンプルな公園なのだが
おおきな桜の木や藤棚、近所のひとがボランティアで植える花畑がある。

龍晴は木登りをさせてもらったり、
みんなで砂に傘で絵を書いたりして
楽しい時間を過ごす。

龍晴がそとでたくさん遊ぶようになってから
前にも増して時間がない。
体力はあるほうだと思うのだが
1日5~6時間はそとで走りまわる子どもを追いかけていると
やはり0時を過ぎたあたりから眠くもなるし
一方で深夜に何度か授乳もあり
朝6時前後にはすっきり目覚め
遊んで~とうえに乗ってくる龍晴なので
どうしても毎日寝不足だ。
そんな日々のなかで
こうして毎日あったことだけを日記に書くのがやっとで
そのことに対する考えとか思いにまで言及していられない。
残念でもあるが
それだけいま、龍晴と向き合っているということなのだなと思うと
これでいいのだと思ったりもする。


今日の授乳3回、うんち1回、おしっこ9回。
今日の離乳食

バタートースト、かぼちゃの煮物、ウィンナー、キャベツと玉葱と若芽とズッキーニとにんじんのコンソメスープ、麦茶

納豆としらすぼしごはん、大根とにんじんと玉ねぎと蕪と蕪の葉の味噌汁、麦茶
おやつ
チーズ、桜海老

鮭と胡麻のごはん、しらすぼし、かぼちゃの煮物、さつまいものポタージュスープ、大根とにんじんと玉ねぎと蕪と韮と若芽のうどん、麦茶

10/15(月)
朝のさんぽ、龍晴に行く方向を任せていたら
珍しく駅のほうへ。
歩いていると、うしろから声をかけられる。
だれ?と思ったら
1時間ほど前に出た夫だった。
喫茶店で新聞を読みつつ仕事をしていたらしい。

駅まで龍晴と夫を見送る。

しばらくさんぽを続けてから帰宅。

昼過ぎから四季の森公園と
その先の杉並区の公園へ。

四季の森、
今日はいぬを連れたひとは少なく
(たぶん時間帯のせい)
代わりに親子連れがわんさかいて、
友だちどうして集まっているらしい輪が数カ所にできている。

龍晴はいろいろな輪にお邪魔して遊び
木登りや水遊びをしている小学生のなかに入りたがったため
木登りのまねごとをさせたり
水遊びの周辺で遊んだりする。

2時間弱遊んでから帰宅。

どうも疲れがたまっているらしく
22時にはもうこれ以上起きていられません!
という状態になってしまった。
風邪の症状も出てきた。
悪化しないようにしなくては。

今日の授乳3回、うんち2回、おしっこ7回。
今日の離乳食

しらすごはん、大根と人参と蕪と長葱の味噌汁、麦茶

納豆と胡麻と青のりのごはん、キャベツと若芽とひじきと長葱のコンソメスープ、麦茶

鮭ごはん、じゃがいものポタージュ(食べず)、南瓜の煮物、大根と人参と蕪と小松菜と長葱のうどん、麦茶

10/16(火)
龍晴が疲れているようなのと、ほんの少しだがいつもより熱があるので
午前中のさんぽは行かずにいえで過ごす。
私も少し疲れている。

体力の有り余っている龍晴は、
いえあそびだけではその体力を消費しきれずに
12時過ぎからやっと昼寝。

起きてからごはんを食べ、
今日は堤助産院の開放日。

助産院が改築中のため
今回の会場は毎朝のさんぽルートにある神社の会館である。

開放日には友だちたちがみんな集まっている。
たいてい誰かは欠けていたので珍しい。
子どもたちもわいわいと遊び
私たちも話ができてうれしい時間。

終了後、神社の公園ですこし遊ぶ。

龍晴とふたりで新井薬師の踏切を見に行き
帰りはバスに乗る。

踏切を見てからバスで帰る、というのが
最近の龍晴のお気に入り。

龍晴の体調が崩れないことを祈る。

今日の授乳3回、うんち1回、おしっこ8回。
今日の離乳食

しらすごはん、大根と人参と蕪と長葱と若芽とズッキーニの味噌汁、南瓜のサンドウィッチ(食べず)、麦茶

納豆ごはん、キャベツと若芽とおくらのコンソメスープ、麦茶

鮭ごはん、大根と人参と蕪のうどん、麦茶

10/17(水)
龍晴、復調したようなので朝のさんぽを復活。
とはいえ公園ではしゃぎすぎないように
公園には近づかないようにそれとなく誘導。

午前中のお昼寝は11時から1時間半。

起きてからポコアポコさんへランチ。
今日は食欲がある日、らしく、
たくさんサンドウィッチを食べる。

ふだんは歩き食べの権化のようなのだが
ポコアポコさんでは途中までは
まじめに椅子に座って食べる龍晴である。

しばらく遊んでから
さて平和の森に行こうか、という段になって
雨が降ってくる。

公園で遊びたい龍晴にはかわいそうだが
濡れて大丈夫だよね、という季節でもないので
公園の風車と、龍晴が気に入っている
公園のそばのいえにある花壇のかざぐるまを見てから帰宅。
プレイジムには近づかないようにそれとなく。
(今日はこればっかり)

いえに着いてから片づけなど。
晩ごはんまでは時間があったので
今日もまた新井薬師の駅まで行き、
踏切を見てからバスに乗って帰宅する。

夫、早めの帰宅(といっても22時過ぎですが)。
桂のアボジの病状が悪いので
これから数ヶ月に1度は帰省をすることになった。
きょうだいで交代で介護をする。
私も龍を連れて行きたいが
かなりしんどいそうなので行かないほうが良いとのこと。
残念だが祈るしかない。

今日の授乳3回、うんち2回、おしっこ11回。
今日の離乳食

しらすごはん、大根とにんじんと蕪と玉葱の味噌汁、麦茶

ハムチーズサンドウィッチ、蕪のポタージュスープ、麦茶

鮭ごはん、大根とにんじんと蕪と長葱とピーマンのうどん、かぼちゃのポタージュスープ、しらす納豆、麦茶

10/18(木)
午前中、スイム。

明日はいるかはすいすいの日だから、
6時に起きようね、と龍晴にいっておいたら
本当に6時に起きる。

ここのところ7時起きだったのだが、
そうするとスイムのはじまる11時過ぎからお昼寝タイムとなってしまう。
6時に起きれば10時過ぎに眠くなるため、
1時間ほどお昼寝の時間がとれる。
そのため、龍晴に、だから早起きしようね、
といっていた、というわけだ。

えらいね、ちゃんと6時に起きたね、
というと、
うれしそうににっこりと笑う。
かわいい龍晴。

以前より水で遊ぶことをたのしいと思っている様子の龍晴。
やめずに暫く続けてみようと思う。

ウナカメラリーベラでランチ。
今日はカフェカメリアさんの日。
ターロー飯とカフェイン薄めのチャイをいただく。

龍晴が眠そうにしていたので
ここで寝るかな、と思い、
ウナカメラリーベラでのんびりとしていたのだが
うとうとしては起きる、を繰り返したため
結局、帰宅。

いえでお昼寝。

授乳を終え、さて晩ごはんの支度でも、
と思い、立ち上がろうとしたのだが
ぐらりと視界が揺れて立ち上がれない。

じ、地震?と思ったものの、
どうも揺れているのは私の視界だけらしい。

なんどか立ち上がることに挑戦するが
まったく立っていられないため
しばらく座っていると
すこしばかり落ち着いてくる。

それにしてもめまいがひどい。
おまけに吐き気。

ずうっと前に、からだにあわない薬を服用したときと同じような症状なのだが
心当たりはない。

1時間弱で目覚めた龍晴を連れて
なんとか買物に行こうと試みたが
あまりにも具合が悪くて3分も歩けず
いえに戻る。

さすがにまずい気がして夫に電話。
ありがたいことに1時間ほどで帰れる、ということだったので
なんとか頑張ってスーパーマーケットには行き、
帰宅。

龍晴にごはんをあげはじめていると
夫が到着したため、
ごはんを代わってもらう。
めまいは少しづつおさまってきたが
とても調子が悪い。

早く回復すればよいのだが・・・。


今日の授乳4回、うんち0回、おしっこ10回。
今日の離乳食

しらすと胡麻と若芽のおにぎり、大根と人参と蕪と長葱と若芽とおくらの味噌汁、麦茶

納豆としらすのごはん、キャベツと若芽と玉葱のコンソメスープ、麦茶

鮭ごはん、かぼちゃの煮物、大根と人参と蕪と若芽のうどん、麦茶

10/19(金)
朝。
めまいと吐き気は殆どなくなる。

ふわふわと宙に舞っているような感覚。
熱はないのだが
高熱の病み上がり、という容態。

今日は友だち数人がいえにくることになっていたのだが
人数と時間の長さから、
持ちこたえられなそうだったため
昨日のうちにキャンセルの連絡をしておいて
正解だった。

明日は大学時代からの友だちが
遊びに来てくれることになっていたのだが
こちらも延期させてもらうことに。
あまりにも残念だが
この体調では無理があるだろう。

とはいえ子どもがいては寝てもいられない。

朝のさんぽは新井薬師の公園まで。
友だちと待ち合わせ、
通販で代わりに注文しておいた食材を渡す。

いえに帰って龍晴はお昼寝。
私も30分ほど横になる。

龍晴は2時間ほど眠る。

起きてからポコアポコさんへ。
店主のポコさんから「あれ、Kさん、今日は顔色変じゃない?」といわれる。
え、やっぱりそうですか?自分では気付かなかったけれども実はこんなことがあって、
と話をすると、
居合わせた常連のお客さまに、
ポコさんはひとの容態に気づくのが得意なのよ、といわれる。
なるほど。
ポコさんいわく、今日は顔色がまったくない、そうだ。
確かに朝のふわふわがまだ続いていて
めまいもよくするし息苦しい。

ポコアポコさんへは友だちも来て、
こちらも通販で代わりに注文しておいた食材を渡す。

暫く遊んでから平和の森公園へ。

友だちはすぐに帰ったが
龍晴とは1時間ほど公園で遊ぶ。

輪になって歌を歌っていた
子ども連れのグループのそばにいき
口をあけて見入っている龍晴。
かわいいなあ。

小学生が遊んでいたアスレチックのようなものに
自分も乗りたい!といったり、
今日も、キミはまだ1歳なんだよ…と何度もつぶやきたくなるような遊び方をしている。
とても楽しそうだし、
やりたいということは
本当にだめなこと以外は、
できないことやこわいという気持ちは持ってほしくないので
手を貸したり貸さなかったりしながら
試させているのだが
龍晴の場合は、だからどんどん「できる」ことが増えていっている状態。
とても1歳半前とは思えない運動能力を持っている、気がする。
運動音痴の私としてはかなり羨ましい。

帰宅。
買物に行こうと思ったが
龍晴がおなかが空いたと主張したため
結局、買物に行かずにすぐにごはんにし、
いえで過ごす。

明日には元気になれるかな、私。

今日の授乳3回、うんち1回、おしっこ10回。
今日の離乳食

しらすごはん、大根と人参と蕪とキャベツと長葱の味噌汁、麦茶

ハムチーズサンドウィッチ、蕪のポタージュスープ、麦茶

鮭ごはん、しらす納豆、さつまいものポタージュスープ、かぼちゃの煮物、大根と人参と蕪と玉葱のうどん、ウィンナー、麦茶

10/20(土)
引き続き、めまい。
吐き気はだいぶ治まってきたので
なんとかよくなる気配。

液晶を見ると目がちかちかするので
短めに。

朝、四季の森公園のグッドモーニングカフェ(まんまな名前である)で
朝ごはん。
龍晴はお弁当を持っていく。

食事後、公園でたくさん遊ぶ。
朝の空気はひんやりとしていて気持ちがいい。

今日はいちにち、ゆっくり夫と遊んでいたおかげで
龍晴が夫にとても懐いている。
よかった。

夫と龍晴だけで出かけていたときに、
遠くから私の姿を見て、
あ!母さんがいる!!と
両手を広げて走ってくる姿は
そのまま目に焼き付けてしまいたいほどに
本当にかわいらしい。
かわいらしくて胸がきゅんとなる。


今日の授乳3回、うんち1回、おしっこ10回。
今日の離乳食

しらすと胡麻と若芽のおにぎり、大根と人参と蕪と豆腐と大根葉の味噌汁、麦茶

納豆としらすぼしのごはん、キャベツと若芽とにんじんと長葱のコンソメスープ、麦茶

鮭ごはん、納豆、かぼちゃの煮物、大根と人参と蕪と小松菜とひじきのうどん、ハンバーグ、麦茶

10/21(日)
やっとめまいが少なくなってきた。
しかし昼過ぎくらいからめまいがするところを見ると
やはり疲れなのではないかと思う。
なにか重篤な体調の変化だとしたら
昼過ぎ、とか夕方、とか、時間を選んで体調が悪化するわけではないだろう。

午前中のさんぽは新井薬師へ。

今日も夫と龍晴が仲良く過ごしてくれている。
龍晴にとっても夫にとっても
とてもよいこと。
災い転じて、というところか。

今日の授乳3回、うんち2回、おしっこ9回。
今日の離乳食

しらすごはん、納豆、大根と人参と玉葱と蕪とおくらの味噌汁、麦茶

納豆としらすぼしのごはん、キャベツと若芽と人参とおくらと蕪の葉のコンソメスープ、麦茶

鮭と胡麻のごはん、かぼちゃの煮物、さつまいものポタージュスープ、ウィンナー、大根と人参と玉葱と蕪とピーマンのうどん、麦茶
10/8(月)
長野2日目。

今日は動物園へ。
茶臼山動物園、という動物園が車で15分ほどの場所にあり、
そちらへみんなで行く。

フラミンゴ、おしどり、くま、しまうま、が
動物園のどうぶつのなかで
龍晴の気に入ったもの。

停めてあったアンパンマンの三輪車、
蛙、
どうぶつのかたちの木馬、
が龍晴のこころをとらえたもの。

茶臼山動物園は、名前のとおり、茶臼山、という山のなかにあるので
動物園のほとんどが坂道である。
龍晴は坂道をくだる楽しさに
今日、目覚める。

ぴゅんぴゅんと風を切って
手なんかつながないで
自由に走る楽しさ。よろこび。

ひゃっほう!という感じで
ああああと雄たけびをあげながら
何度でも坂道を駆け下りて
そのたびにつんのめらないか心配で
走って追いかける。

よかったね、龍晴。
よのなかの楽しいことを
またひとつ、知ったんだね。

朝は朝でいぬのさんぽにみんなで行き、
土手の斜面を駆け下りていた。
さんぽ中の近所の方と土手で会ったのだが
土手のくさむらを駆け下りる龍晴と私を見て笑っていた。


今日の授乳3回、うんち2回、おしっこ8回。
今日の離乳食

納豆ごはん、鮭ごはん、トマト、味噌汁(汁のみ)、麦茶

しらす海苔巻き、ウィンナー、チーズ、麦茶

納豆としらすのごはん、味噌汁(汁のみ)、トマト、麦茶

10/9(火)
長野3日目。

朝、いえのまわりをさんぽする。
龍晴は鯉にえさをあげ、
いぬやねこを撫でたり
犬小屋に入ったりしている。
かわいい龍晴。

今回の長野行き、
ほんとうは3泊しようかな、場合によってはもっと長くてもいいかなと
いろいろと準備をしていったのだが
やはり2泊くらいが頃合いだろうと今日帰ることにする。

なにしろ母は祖母の容体が安定しないため
こころここにあらず。
龍晴が来ていることをたぶん忘れているよね?
というときすらあったくらいだったのだ。

それでもそんな状態のなか
時間をつくってどうぶつえんに連れて行ってくれたり
いろいろと準備をしておいていくれた。
ありがとう。

それにしても。
やはり私には長野はもう帰るところではなく
行くところなのだな。

長野を出てから20年経つ。
最初の数年は「帰る」だったようにも思うが
もう口を衝いて出ることばは「行く」ばかりだ。

東京駅に着いたら
中央線が止まっていた。
確か前回も止まっていたと記憶している。

致し方なく東西線で帰宅。

かなり疲れているが
龍晴がいえまでの帰り道を通り越して
さんぽコースのほうに行きたいというので
まあ気持ちはわからないでもないと
からだに鞭を打って龍晴のいきたいほうをずうっと歩いてから帰宅。

疲れたのだろう、
今日は19時には眠る(龍晴が)。

長野では大好きな味噌汁をまったく受け付けなくなり
野菜を味噌汁などの汁物からとっていただけに
とても心配していたのだが
いえに帰ったらまた汁物をがぶがぶと飲み始めてほうっとする。


今日の授乳3回、うんち2回、おしっこ7回。
今日の離乳食

納豆としらすぼしのごはん、味噌汁(汁のみ)、麦茶

しらすおにぎり、パン、ウィンナー、バナナ、麦茶

鮭ごはん、大根とにんじんと蕪とキャベツの味噌汁、麦茶

10/10(水)
龍晴、いちにち疲れている様子。
朝のさんぽも、お昼過ぎに行った平和の森公園も、
夕方のさんぽも(四季の森公園と新井薬師の商店街)、
最初は張り切るのだがたいてい途中から抱っこ~でずうっと離れない。

それはそうだろう。
私だって移動して疲れているのだから
龍晴が疲れていないわけはない。

朝、昼とあまり食べず
ただ夜はたくさんごはんを食べる。

ランチはポコアポコさんへ。

夕方、四季の森公園へさんぽ。
中野に新しくできた公園で、
公園じたいは春にはできていたのだが
先日、公園に面した建物のレストランなどが
オープンしたというので
龍晴と一緒に行ってみる。

公園だけの頃は芝もまだ養生中だったし、
木陰も少なくてとても子どもと一緒に遊べるような場所ではないなと思っていたのだが
今回、行ってみたら、芝もできていたし
いぬを連れてきている方がたくさんいて
どうぶつ好きの龍晴はとても嬉しそうだったし
レストランはみなオープンテラスの席を設けていて
気持ちが良さそうだったし
今度は明るい時間帯に行ってみようと思う。

夜、O教授からメールが来ていることに気づく。
ブログの更新が遅れているのを心配してくださってのこと。
単に疲れていたので更新していなかっただけなのだが
申し訳ないことをしてしまった。
先生、ご心配おかけしました。
そしてありがとうございます。

一昨日、大量に食べたチョコレートのせいか
アトピー性皮膚炎が酷くなってきた。

今日の授乳3回、うんち1回、おしっこ8回。
今日の離乳食

大根とにんじんと蕪と若芽と長葱とキャベツのコンソメスープ、納豆とおかかのごはん、ヨーグルト、麦茶

ハムチーズサンドウィッチ、ハムサンドウィッチ、蕪のポタージュスープ、麦茶
おやつ
ホットケーキ

鮭ごはん、納豆、大根と人参と蕪と玉ねぎとキャベツと小松菜のうどん、ウィンナー、麦茶

10/11(木)
アトピー、まだ不調。
早く良くなりたいものだ。

夫に四季の森公園のことを話すと
今度の週末の朝に、ごはんを食べに行ってみよう、ということになる。
大賛成。

午前中、スイム。
朝のさんぽを早めに切り上げたかったのだが
眠いはんぶん遊びたいはんぶんの龍晴を
なんとかなだめすかしていえに辿り着くまで
なかなかに時間がかかってしまった。
龍晴は満足そうだったのだけれども。

ウナカメラリーベラでランチ。
今日は5と2/1(ごはん)さんの日。
おいしいランチを堪能し、龍晴にもごはんをあげ、
さてあと少しで食べ終わる、というタイミングで
乳を飲みたい~!と龍晴がやってきた。
ううむ、と悩んだものの、
まだランチの続きがあったので食べながら授乳。
(お店が空いているので授乳もできちゃうのがウナカメのいいところ)
すると眠くなってきたらしい龍晴、
がっつり授乳モードに。
・・・しまった・・・実は龍晴、この15分ほど前にうんちをしているのである。
ウナカメラリーベラはいえから近いので、
ごはんをささっと食べてからいえでお尻をきれいにしようと思っている私。
ここで寝られては大変だ。

というわけで、授乳を無理やり切り上げたところ
眠くてうとうとしかけていた龍晴は大号泣。
お店を出て、家路をたどるあいだの半分くらいの道を
ものすごい勢いで泣いており
道行くひとたちになにごと!?と振り返られること多々。
なにしろ龍晴はものすごーく声が大きいのである。

途中、目が覚めたこともあり
元気になった龍晴のお尻をいえできれいにしてから
お昼寝。

起きてから今日も四季の森公園へ。
たくさんのいぬと遊んで、芝生やベンチで遊んで
満足気な様子。よかった。

夜になるとアトピーが痒い。
目の結膜炎もとても痒くなる。
やっぱり疲れているのかな。

今日の授乳3回、うんち2回、おしっこ8回。
今日の離乳食

しらすごはん、大根とにんじんと蕪とおくらとキャベツの味噌汁、麦茶

しらすゆかりおにぎり、キャベツと若芽と人参のコンソメスープ、おかかごはん、ウィンナー、卵黄少々、バナナ、麦茶

しらすと納豆ごはん、大根とにんじんと蕪と小松菜と若芽のうどん、ハンバーグ、じゃがいもの冷製ポタージュスープ、麦茶

10/12(金)
どうも龍晴が疲れている様子。
私も移動に弱くて、帰省したり旅行にいったりすると
原状回復に1週間はかかるので
龍晴が疲れてしまっているのもよくわかる。

あわせて風邪もひき始めている。
大事にしなければ。

ランチはポコアポコさんへ。
店主のポコさんにはすっかりとなついていて
お店にも慣れ、
楽しく遊んでいる。
龍晴にとっては毎朝さんぽ中にあう、
近所のお豆腐屋さんの奥さん、
2匹のいぬをさんぽさせている年配のご婦人、
これまた2匹のいぬをさんぽさせているご婦人とお嬢さん、
に次いでもっともよく会うひとがこのポコアポコの店主さんなのだ。
時間の長さでいえば店主さんがいちばん。
かわいがってくださっていてありがたく思う。

帰宅してお昼寝をするかと思ったのだが
寝ず、
スーパーマーケットやパン屋さんに買物などに行ってから
帰宅。

早めにお風呂にしたら19時には眠る。
おやすみ、龍晴。
風邪、早く治りますように。

龍晴、今日で1歳5カ月。
もうすぐ1歳半だ。
感慨深い。

今日の授乳3回、うんち1回、おしっこ9回。
今日の離乳食

納豆とおかかのごはん、大根とにんじんと蕪とキャベツの味噌汁、麦茶

ハムチーズサンドウィッチ、蕪のポタージュスープ、ウィンナー、卵黄少々、麦茶

鮭ごはん、大根とにんじんと蕪と長葱と若芽とおくらのうどん、かぼちゃの煮物、麦茶

10/13(土)
週末だ。
もう週末!

なんと日々の過ぎるのが早いことか。

とてもいいお天気なので
ふとんを干す。
週末にふとんが干せるのは気持ちがいいしありがたい。
ここのところ平日のふとん干しが続いていた。

今朝は5時過ぎに起きた龍晴、
午前中、3時間半も昼寝をする。
ここのところ5時半~6時くらいに目が覚めることが多いが
2時間以上も昼寝をするなんていつ以来だろうというような寝っぷりである。
疲れているのだろうか。
風邪からは復調してきているのだが。

龍晴が目覚めてから、
ごはんはいえであげ、
夫と私は中野セントラルパーク(だっけ?)の丸亀製麺でランチ。
それから四季の森公園でみんなで遊ぶ。
龍晴はいぬを撫でたり走りまわったりとご機嫌。

中野サンプラザの前で東北復興イベントが行われており
暫く見学。
ステージの踊り(青森のたぶんねぶたの踊り)を食い入るように見ている龍晴。
まわりにいるぬいぐるみやらなにやらには目もくれず
そろそろ行こうか?と声をかけるのもためらうほどの
集中力で見ている。
結局、その踊りのステージが終わるまで見学。

夕方、夫はフットサルへ。
夫を見送りがてら夕方のさんぽ。
さよならの鐘を見学してから帰宅する。

今日の授乳3回、うんち1回、おしっこ8回。
今日の離乳食

しらすごはん、大根と人参と蕪と長葱の味噌汁、麦茶

納豆ごはん、若芽とキャベツと玉ねぎのコンソメスープ、卵黄少々、麦茶

鮭と海苔のごはん、大根とにんじんと蕪とひじきとピーマンと小松菜の味噌汁、ウィンナー、かぼちゃの煮物、麦茶

10/14(日)
今日も晴れると聞いていたのだが
雲がおおいし、おまけに雨も降ってくる。
ああ昨日、ふとんを干してしまって良かった。

午前中、洗濯機置き場の工事。
夫に留守番を頼み、龍晴と私はさんぽへ。

龍晴がいきたいという方向に行くことが多いのだが
今日は新井薬師の駅で踏切を見学し、
バスに乗って自宅近くのバス停でいったん下車するも
まだ帰りたくない!と持参していたコンビカーに乗って
新井薬師のお寺と公園へ。
合計2時間ちょっと遊んだところで雨が降ってきたので
強制的に帰宅。

お昼寝。
目覚めてからごはんをあげ、
パスタキッチンでおとなはランチ。

夫は髪を切りに行き、
私と龍晴はウナカメラリーベラで休憩しつつ夫を待つ。

今日はエントツそうじさんの日。
エントツそうじさんの飲み物は本当においしいと思う。
今日もゆったりとした時間を過ごせた。
ありがとう。

夫の散髪に時間がかかったので
夫がカフェに到着次第、すぐに帰宅する。

龍晴の風邪、だいぶ良くなってきた。
良かった。
ほうっとする。

今日の授乳3回、うんち1回、おしっこ8回。
今日の離乳食

しらすとわかめと胡麻のおにぎり、大根とにんじんと蕪と長葱と若芽の味噌汁、麦茶

しらすごはん、キャベツと長葱と若芽とかぼちゃのコンソメスープ、ウィンナー、ヨーグルト、麦茶

鮭ごはん、納豆、大根とにんじんと蕪と若芽のうどん、さつまいものポタージュスープ、かぼちゃの煮物、麦茶
10/1(月)
肩凝りと背中痛に加えて腰まで痛くなってきたこのごろ。
龍晴の体重が増えた、ことよりも
抱っこをしている時間が増えた、ことが大きいように思う。

これまではそとにいくときは
主に抱っこひも、時折ベビーカーだったのだが、
最近は歩く龍晴のために抱っこひももベビーカーも持っていかないことが多い。

ただもちろんすべての区間を歩いていけるわけはなく
抱っこ~とくる龍晴を抱き上げて歩くことになるため
抱っこひものように安定した状態で抱っこができなくなってしまった。

さらにここ1週間ほどは、
コンビカーも片側にかついで歩いているのだから。

特に左の腕と肩がまわらない。
まずいなあ、と思うものの・・・ううむ。

痛い。
痛い毎日だ。

午前中、お昼寝のあとに新井薬師の公園へ。

毎日500ミリリットルのアサヒスーパードライを2本飲みながら(たぶん)
独自の体操をしつつ朗々とうたをうたっている年配の男性がいつもこの公園にいて
・・・このひと、大丈夫かしら?と実はずうっと思っていたのだが
龍晴と私が公園に行き、併設の児童館のロッカーの前で
「今日は児童館お休みだから、ロッカー開かないんだよ?」などと
龍晴に話しているのを聞きつけたらしく
先ほどまでロッカー、開いてましたよ?いまは開いていませんか?今日はこのあたりの運動会の予備日だからさっきまで児童館も開いていたし、ロッカーも開いていましたけどね、などと
わざわざやってきて説明をしてくれて、
あらなんだ、ふつうなひとじゃない、とわが思いを恥じた私なのであった。
すみません。

ちなみに龍晴はこの男性が常に気になる存在で、
公園にいくたびにこの男性のそばに10分近くいて
直立してくちを開けながら歌を聴き、体操を見ている。

どんぐりをひろって
コンビカーのなかにふたりで入れる。

帰宅後、お昼ごはん。

お昼寝をするかと思った龍晴、
結局夜まで眠らなかったので
郵便局へ行ったりスーパーマーケットに寄ったりして
夕方の時間を過ごす。

龍晴はここのところ、
「ストーリー」が好きだ。

たとえば以前、Aちゃんからたんじょうびプレゼントにもらった素敵なしおりがあるのだが
それを手にしては、これは?と話を聞きたがる。

これはね、Aちゃんがね、お母さんのたんじょうびにプレゼントしてくれたものだよ。
Aちゃんって知ってる?この前、結婚式で会ったよね。
おうちにも来てくれて、龍晴くんはかわいいなあって言ってくれていたひとだよ。

というはなしをすると、
!という感じで、自分の髪の毛をさす。

そう!髪のなが~いAちゃん!
とこたえると、
!!と得心した顔になる龍晴。

1回につき5~6回は、このストーリーを聴きたがる。

ほかに気に入っているのは、
平和の森公園でAちゃん(しおりのAちゃんとは別人)とダイちゃんと龍晴と母さんとで遊んだときの話。
消防車がたくさんいたときの話。
先週行った、音楽会の話。
公園にてんとうむしがいたらいいなあという話。

その話をせがまれるたびに、
ものすごーく真剣な表情で、ひとことも聞き漏らすまい!!という目をみるたびに、
ああ子どもってすごいなあ、
子どもの脳ってすごいんだなあ、と思う。
子どもの世界って。

真っ白なぶぶんがとてもとても多くて
そこに毎日、水滴を落とすようにたくさんのものを染ませていく。

できることならば
きれいないろをたくさん落としてあげたい。

今日もたくさんの話をしながら
そんなことを思う。


今日の授乳3回、うんち2回、おしっこ8回。
今日の離乳食

しらすとわかめのおにぎり、蜆と長葱と大根と人参の味噌汁(蜆食べず)、麦茶

しらすゆかりのおにぎり、ズッキーニと若芽とキャベツのコンソメスープ、ウィンナー、バナナ、麦茶

大根と若芽と蕪と玉ねぎのうどん、しらすぼしと納豆ごはん、かぼちゃの煮物、麦茶

10/2(火)
今朝は久しぶりに食欲がないなあ~という感じの日。
いつもはすっきりにこにこで目覚めるのに
なかなか起きられずに泣いていたのもいつもと違う。
(目がきちんと開いたら笑っていたのだけれども)

やはり体調が少し悪いように思う。

朝のさんぽは、だから控えめにする。

龍晴、昨日拾ったどんぐりを
道にぜんぶぽいぽいと投げている。
いまの龍晴はものを投げるのが流行り。
いっとき、入れるのが流行ったのだけれども
また投げるブームが再来中である。

さんぽからの帰り道、
いえの前のお宅のご主人が庭木の手入れをしているところに遭遇。
しばらくいろいろと話をする。

こちらはとてもおおきなラブラドールレトリバーを飼っているお宅で、
このいぬを龍晴は毎日見学している。
以前も見学していたところ、ご主人に声をかけられて
立ち話をするようになった。

龍晴はラブのアイちゃんにも物怖じせず
くちのなかに手を入れたりしている。

帰宅後、午前中のお昼寝。

起きてから新井薬師の駅のほうにある
小鳥屋さんに寄ったり、
公園のそばにある
うさぎのペットショップに寄ったりしながら
ポコアポコさんへ。

しばらく龍晴にごはんをあげたりしつつ
のんびりと楽しむ。

午後は平和の森公園へ。
最初は芝生広場に行き、途中からプレイジムへ。
3歳くらいの子どもたちが5~6人いて
がんがんに遊ぶなか、
龍晴はいつものようにその子たちに混じって
同じことをしたがり
チューブの滑り台をしたから登ったり
それ無理でしょ?というような梯子から降りたがったりする。
その子たちがみんな帰ってしまってからやってきた、
レニくんという龍晴と1日しかたんじょうびが違わない男の子とも
それとなく遊ぶ。

たくさん遊んで夕方のお昼寝。

龍晴が起きてから眼科医へ。
アレルギー性結膜炎の点眼液を処方してもらう。
疲れがたまるとすぐにアレルギー性結膜炎になる私。
先週くらいからなっていて、
なかなか治らない。

そろそろ長野行の荷物のパッキングもしなければ。

今日の授乳3回、うんち1回、おしっこ8回。
今日の離乳食

しらすと若芽のおにぎり、バタートースト、バナナ、かぼちゃの煮物、大根と人参とキャベツの味噌汁、麦茶

ハムチーズサンドウィッチ、ハムサンドウィッチ、蕪のポタージュスープ、麦茶

大根と人参と蕪と若芽のうどん、しらすぼしと納豆ごはん、ウィンナー、西瓜、麦茶

10/3(水)
今日は中野仲間がわが家へ来てくれた。
突発性発疹になってしまった子と、RSウイルスに感染してしまったらしい子、が
来られなかったのだけれども、
4組の親子が来てくれた。

思うところあり
中野仲間とはもう少し頻繁に顔を合わせようかなと思っている、
その第一回目が今日。

いつもの会合(そらまめの会)とは別に
もうすこし少人数でアットホームで、
親子が・・・特に子どもどうしが一緒に遊べる場、を
目指そうと思っている。

そうして今回、
想像していた以上に子どもたちが楽しそうにみんなで遊んでいて
ああ企画して良かったなと実感する。
子どもたち4人がそれぞれで遊んだり
おもちゃの取り合いをしたり
あるいはみんなで絡みあったりする
そのさまを見ながら。

あまり笑っているところって見たことないなあ
という友だちの子どもも
(いえではいつも上機嫌らしいのだが、そとに出るとおとなしくなるらしい)
げらげらと笑いながら汗だくになって遊んでくれていて
嬉しく思う。

夫の会社のサイトがリニュアルオープンした。
とてもよい感じに仕上がっている。
龍晴が眠ったあとに、全画面にひととおり目を通す。
こういう仕事をしていたころの自分を
懐かしく思う。

ああ長野行きのパッキングが・・・

今日の授乳3回、うんち2回、おしっこ9回。
今日の離乳食

納豆と胡麻ごはん、大根と人参と蕪とズッキーニの味噌汁、ウィンナー、麦茶

しらすぼしの海苔巻き、唐揚げ、おくらと玉ねぎとしじみの味噌汁、麦茶

しらすごはん、納豆、大根と蕪と人参と若芽と葱のうどん、チーズ、冷製コーンポタージュスープ、西瓜、麦茶

10/4(木)
スイムの日だが、
龍晴の風邪が抜けないので今日はお休み。

代わりにのんびりと朝のさんぽをする。

神社の裏の公園へ行き、
滑り台、ブランコなど。
珍しく3歳くらいの女の子が来ていて、
一緒に遊ぶ。
ひとりだけよりも楽しそうでよかった。

帰宅後、2時間もぐっすりと眠る。

いえでごはんを食べてから
新宿の高島屋へ。
龍晴の靴を買ってから、しばらく遊ぶ。

長野帰省の荷造りを
しなくてはしなくてはと思いつつ
日々先延ばしにしていたが
今夜がそろそろデッドライン。

いまかなり疲れていて
頭痛も酷いのだが
鞭打ってなんとか遂行する。

今日の授乳3回、うんち2回、おしっこ10回。
今日の離乳食

バタートースト(食べず)、納豆ごはん、大根と蕪とにんじんと小松菜とキャベツの味噌汁、チ^ーズ、麦茶

しらすゆかりおにぎり、唐揚げ、おくらと若芽と玉ねぎのコンソメスープ、麦茶
おやつ
キャベツと桜海老としらすぼしのお焼き

鮭ごはん、納豆としらすぼしごはん、大根と人参と蕪と若芽のうどん、かぼちゃの煮物、さつまいもの冷製ポタージュスープ、麦茶

最近、また納豆しか食べない・・・

10/5(金)
なんとか長野行きのパッキングを終え
宅配便をだしに行こうと、
夫を見送りがてら、朝、コンビニエンスストアまで行く。
龍晴のさんぽも兼ねているので、
コンビカーも持参。

毎日のように行っているコンビニということもあり、
また経営されているご家族がみな龍晴に優しくしてくれることもあり
こちらのコンビニエンスストアは龍晴のお気に入りの場所である。

ご厚意に甘えて、店内でコンビカーを走らせていた龍晴、
さあ行くよ!とお店を出ると、
あちらへ行きたい!という方向が新井薬師の商店街。

まあいいか、いつもとコースは違うけど
今日はまだ時間が早いし、と連れて行ったら
結局は商店街でまだいないくまのうちを見たり
薬局のサトーくんとサトコちゃんとケロヨンを触ったり
大学芋のお店の店先のどじょうを眺めたりしながら
最終的には新井薬師のお寺まで到達。
お寺で3回もおまいりし(龍晴は本殿の仏像と太鼓とちょうちんが大好きである)、
さらにお寺のつづきの公園に行き、
さんざん遊ぶ。

結局いえに着いたら11時半。
まだ朝食もとっていないのだが・・・(私)。

龍晴はそれからお昼寝をはじめ、
2時間は寝るかな?と思いきや40分ほどですっきりと目覚める。

ランチはポコアポコさんへ。
今日は友だちも来て、楽しく過ごす。

帰りに平和の森公園へ行きたいという龍晴と
芝生広場に行き、風車を眺める。
風車を見て、すこし草むらを歩いたら満足できたらしく、帰宅。

昼寝をするかと思ったが、
しなかった。

よく遊んだいちにち。
楽しかったね、龍晴。

今日の授乳3回、うんち1回、おしっこ8回。
今日の離乳食

納豆と胡麻のごはん、大根と人参と蕪とキャベツとブロッコリーの味噌汁、ヨーグルト、麦茶

ハムチーズサンドウィッチ、ハムサンドウィッチ、蕪のポタージュスープ、麦茶
おやつ
桜海老

納豆としらすぼしのごはん、大根と人参と蕪と長葱と小松菜のうどん、かぼちゃの煮物、じゃがいもの冷製ポタージュスープ、トマト、麦茶

10/6(土)
腰痛がひどい。
しかしこの生活では治ることは難しい気がする。

午前中、いえのまわりをさんぽ。
コンビカーに乗るかと聞いたのだけれども
階段めがけて走っていってしまった龍晴。
一度帰宅するが、今度はコンビカーにどうしても乗りたいというので
もういちどさんぽをする。

帰宅後、お昼寝。
疲れていたのだろう、結局2時間半近く眠る。

龍晴にごはんをあげてから
ランチはお鮨屋さんへ。
いつもの職人さんがかなりたくさんのおまけを握ってくださり
いつもながら恐縮である。
なにしろ頼んでいるものの4分の1くらいは追加でおまけが出てきて、
しかもそれが高級ねたばかりなのだから。
まわりを見渡しても
どうやら私たちにだけサービスをしてくださっている模様。
ありがたいがどうやって御礼をしたらよいものか。

食事後、ブロードウエイの地下にはじまり新井薬師の商店街、という
いつもの龍晴さんぽコースをたどり、
新井薬師の公園へ。
夫がいたせいかいつもよりさらにはしゃぎ気味でかわいらしい。

今日はばんごはんをたくさん食べる。

さて明日は長野。

今日の授乳3回、うんち1回、おしっこ8回。
今日の離乳食

納豆とかつおぶしと胡麻のごはん、大根とにんじんと蕪の味噌汁、ウィンナー、ヨーグルト、麦茶

しらす海苔巻き、しらすとゆかりのおにぎり、キャベツと若芽とにんじんのコンソメスープ、麦茶

納豆としらすぼしのごはん、大根とにんじんと蕪と小松菜とピーマンと長葱とひじきのうどん、さつまいものポタージュスープ、ハンバーグ、麦茶

10/7(日)
長野へ。

龍晴の朝ごはんは済ませていったほうが良いだろうということで、
10時近くの新幹線のチケットを手配している。

空気の読める息子は
今朝もすぱっと目をさまし、
朝からご機嫌に過ごし、
ごはんもしっかりと食べてくれる。
よかった。

いざ出発。
龍晴用の席も確保してしまったので
気が楽である。
車両の先頭の席も予約できているし。

龍晴のお昼寝と新幹線の時間が重なるようにしていたのだが
大好きな新幹線でわくわくしている龍晴は
うしろの席のひとにいないいないばあをしてもらったり
近くの席の子どもを眺めたりして
楽しく過ごし、寝る気配なし。

前回の帰省時と同じように
ローカル線に乗り換えたあと、
最寄駅に着く直前に眠る。

駅には長野の両親が迎えに来てくれていた。
ありがとう。

最寄駅(しなの鉄道の屋代という駅である)から長野のいえまでは車で10分ほど。
ローカル線の時間も含めれば
桂のいえに帰省するほうが近い。

さて長野。
1時間ちょっとの昼寝で目覚めた龍晴は
起きるなり、庭にいるいぬを見て、!という顔をし
すかさず走っていく。

龍、亀もいるよ?
熱帯魚だよ?
これがディスカスで、これがネオンテトラとカーディナルテトラだよ?、と、
3つの水槽をそれぞれ教え、
ねこもいるよ?とやってきた猫を見せると(見せる前に龍は走っていたのだが)、
どうぶつ好きの龍晴はいずれも大興奮である。

良かったねえ、わんわんちゃんもにゃあにゃあちゃんもいて!
と龍晴と話す。

しばらく休んでから、
隣の小学校(長野のいえは小学校の隣に建っている)で行われている運動会の見学へ。
父が地域の役員をしていて運動会の仕事があるため、
せっかくだからとみんなで見に行く。

この運動会は、地域の運動会で
私が子どもの頃は地域の一大イベントであった。
村の各集落ごとにチームがわかれ、点数を競うこの運動会は
子どもからお年寄りまでが参加する。
特に最後の競技、その名も「人生リレー」が圧巻で、
小学生からはじまり、中学生、高校生、20代、30代・・・と年代ごとに走者がかわり、最後は60代までバトンを繋いでいく、なかなか見ものの競技なのである。

今回の帰省時に、父がこの運動会の役員をしているから忙しいかも、という話から、
この「人生リレー」の話をしたら、なんやめっちゃおもしろそうやん!ぜひみたい、という。

運動会へ。
私が子どもの頃に比べたらひとは少なかったが
それでも過疎化がすすむ地域にしては多くのひとが参集している。
さすが村の一大イベントだ。

龍晴は初めてみる運度会に最初はひるんでいたものの
遠くに見える滑り台に身を乗り出し、あれに乗りたい!といいはじめたので
運動会そっちのけで遊び場へ。

運動会に来ている小学生たちを仲間だと思っているらしく
あとをついてまわり、
ジャングルジムに併設されている滑り台のしたから上へいそいそと行き、
ジャングルジムに登れない!と大騒ぎをし(そりゃ登れないでしょうよ)、
遊具がわりの土管のうえに乗りたがり(乗せてあげたら大はしゃぎ)、
薄暗い長い土管のトンネルに物ともせずに入っていき、
学級農園の奥にある林檎畑の霜よけの風車に興奮して畑に降りていき、
とにかくそこらの小学生よりよほどハードにはしりまわっている。

私は龍晴をみていたので
運動会は母と夫とで見学。

最後の競技、「人生リレー」が終わってから帰宅。

隣の祖母宅に行き、
鯉にごはんをあげる。
龍晴、またまた大はしゃぎで池に餌を撒いている。
なかなか堂に行った撒きかた。

長野のいえは田舎だけあって
庭がやたらと広いのと
どうぶつが多いのとで
龍晴にはたのしい遊び場だろう。

滞在のあいだに
龍晴がここでしかできないことを
たくさんしようと思う。

今日の授乳3回、うんち0回、おしっこ8回。
今日の離乳食

納豆と胡麻とおかかのごはん、大根と人参と蕪と葱と若芽の味噌汁、ヨーグルト、麦茶

鮭ごはん、味噌汁の汁(具は食べず)、トマト、麦茶

納豆としらすのごはん、味噌汁の汁(具は食べず、汁も嫌がる)、麦茶