10/22(月)
私の体調もようやくもとに戻ってきた。
まだめまいはあるが、頻度は減ってきている。

午前中のさんぽは四季の森公園へ。
龍晴より1~2歳うえの子たちが何人か来ていて
追いかけっこをしたりして遊んでくれる。

最初はなんのことかわからなかったような龍晴も
そうか!とわかってからは
追いかけっこを楽しんでいた。

2時間ほど遊んでから帰宅。
龍晴はお昼寝。

午後はそらまめの会へ。

会へ行く直前に
龍晴が15分ほど泣きやまず
体調でも悪いのかと思うがそうでもない。
泣いた状態のままそとに出て、
なんとか泣きやむ。

もしかしたらこれがイヤイヤのはじまり?

夕方、水天宮へ。
来月出産を迎える長野の友だちへの
お守りを買う。

今日の授乳3回、うんち1回、おしっこ10回。
今日の離乳食

しらすと若芽とご胡麻のおにぎり、大根と人参と蕪と玉葱と蕪の葉の味噌汁、麦茶

納豆としらすのごはん、キャベツとひじきと長葱とズッキーニのコンソメスープ、ウィンナー、麦茶

鮭としらすと納豆のごはん、大根と人参と蕪と玉葱と若芽とひじきと長葱のうどん、コーンポタージュスープ、麦茶

10/23(火)
どうもやはりイヤイヤ期が到来したように思う。

今朝も「さんぽに行きたい、いますぐ行きたい、しかも歩いて!」という龍晴と
いまは朝ごはんの時間だから行けないし、
行ったとしても歩いては行かないよ、しかも雨だし、ということで意見があわず
龍晴は泣きやまず。
結局、30分ほど号泣していただろうか。

おなかが空いているはずなので、
ごはん食べる?とお味噌汁をあげたら
やっと気持ちが切り替わったのか
しゃくりをあげながら味噌汁をひとくちふたくちと飲む。

ときどきひくひくといいながら
ぴったりとからだを寄せてくる
そのあたたかさを重さを
いとおしく思う。

それにしても龍晴の泣きっぷりは見事だ。
ふだんほとんど泣かないので
そのぶんを貯めているのか?というくらいの爆発的な泣き。
しかも龍晴は声がとても大きいので
音量もすごい。

すごいパワーやなあ、と
龍晴の泣きを見た夫は笑いながらいう。
それくらいすごい。

イヤイヤスイッチがオンになると
なにがどうしても主張を通したい、というふうに
ひたすらにひたむきに泣き続け、
代替案にはかなり時間が経つまで目もくれずに
パワー全開である。

ただスイッチがオンになるには
それなりに理由があるようにも思う。

たとえば今日の場合、
龍晴がいくつか「したいこと」や「聞いてほしいこと」を主張していたのだが
朝の忙しさもあり、
またあとでね、というのが続いたり、
龍晴の気持ちをきちんと汲んであげていない場面がいくつかあったのだ。

それが積み重なっての大爆発なのであり、
その主張や希望の芽に目を向けてあげていれば
こんなふうになることはいつもいつもではないのではないかなとも思う。

イヤイヤ全盛の頃は違うのかも知れないが、
いまのところはそんな感じ。

イヤイヤは多くの子どもに起こることらしいのだが、
龍晴もその道を通ることになるだろう。
かんしゃくを起こされたら一緒に怒ったり泣いたりもしてしまいそうだけれども。
甘えたり泣いたり地面に寝っ転がってじたばたしたりできるなんて
思えばいまだけのことで
大人になったら人前で泣くことなんてできないのだ。
泣きたいだけ泣くことも
人生のなかではきっと必要なのだろう。
泣きたいだけ泣いて、それでもよしよしと最後は受け止めてもらえるあたたかさを感じていられることも。

それにそういうふうな行動を起こせるのは
そもそも私に甘えているからできること。

そう思って軽く流すようにしていきたい。うん。
・・・いけるかな?どうかな?

さてそんなこんなで泣き続けた龍晴の
どうしても行きたかったさんぽ、へ
いよいよ出発。

雨が酷いので、公園には行けない。
迷った末に児童館へ行くも
開館時間が30分後、という中途半端さゆえ諦め、
ホームセンターで買い物がてら遊ぶことにする。

龍晴はホームセンターの時計コーナーや
花売り場が大好きだ。

龍晴とベランダに置く花を選ぶ。

帰宅後、お昼寝。
疲れているらしく3時間ほど眠る。

起きてから食事をし、
夕方前からアソボーノへ。
ゆうえんちに行く?と聞くと
トランポリンのところ?とうれしそうにする龍晴。
1時間半ほど遊んでから帰宅する。

それにしてもアソボーノに来ると
いつもとても疲れる私。
公園で同じ時間以上に遊んでもこれほど疲れないのだけれども。

今日の授乳3回、うんち1回、おしっこ10回。
今日の離乳食

しらす海苔巻き、大根と人参と蕪と玉葱と若芽の味噌汁、かぼちゃの煮物、麦茶

納豆としらすぼしのごはん、にんじんとひじきとキャベツのコンソメスープ、ウィンナー、麦茶

鮭ごはん、納豆、かぼちゃの煮物、大根と人参と蕪と玉葱と若芽と小松菜のうどん、麦茶

10/24(水)
どうも風邪をひいているらしい私。
アトピーも出始めているしなかなか体調が優れない。

朝のさんぽは四季の森公園へ。
龍晴とふたりで遊んでいると、近所の保育園の子たちがやってきた。

赤ちゃん、なにしてるの?と
ひとなつこい子がやってきたので、
ここに宝物を入れているんだよ?と
コンビカーのポケットに石や葉っぱや木の枝を入れている龍晴にかわってこたえると、
それならお手伝いするね!と石を入れてくれる。
ありがとう!などとやりとりをしていると、
わらわらと園児たちが集まってきて、
龍晴のくるまのポケットは石だらけに!
そうこうするうちに、今度はコンビカーを押してあげるね、と子どもたちがいいはじめ、
龍晴が乗ったまま、後ろから押す子とハンドルを引っ張る子にわかれて
押し合いへしあいをやっている、という
なんとも笑ってしまう事態に。
お兄ちゃんお姉ちゃんの輪の中の龍晴は
どうしよう?とときどき私の顔を見るのだが
はい、みんなで押さないで、交代ね~
はい、次に押したい子、だれ~
などとやっている私を見て観念したのかしょっちゅう公園で大きい子たちに囲まれているため慣れているせいか
10人近い大きい子たちに囲まれコンビカーを押されて
なかなかご満悦な顔をしている。
しばらくそんなふうに遊んだり、
一緒にどんぐり拾いをしたりして過ごす。

10時半くらいまで、1時間半遊んでから帰宅。
龍晴はお昼寝。

起きてからポコアポコさんでランチをし、
(龍晴はどうしても店主のポコさんにコンビカーを見せるのだ!と張り切り、
歩いて15分は軽くかかるところをコンビカーで移動した)
平和の森公園で遊ぶ。
いぬを見たり、撫でたり、
池のまわりをうろうろしたり、
プレイジムで遊んだり。

遊び倒した!という感じの一日に。
楽しかったね、龍晴。

今日の授乳3回、うんち2回、おしっこ9回。
今日の離乳食

納豆としらすぼしのごはん、大根と人参と蕪と玉葱と若芽とキャベツと長葱の味噌汁、バナナ、麦茶

ハムとチーズのサンドウィッチ、蕪のポタージュスープ、麦茶

鮭ごはん、さつまいものポタージュスープ、大根と人参と蕪と玉葱と小松菜と若芽のうどん、麦茶

10/25(木)
昨晩から今朝にかけて、15分~30分に1度、
断続的に目覚めては乳を欲しがる龍晴。
前回の同じようなときはいつだったかしら?と思い出せないくらいに
稀なことが起こった。
おかげでたぶん(いや絶対)、私は寝不足。
龍晴も微熱があるため、
今日は無理をしない日にしようと決める。

スイムはお休みにし、
朝のさんぽも控えめに。
抱っこの時間を長くし、龍晴に負担のかからないようにする。
行かなくて済むなら行かないでいたいものの
さんぽにはまっている龍晴にそれは無理な話である。

午後のさんぽも控えめに。
夕方近くまでいえでふたりで遊び、
1時間ほど買物兼さんぽで済ませる。
ここも龍晴の負担がかからないように基本的に抱っこ。

抱っこひもを使おうとすると
反射的に逃れて歩こうとするので
抱っこひもは使わずにふつうに抱っこで歩き続けた。
おかげでまた肩が・・・
ああ母って偉いなあ。

今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ9回。
今日の離乳食

レーズンパン、ウィンナー、大根と人参と玉葱と蕪と若芽とキャベツのコンソメスープ、麦茶

納豆とごまとしらすぼしのごはん、大根と人参と玉葱と蕪と若芽と長葱の味噌汁、麦茶

鮭ごはん、ハンバーグ、コーンポタージュスープ、大根と人参と玉葱と蕪とひじきと若芽のうどん、麦茶

10/26(金)
ここ数日、睡眠時間を多めに確保してきたおかげで
めまいもほぼなくなり、
引きかけていた風邪も悪化することなく治まってきている。

先延ばしにさせてもらっているいくつかの約束について
そろそろ日程調整などしなおさねば。

朝のさんぽは四季の森公園へ。
行くはずだった龍晴だが、もうすぐ公園!というあたりで
パトロールカーに遭遇し
走り去ったパトロールカーを追いかけて行く龍晴。
結局公園にはたどりつかず
駅のそばの駐輪所で遊び(ご親切にも、警備の方が遊んでいっていいよ、といってくれた。龍晴はあちこちでそんなふうにいわれて、店先や公共機関などで遊ばせてもらっている)、
線路脇の道でたくさんの電車を眺め、
四季の森の先にある杉並区の公園で遊ぶ。

今日もこの公園には近隣の保育園の子たちがたくさん遊びにきていて
龍晴はそのなかに混じって遊んだり遊んでもらったり。
なかなかよい時間のように思う。

いえに帰って昼寝。
寝ざめが悪くて号泣すること15分。
まったく泣き止まないため、
その間に干してあったふとんを取り込み、外出の準備をしてそのまま出かける。

ポコアポコさんにてランチ。

その後は平和の森公園へ。
芝生広場で凧揚げや風車を眺めたりしてから
プレイジムで遊んだり
遊びに来ていた子たちとどんぐり拾いをする。

帰宅後、龍晴と布団を敷く。
龍晴は手伝って?というと、かなり上手にいろいろなことを手伝ってくれるのだが
布団敷きもそのひとつ。
最近ではどこで覚えたのか、肩まで上手に叩いてくれるようになった。
子どもっておもしろい。

睡眠時間確保のため夜は早めに休んでいる毎日、
夫と話す時間がほとんどない・・・。

今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ9回。
今日の離乳食

納豆としらすぼしと胡麻のごはん、大根と人参と蕪と玉葱と若芽とキャベツとズッキーニの味噌汁、麦茶

ハムとチーズのサンドウィッチ、蕪のポタージュスープ、麦茶

鮭ごはん、しらすぼし、かぼちゃの煮物、大根と人参と蕪と玉葱と若芽と小松菜と長葱のうどん、じゃがいものポタージュスープ、麦茶

10/27(土)
よい天気。
気持ちがいいので、朝は四季の森公園へ行き、
グッドモーニングカフェでごはんを食べる。

それからさんぽ。

ひんやりとした空気が肌に心地よく
夫と龍晴と私とで
ずうっと歩いていられるような
そんな気分になる。

四季の森公園の先にある、杉並区の公園へ。

プレイジムで遊んだり
どんぐり拾いをしたりする。

夫に木登りをさせてもらい
楽しそうにしている。

植栽のあいだを探検。
高さ60~70センチほどの木々も
龍晴にとってはジャングルにわけいるような
わくわくとした気分になるらしい。

子どもっていいなあ!

帰宅後、龍晴はお昼寝。

起きてからごはんをあげ、
夫と私のランチはお鮨屋さんへ。

新井薬師の商店街、
お寺、公園をさんぽ。
龍晴にはフルコースのいちにちだ。

左の手首の周辺が痛い。

ここ1~2週間ほど、
龍晴を抱っこするたびに痛くなっていたのが
こじれた模様。
もしやこれは腱鞘炎・・・
子どもを抱っこする母親にはよくある
職業病のようなもの、と聞いてはいたが
まさか自分が・・・

夕方、夫はフットサルへ。

今日の授乳3回、うんち2回、おしっこ10回。
今日の離乳食

レーズントースト、ウィンナー、大根とにんじんと蕪と玉葱と若芽とおくらの味噌汁、麦茶

納豆としらすぼしと胡麻のごはん、キャベツと長葱とおくらとズッキーニとにんじんのコンソメスープ、麦茶

鮭ごはん、しらすぼし、納豆、かぼちゃの煮物、大根とにんじんと蕪と玉葱と若芽と小松菜とピーマンのうどん、林檎、麦茶

10/28(日)
左手首、ますます痛い。
う~んやっぱりこれは腱鞘炎のような気がする。

午前中のさんぽのタイミングで雨がすこし降り出したので
公園へ行くのはやめにして
近くのホームセンターへ。
龍晴の大好きな時計や風車、シーリングファンや階段があるここは
龍晴にとってはゆうえんちのようなものである。

帰宅後、龍晴はお昼寝。
起きてからごはんにし、
夫と私はパスタキッチンでランチ。

雨がいっとき止んでいたため
以前住んでいた、中野3丁目のあたりの公園で遊ぶ。
遊具もなにもないシンプルな公園なのだが
おおきな桜の木や藤棚、近所のひとがボランティアで植える花畑がある。

龍晴は木登りをさせてもらったり、
みんなで砂に傘で絵を書いたりして
楽しい時間を過ごす。

龍晴がそとでたくさん遊ぶようになってから
前にも増して時間がない。
体力はあるほうだと思うのだが
1日5~6時間はそとで走りまわる子どもを追いかけていると
やはり0時を過ぎたあたりから眠くもなるし
一方で深夜に何度か授乳もあり
朝6時前後にはすっきり目覚め
遊んで~とうえに乗ってくる龍晴なので
どうしても毎日寝不足だ。
そんな日々のなかで
こうして毎日あったことだけを日記に書くのがやっとで
そのことに対する考えとか思いにまで言及していられない。
残念でもあるが
それだけいま、龍晴と向き合っているということなのだなと思うと
これでいいのだと思ったりもする。


今日の授乳3回、うんち1回、おしっこ9回。
今日の離乳食

バタートースト、かぼちゃの煮物、ウィンナー、キャベツと玉葱と若芽とズッキーニとにんじんのコンソメスープ、麦茶

納豆としらすぼしごはん、大根とにんじんと玉ねぎと蕪と蕪の葉の味噌汁、麦茶
おやつ
チーズ、桜海老

鮭と胡麻のごはん、しらすぼし、かぼちゃの煮物、さつまいものポタージュスープ、大根とにんじんと玉ねぎと蕪と韮と若芽のうどん、麦茶