10/29(月)
さて今週も一週間のはじまり。
午前中は新井薬師の駅まで踏切を見に行き、
帰りはバスで帰ってくる。
踏切を見に行き、と軽く書いているが
大人の足だと20分程度のところを
龍晴と一緒だと1時間ほど。
コンビカーに乗ったり、押して走ったり、
商店街でおおきなくまを見たり
サトーくんとサトコちゃんとケロヨンにさわったり
時計屋さんの時計をひとつひとつ眺めたり
そんなこんなでかなりの時間を有するのである。
帰宅後、お昼寝。
起きてからどこへ行く?と龍晴に聞くと
新井薬師の公園がいい、というのだが
なぜかやっぱり踏切が見たいと途中で主旨変更になり
また踏切を見に行く。
そのあと、哲学堂公園へ。
前回は桜の季節。
龍晴と一緒にここでおべんとうを食べた。
おおきな桜の木のしたで。
公園の小山のふもとの池で
たくさんの鯉を眺めてから
児童公園のほうへ。
滑り台や砂場で遊び、
バスに乗って帰宅する。
腱鞘炎、なかなかつらい。
おにぎりを握るだけで腕がしびれる。
今日の授乳3回、うんち2回、おしっこ9回。
今日の離乳食
朝
レーズンパン、しらすと若芽のおにぎり、大根と人参と蕪と玉葱と韮と若芽とキャベツの味噌汁、麦茶
昼
納豆とかつおぶしごはん、バナナ、しらすゆかりおにぎり、鶏のから揚げ、大根と人参と蕪と玉葱のコンソメスープ、麦茶
夜
鮭ごはん、大根とにんじんと蕪と玉葱と小松菜と若芽のうどん、しらすぼし、麦茶
10/30(火)
もうすぐ10月も終わりだ。
そのことに愕然とする。
今日もまた。
10月が終われば11月。
11月なんていったら年末はもうすぐそこだ。
今年の私はなにかをしただろうか。
なんていうことを
ときどき考えたりする。
龍晴と一緒にいる。
今年の私はそれ以上でも以下でもない。
育てている、なんておこがましくていえない。
なるべくたくさん一緒にいて。
そうして。
できるだけ龍晴が楽しいように。
健やかなように。
よのなかの嬉しいこと。美しいこと。素敵なことを。
なるたけたくさん知ることができるように。
それしかできないから、
それだけをしている。
それだけは、といったほうが
感じが良さそうだけれども。
午前中。
RAFTのイベントへ。
今日はブレーメンの音楽隊の音楽劇とピアノ演奏の日。
会場におかれたスタンドピアノに一目散に駆け寄り
音を鳴らしている龍晴。
一緒にいこう?と手を引っ張られ
いっとう前の席で途中まで音楽劇を見る。
が、途中、突然すっくと立ち上がり
会場の後ろのほうにすたすたと歩いていったので
私も後方へ移動。
モーツァルトのトルコ行進曲にあわせた「ブレーメンの音楽隊」の歌の部分では
ぴょんぴょんと曲に合わせてはずむ龍晴。
龍晴は音楽がとても好きだ。
しかし後半の途中から、
いつもは昼寝の時間に差し掛かり
体力の限界になったらしく
号泣しはじめる。
そのまま無理をさせるのがかわいそうになり帰宅することに。
イベントは毎月1度開かれるのだが
次回から参加しようかとても迷う。
音楽が好きな龍晴に、生の音楽に触れる機会はあげたいし、
一方で今日のようにすごく眠くなるのは目に見えていて
それはとてもかわいそうに思う。
ほかのお客さまもみんな同年代の子連れなので
泣いてしまうことには問題はないのだが(なにしろほぼみんな泣いている)・・・
前半だけ参加して後半帰宅するのがもしかしたら良いのかも。
帰宅後、3分もしないで眠る龍晴。
ごめんね、やっぱり疲れていたんだよね。
起きてからお昼ごはんを食べ、
新井薬師の公園へ。
龍晴得意のコンビカーに乗っていく。
コンビカーの扱いももうお手の物で
我がもの顔で走っているところがかわいらしい。
じぐざくに走行したり、曲がりたいところ、止まりたいところ、
自在に動き回っている。
公園では最近大好きな砂場で遊んだり、
併設の児童館で貸してくれるコンビカーや三輪車に乗ったり、
高い梯子や山のかたちの滑り台を滑ったり
ちいさな山のようなところに登ったりと
たくさん遊ぶ。
新井薬師の踏切を見てから帰宅。
歯磨きをしたがらない龍晴と、
夜にひともんちゃく。
やれやれ。
今日の授乳3回、うんち1回、おしっこ7回。
今日の離乳食
朝
しらす干しと若芽と胡麻のおにぎり、大根とにんじんと蕪と玉葱と韮と若芽の味噌汁、麦茶
昼
レーズンパン、しらすゆかりおにぎり、ズッキーニとキャベツと玉葱と若芽のコンソメスープ、鶏のから揚げ、卵焼き、麦茶
夜
しらす納豆ごはん、大根と人参と蕪と玉葱と長葱と若芽とピーマンのうどん、かぼちゃのポタージュスープ、麦茶
10/31(水)
朝5時ちょっと過ぎていただろうか。
龍晴の深夜(といってももう朝であるが)授乳を終えて
いつものようにおしりまわりの濡れをチェックし(龍晴は頻繁におもらしをする)、
過去最大、おなかから腰まわりまでびっしょり濡れているという大惨事に気がついた。
なんとまあ!
これは冷たくてかわいそうに・・・と
すぐに着替えさせたら
寝ている龍晴もさすがに起きた。
しかしこの時点でまだ5時半。
龍晴はすっきりお目覚めモードに入っているが
できればもういちど寝て欲しい。
と思っていたら
1時間ほどしてほんとうにもういちど眠る龍晴。
5時にはまだ暗かった朝も
7時すぎにはすっきりと明るくて
明るいひざしのなかで眠る龍晴は
それはそれはかわいらしい。
天使がいるとすればそれはきっと龍晴のようなものなのだろうなと
今日もまた思う。
たぶん多くの母親は思っているだろう。
母さんのかわいい天使。
目覚めた龍晴とごはん。
午前中のさんぽは新井薬師の公園へ。
11時半くらいまで遊び、帰宅。
午後は中野仲間がいえに集まる日。
13時過ぎからゆるやかに集合し、
子どもたちはみんなで走りまわったり隠れん坊をしたり
それぞれ遊ぶ。
おとなたちも持ち寄ったおやつを食べたりお茶を飲んだりして過ごす。
よい時間。
みんなが帰るのとあわせて買物へ。
龍晴はいえの近くの北野神社までくるまに乗り、
滑り台やブランコをしてしばらく遊ぶ。
昨日はうまくできなかった歯磨きが
今日はちゃんと一緒にできた。
そうだよね。
ときに進みときに立ちどまり
ちょっとづつ前に進めばいいんだよね。
今日の授乳4回、うんち2回、おしっこ8回。
今日の離乳食
朝
納豆ごはん、大根と人参と蕪と玉葱と韮と若芽と長葱の味噌汁、麦茶
昼
レーズンパン、鶏のから揚げ、卵焼き、若芽と人参と玉葱とキャベツのコンソメスープ、麦茶
夜
鮭としらすと納豆のごはん、大根と人参と玉葱と蕪と長葱とキャベツのうどん、かぼちゃのポタージュスープ、麦茶
11/1(木)
龍晴はお手伝いが得意だ。
掃除機は私より上手に部屋の隅々までかけているし
布団を敷くのも荷物を運ぶのも上手だし
毎朝、洗濯が終わっていったん部屋に干してある洗濯物を
外のベランダに干すのも手伝ってくれる。
今朝、部屋に干してある洗濯ものをいつものように夫とベランダに干そうとしていたら
龍晴が「これ!これ!」と大きな声でいっている。
あれ、もしかして「これ」っていっている?
・・・と昨日、うっすらと思ったのだが。
やっぱり。
いま、龍、これっていわへんかった?
と夫もいう。
龍晴のそばに夫がいってみると、
干し忘れた洗濯ものが残っていて、
それを一生懸命教えてくれようとしていたのだった。
龍晴、はじめての「ことば」は。
「これ」。
喋れることが嬉しいらしく
おもちゃの消防車を指しては「これ」。
私に見て欲しいテレビ画面の☆を指しては「これ」。
テーブルのうえのトマトを食べたいと指しては「これ」。
まだたどたどしい、その「これ」がかわいらしく
また得意そうな顔をして喋る龍晴がいとおしく
胸がいっぱいになる。
午前中、スイムかと思ったらジムそのものが休館日だったためお休み。
公園でもっとゆっくりしてくればよかったなあと思ったものの
龍晴は疲れていたようでぐっすりと2時間以上眠る。
疲れていたのだな。
確かに今日はあまり歩かず、すぐに抱っこ抱っこといってきたし。
スイム、お休みでよかった。
午後は城山の児童館へ、jazzの演奏会。
おたまじゃくしさんというjazzバンドで、このバンドの演奏を聴くのは4度目。
龍晴は今日ものりのりでスイングしている。
龍晴は本当に音楽が好きだ。
私も音楽が好きで、いえでも音楽をよく聴くし、
龍晴と歩いているときは
歌っているか喋っているかのどちらか、それも新生児の頃から、
というのがもしかしたらすこしばかりは影響しているかもしれない。
そうだったらうれしいと思う。
音楽が好きな人生を送ってほしいというのはささやかな私の望みだ。
演奏会のあとは、児童館と公園で遊ぶ。
小学生のお兄ちゃんたちが相手をしてくれる。
最近の小学生って偉いなあ。
私が小学生だった頃ってどうだっただろう。
自分のきょうだいの面倒くらいしかみていなかった気がするんだけど。
最近の小学生といえば、
大人にはきちんと丁寧語を使う子がほとんどで、
それもすごいなあと思う。
昔なんて、大人には常に物怖じする子がふつうだったような・・・。
もしくは、子どもどうしの会話のように話す子か。
公園では、うまの乗り物が気に入ったらしく
ずうっとうまにまたがって遊んでいた。
かわいい龍晴。
今日もたのしいいちにちだったね。
今日の授乳3回、うんち1回、おしっこ8回。
今日の離乳食
朝
レーズンバタートースト、トマト、玉葱とキャベツとにんじんと若芽のコンソメスープ、ウィンナー、トマト、かぼちゃの煮物、麦茶
昼
しらすぼしのごはん、大根と人参と蕪と玉葱と長葱と韮と若芽とひじきの味噌汁、麦茶
おやつ
バナナ
夜
鮭ごはん、大根と人参と蕪と玉葱と若芽とピーマンのうどん、さつまいものポタージュスープ、ハンバーグ、麦茶
11/2(金)
午前中、インフルエンザの予防接種を受けに行く。
中野でやっと見つけた、防腐剤が入っていないインフルエンザワクチンを打てる小児科である。
龍晴にも、今日は注射をしようねといってふたりで出かけたのだが
卵アレルギーのクラスタの話をすると、
数値も高いこともあり、やはり接種は見合わせたほうがよいとのこと。
3歳くらいになれば大丈夫だと思うが、
やはりアレルギーで全身症状が出る可能性が高いため、
そちらのほうがリスクが高いといわれる。
保育園にも行っていないし、
気を付けていればインフルエンザにはかかる可能性は低いし、
もしかかってしまったらすぐに病院にいくように、
との指示。
心配だが、打てない以上は仕方がない。
夫と私がきちんと接種をし、
去年と同じように過ごしていれば大丈夫だろう。と思う。
ということで私だけ接種をしたのだが、
龍晴が半泣きだったこともあり
「防腐剤フリーの予防接種にしてください」と申告するのを忘れ、
結局、防腐剤が入っているワクチンになってしまった・・・
おかげで腫れはひどいし眩暈も気持ち悪さもある(が、腫れ以外は防腐剤のせいかは不明)。
ただこの病院は初めて行ったのだが、
とても感じが良かったし、
防腐剤フリーのワクチンもきちんと用意してあるところも好感。
少しだけ四季の森に寄ってから帰宅。
龍晴は2時間ほど昼寝。
起きてからポコアポコさんへ。
サンドウィッチを食べ、
たくさん遊んで満足そうな龍晴。
良かった。
平和の森に寄る。
小学生の子たちが池で釣りをしていて
龍晴はそれに混ざって遊ぶ。
ざりがにやめだかを不思議そうに見入る龍晴。
もともとは水がたまっていた跡のようなところに降りては
はしゃいでいる龍晴。
プレイジムでもひとしきり遊び
龍晴が気に入っているいえの花壇を見に行き
さらに新井薬師の駅の踏切まで行ってからバスに乗って帰宅する。
今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ9回。
今日の離乳食
朝
しらす干しと納豆のごはん、バタートースト、ウィンナー、大根とにんじんと蕪と玉葱とキャベツと若芽の味噌汁、トマト、麦茶
昼
ハムチーズサンドウィッチ、蕪のポタージュスープ、麦茶
おやつ
バナナパンケーキ
夜
鮭ごはん、しらすぼし、コーンポタージュスープ、豚かつ(食べず)、大根と人参と蕪と玉葱と小松菜と若芽とピーマンのうどん、麦茶
11/3(土)
もう週末だ。
一週間が本当に早い。
龍晴は深夜から今朝にかけていつもよりかなり頻繁に目を覚ます。
すこしだけ熱があるようなので
今日は公園にも行かず、
抱っこのさんぽだけにとどめ
大事をとってゆっくりと過ごす。
今日の授乳4回、うんち3回、おしっこ9回。
今日の離乳食
朝
しらす干しと若芽と胡麻のおにぎり、大根と人参と蕪と玉葱と若芽とキャベツの味噌汁、麦茶
昼
バタートースト、ズッキーニと人参と玉葱とキャベツと若芽のコンソメスープ、ウィンナー、じゃがいものポタージュスープ、麦茶
おやつ
バナナ
夜
納豆としらす干しのごはん、大根と人参と蕪と玉葱と若芽と長葱と小松菜とピーマンのうどん、かぼちゃのポタージュスープ、麦茶
11/4(日)
龍晴の熱はすっきりと下がった。
とはいえ大事にしておきたので
午前中のさんぽは抱っこで近所だけにする。
ランチは四季の森公園にて。
日が出てきてあたたかいなかを
杉並区の公園で遊ぶ。
プレイジムで遊んだり
どんぐりや石や木の枝を集めたり。
龍晴は気になるものを
これ!これ!とおおきな声でいっては
持ってきたビニル袋に入れている。
そのうちたくさんことばを喋るようになり
まだたどたどしいこれ!も
なめらかになるだろう。
いまのたどたどしいこれ!を。
かわいらしい声を。しぐさを。
どう?というような誇らしい顔を。
ずうっと憶えていたくて
抱きしめていたくて
胸がぎゅうっとぎゅうっとなる。
今日の授乳3回、うんち2回、おしっこ10回。
今日の離乳食
朝
しらすごはん、海苔、大根と人参と玉葱と蕪と若芽と長葱と蕪の葉の味噌汁、野菜ジュース、麦茶
昼
バナナパンケーキ、胡麻パン、チーズトースト、キャベツと玉葱と若芽とズッキーニと人参のコンソメスープ、ウィンナー、麦茶
夜
しらす納豆ごはん、ハンバーグ、大根とにんじんと玉ねぎと蕪と若芽と小松菜のうどん、さつまいものポタージュスープ、麦茶
さて今週も一週間のはじまり。
午前中は新井薬師の駅まで踏切を見に行き、
帰りはバスで帰ってくる。
踏切を見に行き、と軽く書いているが
大人の足だと20分程度のところを
龍晴と一緒だと1時間ほど。
コンビカーに乗ったり、押して走ったり、
商店街でおおきなくまを見たり
サトーくんとサトコちゃんとケロヨンにさわったり
時計屋さんの時計をひとつひとつ眺めたり
そんなこんなでかなりの時間を有するのである。
帰宅後、お昼寝。
起きてからどこへ行く?と龍晴に聞くと
新井薬師の公園がいい、というのだが
なぜかやっぱり踏切が見たいと途中で主旨変更になり
また踏切を見に行く。
そのあと、哲学堂公園へ。
前回は桜の季節。
龍晴と一緒にここでおべんとうを食べた。
おおきな桜の木のしたで。
公園の小山のふもとの池で
たくさんの鯉を眺めてから
児童公園のほうへ。
滑り台や砂場で遊び、
バスに乗って帰宅する。
腱鞘炎、なかなかつらい。
おにぎりを握るだけで腕がしびれる。
今日の授乳3回、うんち2回、おしっこ9回。
今日の離乳食
朝
レーズンパン、しらすと若芽のおにぎり、大根と人参と蕪と玉葱と韮と若芽とキャベツの味噌汁、麦茶
昼
納豆とかつおぶしごはん、バナナ、しらすゆかりおにぎり、鶏のから揚げ、大根と人参と蕪と玉葱のコンソメスープ、麦茶
夜
鮭ごはん、大根とにんじんと蕪と玉葱と小松菜と若芽のうどん、しらすぼし、麦茶
10/30(火)
もうすぐ10月も終わりだ。
そのことに愕然とする。
今日もまた。
10月が終われば11月。
11月なんていったら年末はもうすぐそこだ。
今年の私はなにかをしただろうか。
なんていうことを
ときどき考えたりする。
龍晴と一緒にいる。
今年の私はそれ以上でも以下でもない。
育てている、なんておこがましくていえない。
なるべくたくさん一緒にいて。
そうして。
できるだけ龍晴が楽しいように。
健やかなように。
よのなかの嬉しいこと。美しいこと。素敵なことを。
なるたけたくさん知ることができるように。
それしかできないから、
それだけをしている。
それだけは、といったほうが
感じが良さそうだけれども。
午前中。
RAFTのイベントへ。
今日はブレーメンの音楽隊の音楽劇とピアノ演奏の日。
会場におかれたスタンドピアノに一目散に駆け寄り
音を鳴らしている龍晴。
一緒にいこう?と手を引っ張られ
いっとう前の席で途中まで音楽劇を見る。
が、途中、突然すっくと立ち上がり
会場の後ろのほうにすたすたと歩いていったので
私も後方へ移動。
モーツァルトのトルコ行進曲にあわせた「ブレーメンの音楽隊」の歌の部分では
ぴょんぴょんと曲に合わせてはずむ龍晴。
龍晴は音楽がとても好きだ。
しかし後半の途中から、
いつもは昼寝の時間に差し掛かり
体力の限界になったらしく
号泣しはじめる。
そのまま無理をさせるのがかわいそうになり帰宅することに。
イベントは毎月1度開かれるのだが
次回から参加しようかとても迷う。
音楽が好きな龍晴に、生の音楽に触れる機会はあげたいし、
一方で今日のようにすごく眠くなるのは目に見えていて
それはとてもかわいそうに思う。
ほかのお客さまもみんな同年代の子連れなので
泣いてしまうことには問題はないのだが(なにしろほぼみんな泣いている)・・・
前半だけ参加して後半帰宅するのがもしかしたら良いのかも。
帰宅後、3分もしないで眠る龍晴。
ごめんね、やっぱり疲れていたんだよね。
起きてからお昼ごはんを食べ、
新井薬師の公園へ。
龍晴得意のコンビカーに乗っていく。
コンビカーの扱いももうお手の物で
我がもの顔で走っているところがかわいらしい。
じぐざくに走行したり、曲がりたいところ、止まりたいところ、
自在に動き回っている。
公園では最近大好きな砂場で遊んだり、
併設の児童館で貸してくれるコンビカーや三輪車に乗ったり、
高い梯子や山のかたちの滑り台を滑ったり
ちいさな山のようなところに登ったりと
たくさん遊ぶ。
新井薬師の踏切を見てから帰宅。
歯磨きをしたがらない龍晴と、
夜にひともんちゃく。
やれやれ。
今日の授乳3回、うんち1回、おしっこ7回。
今日の離乳食
朝
しらす干しと若芽と胡麻のおにぎり、大根とにんじんと蕪と玉葱と韮と若芽の味噌汁、麦茶
昼
レーズンパン、しらすゆかりおにぎり、ズッキーニとキャベツと玉葱と若芽のコンソメスープ、鶏のから揚げ、卵焼き、麦茶
夜
しらす納豆ごはん、大根と人参と蕪と玉葱と長葱と若芽とピーマンのうどん、かぼちゃのポタージュスープ、麦茶
10/31(水)
朝5時ちょっと過ぎていただろうか。
龍晴の深夜(といってももう朝であるが)授乳を終えて
いつものようにおしりまわりの濡れをチェックし(龍晴は頻繁におもらしをする)、
過去最大、おなかから腰まわりまでびっしょり濡れているという大惨事に気がついた。
なんとまあ!
これは冷たくてかわいそうに・・・と
すぐに着替えさせたら
寝ている龍晴もさすがに起きた。
しかしこの時点でまだ5時半。
龍晴はすっきりお目覚めモードに入っているが
できればもういちど寝て欲しい。
と思っていたら
1時間ほどしてほんとうにもういちど眠る龍晴。
5時にはまだ暗かった朝も
7時すぎにはすっきりと明るくて
明るいひざしのなかで眠る龍晴は
それはそれはかわいらしい。
天使がいるとすればそれはきっと龍晴のようなものなのだろうなと
今日もまた思う。
たぶん多くの母親は思っているだろう。
母さんのかわいい天使。
目覚めた龍晴とごはん。
午前中のさんぽは新井薬師の公園へ。
11時半くらいまで遊び、帰宅。
午後は中野仲間がいえに集まる日。
13時過ぎからゆるやかに集合し、
子どもたちはみんなで走りまわったり隠れん坊をしたり
それぞれ遊ぶ。
おとなたちも持ち寄ったおやつを食べたりお茶を飲んだりして過ごす。
よい時間。
みんなが帰るのとあわせて買物へ。
龍晴はいえの近くの北野神社までくるまに乗り、
滑り台やブランコをしてしばらく遊ぶ。
昨日はうまくできなかった歯磨きが
今日はちゃんと一緒にできた。
そうだよね。
ときに進みときに立ちどまり
ちょっとづつ前に進めばいいんだよね。
今日の授乳4回、うんち2回、おしっこ8回。
今日の離乳食
朝
納豆ごはん、大根と人参と蕪と玉葱と韮と若芽と長葱の味噌汁、麦茶
昼
レーズンパン、鶏のから揚げ、卵焼き、若芽と人参と玉葱とキャベツのコンソメスープ、麦茶
夜
鮭としらすと納豆のごはん、大根と人参と玉葱と蕪と長葱とキャベツのうどん、かぼちゃのポタージュスープ、麦茶
11/1(木)
龍晴はお手伝いが得意だ。
掃除機は私より上手に部屋の隅々までかけているし
布団を敷くのも荷物を運ぶのも上手だし
毎朝、洗濯が終わっていったん部屋に干してある洗濯物を
外のベランダに干すのも手伝ってくれる。
今朝、部屋に干してある洗濯ものをいつものように夫とベランダに干そうとしていたら
龍晴が「これ!これ!」と大きな声でいっている。
あれ、もしかして「これ」っていっている?
・・・と昨日、うっすらと思ったのだが。
やっぱり。
いま、龍、これっていわへんかった?
と夫もいう。
龍晴のそばに夫がいってみると、
干し忘れた洗濯ものが残っていて、
それを一生懸命教えてくれようとしていたのだった。
龍晴、はじめての「ことば」は。
「これ」。
喋れることが嬉しいらしく
おもちゃの消防車を指しては「これ」。
私に見て欲しいテレビ画面の☆を指しては「これ」。
テーブルのうえのトマトを食べたいと指しては「これ」。
まだたどたどしい、その「これ」がかわいらしく
また得意そうな顔をして喋る龍晴がいとおしく
胸がいっぱいになる。
午前中、スイムかと思ったらジムそのものが休館日だったためお休み。
公園でもっとゆっくりしてくればよかったなあと思ったものの
龍晴は疲れていたようでぐっすりと2時間以上眠る。
疲れていたのだな。
確かに今日はあまり歩かず、すぐに抱っこ抱っこといってきたし。
スイム、お休みでよかった。
午後は城山の児童館へ、jazzの演奏会。
おたまじゃくしさんというjazzバンドで、このバンドの演奏を聴くのは4度目。
龍晴は今日ものりのりでスイングしている。
龍晴は本当に音楽が好きだ。
私も音楽が好きで、いえでも音楽をよく聴くし、
龍晴と歩いているときは
歌っているか喋っているかのどちらか、それも新生児の頃から、
というのがもしかしたらすこしばかりは影響しているかもしれない。
そうだったらうれしいと思う。
音楽が好きな人生を送ってほしいというのはささやかな私の望みだ。
演奏会のあとは、児童館と公園で遊ぶ。
小学生のお兄ちゃんたちが相手をしてくれる。
最近の小学生って偉いなあ。
私が小学生だった頃ってどうだっただろう。
自分のきょうだいの面倒くらいしかみていなかった気がするんだけど。
最近の小学生といえば、
大人にはきちんと丁寧語を使う子がほとんどで、
それもすごいなあと思う。
昔なんて、大人には常に物怖じする子がふつうだったような・・・。
もしくは、子どもどうしの会話のように話す子か。
公園では、うまの乗り物が気に入ったらしく
ずうっとうまにまたがって遊んでいた。
かわいい龍晴。
今日もたのしいいちにちだったね。
今日の授乳3回、うんち1回、おしっこ8回。
今日の離乳食
朝
レーズンバタートースト、トマト、玉葱とキャベツとにんじんと若芽のコンソメスープ、ウィンナー、トマト、かぼちゃの煮物、麦茶
昼
しらすぼしのごはん、大根と人参と蕪と玉葱と長葱と韮と若芽とひじきの味噌汁、麦茶
おやつ
バナナ
夜
鮭ごはん、大根と人参と蕪と玉葱と若芽とピーマンのうどん、さつまいものポタージュスープ、ハンバーグ、麦茶
11/2(金)
午前中、インフルエンザの予防接種を受けに行く。
中野でやっと見つけた、防腐剤が入っていないインフルエンザワクチンを打てる小児科である。
龍晴にも、今日は注射をしようねといってふたりで出かけたのだが
卵アレルギーのクラスタの話をすると、
数値も高いこともあり、やはり接種は見合わせたほうがよいとのこと。
3歳くらいになれば大丈夫だと思うが、
やはりアレルギーで全身症状が出る可能性が高いため、
そちらのほうがリスクが高いといわれる。
保育園にも行っていないし、
気を付けていればインフルエンザにはかかる可能性は低いし、
もしかかってしまったらすぐに病院にいくように、
との指示。
心配だが、打てない以上は仕方がない。
夫と私がきちんと接種をし、
去年と同じように過ごしていれば大丈夫だろう。と思う。
ということで私だけ接種をしたのだが、
龍晴が半泣きだったこともあり
「防腐剤フリーの予防接種にしてください」と申告するのを忘れ、
結局、防腐剤が入っているワクチンになってしまった・・・
おかげで腫れはひどいし眩暈も気持ち悪さもある(が、腫れ以外は防腐剤のせいかは不明)。
ただこの病院は初めて行ったのだが、
とても感じが良かったし、
防腐剤フリーのワクチンもきちんと用意してあるところも好感。
少しだけ四季の森に寄ってから帰宅。
龍晴は2時間ほど昼寝。
起きてからポコアポコさんへ。
サンドウィッチを食べ、
たくさん遊んで満足そうな龍晴。
良かった。
平和の森に寄る。
小学生の子たちが池で釣りをしていて
龍晴はそれに混ざって遊ぶ。
ざりがにやめだかを不思議そうに見入る龍晴。
もともとは水がたまっていた跡のようなところに降りては
はしゃいでいる龍晴。
プレイジムでもひとしきり遊び
龍晴が気に入っているいえの花壇を見に行き
さらに新井薬師の駅の踏切まで行ってからバスに乗って帰宅する。
今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ9回。
今日の離乳食
朝
しらす干しと納豆のごはん、バタートースト、ウィンナー、大根とにんじんと蕪と玉葱とキャベツと若芽の味噌汁、トマト、麦茶
昼
ハムチーズサンドウィッチ、蕪のポタージュスープ、麦茶
おやつ
バナナパンケーキ
夜
鮭ごはん、しらすぼし、コーンポタージュスープ、豚かつ(食べず)、大根と人参と蕪と玉葱と小松菜と若芽とピーマンのうどん、麦茶
11/3(土)
もう週末だ。
一週間が本当に早い。
龍晴は深夜から今朝にかけていつもよりかなり頻繁に目を覚ます。
すこしだけ熱があるようなので
今日は公園にも行かず、
抱っこのさんぽだけにとどめ
大事をとってゆっくりと過ごす。
今日の授乳4回、うんち3回、おしっこ9回。
今日の離乳食
朝
しらす干しと若芽と胡麻のおにぎり、大根と人参と蕪と玉葱と若芽とキャベツの味噌汁、麦茶
昼
バタートースト、ズッキーニと人参と玉葱とキャベツと若芽のコンソメスープ、ウィンナー、じゃがいものポタージュスープ、麦茶
おやつ
バナナ
夜
納豆としらす干しのごはん、大根と人参と蕪と玉葱と若芽と長葱と小松菜とピーマンのうどん、かぼちゃのポタージュスープ、麦茶
11/4(日)
龍晴の熱はすっきりと下がった。
とはいえ大事にしておきたので
午前中のさんぽは抱っこで近所だけにする。
ランチは四季の森公園にて。
日が出てきてあたたかいなかを
杉並区の公園で遊ぶ。
プレイジムで遊んだり
どんぐりや石や木の枝を集めたり。
龍晴は気になるものを
これ!これ!とおおきな声でいっては
持ってきたビニル袋に入れている。
そのうちたくさんことばを喋るようになり
まだたどたどしいこれ!も
なめらかになるだろう。
いまのたどたどしいこれ!を。
かわいらしい声を。しぐさを。
どう?というような誇らしい顔を。
ずうっと憶えていたくて
抱きしめていたくて
胸がぎゅうっとぎゅうっとなる。
今日の授乳3回、うんち2回、おしっこ10回。
今日の離乳食
朝
しらすごはん、海苔、大根と人参と玉葱と蕪と若芽と長葱と蕪の葉の味噌汁、野菜ジュース、麦茶
昼
バナナパンケーキ、胡麻パン、チーズトースト、キャベツと玉葱と若芽とズッキーニと人参のコンソメスープ、ウィンナー、麦茶
夜
しらす納豆ごはん、ハンバーグ、大根とにんじんと玉ねぎと蕪と若芽と小松菜のうどん、さつまいものポタージュスープ、麦茶