12/3(月)
引き続き、風邪。
風邪を引かないことを自負していたし
実際、熱を出すことなど数年に1度あるかないかだったのだが
ここ1年ほどは風邪をちょこちょこと引くようになっている。
龍晴が引いた風邪は漏れなくうつる。
たいてい子どもの風邪が終わる頃に引きはじめ
したがって元気になってうずうずしている子どもの前に
私はしおれている、という状態。
しかししおれて寝ているわかにもいかないので
公園やらどこやらに出かけていくため
なかなか風邪も治らない、ような・・・。
しかも熱を出したためお風呂に入れなかった子どもを
お風呂に入れるときには
私が重い風邪でゆっくりあたたまれない子どもとのお風呂は
なるべく避けたほうが良い状態。
しかし夫に頼みたくとも帰宅が遅いため頼めない。
これではさっさと治るわけがない。
と、つらつらと書いていて思う。
やれやれ。
午前中、久しぶりにコンビカーでさんぽ。
久しぶりのせいか、抱っこが多い。
12/4(火)
まだまだ風邪。
しかし今日は龍晴の1歳半検診である。
中部すこやか福祉センターへ。
中野区は1歳の検診がないので(全国的にそうなのだろうか?)
久しぶりの検診である。
身長も体重もずいぶんと増えた。
背は相変わらず高く、その月齢の上限。
体重は平均的。
それ以外に気になるところはなく、
いいですね!といった感じで終わる。
良かったね、龍晴。
すこしだけ子育て広場に寄ってから
ホームセンターの時計を見に行って帰宅。
お昼寝後はアソボーノへ。
龍晴、張り切ってたくさん遊ぶ。
ここへ来ると必ずすることのひとつが
ショッピングカートを押して走る、ということなのだが
その様子を見たよそのお母さんたちが
「はやっ!」「え、なに?めっちゃ足早い・・・」と絶句していた。
そうなんですよ、うちの子、めっちゃ足早いんです・・・
途中から私は絶不調。
倒れてしまうのではないかというくらいで
実際、施設のなかでちょっとだけ倒れてみた。
しかしそんな母を龍晴は、遊んでいると思ったらしく
一緒に倒れる真似をしては笑っていたのだけれども
母は本気で具合が悪くて
立ち上がれなかったんですよ。
なんとか帰宅。
よほど夫にヘルプコールをしようかと思ったが
今週、新しいスタッフさんが増えるので
おそらく多忙を極めていると思われ
とてもではないが頼めない。
世の中にはひとりで子育てをしている方もたくさんいるわけで
そういうひとは子どもが熱を出して自分も熱があっても
誰にも頼めないわけで
ならば私もがんばるよ、というふうに
自らを叱咤してとにかくなんとかいえに帰り
なんとかごはんをつくってあげ、
なんとかお風呂に入れる。
今日もなんとかいちにち、
頑張ったよ。私。
12/5(水)
流れるように走るように
時間が過ぎていく。
午前中はそらまめの会へ。
30分ほど滞在し、龍晴の昼寝時間のため帰宅。
午後はポコアポコさんへランチに行く。
本物のモミの木のクリスマスツリーだよ、と
ポコさんから連絡をもらったのが週末。
龍晴と楽しみに見に行く。
かわいらしく飾られた、
天井高のクリスマスツリーは
とても素晴らしくて夢にあふれている感じで
子どものころにみた、海外のドラマや映画のクリスマスツリーといった様子。
おおきな金色の鐘。
赤や銀色の玉。
くまや長靴やトナカイのぬいぐるみ。
きらきらと光るあかり。
龍晴もじいっとじいっと眺め
!というところは指をさしておしえてくれる。
いいねえ、龍晴。
うちにあるのはちいさなクリスマスツリーだから
こんなにおおきなツリーをたくさん見られて
良かったねえ、龍晴。
そんなふうに話す。
平和の森公園へ。
芝生広場やプレイジムで遊び
公園の近くのいえの花のかたちの風車を見に行く。
疲れたのだろう、
いつもより30分早く、
19時ちょっと過ぎには眠る。
12/6(木)
体調は引き続き悪い。
しかし寝てもいられない毎日。
午前中は新井薬師の公園へ。
三輪車や滑り台や砂場でたくさん遊ぶ。
今日はベビーカーで来た。
「今日はベビーカーに乗りたい!」と龍晴が主張したからなのだが、
ベビーカーに乗りたい、なんていったいいつ以来ぶりだろう?という感じだ。
早めのお昼寝から目覚めたのが
13時過ぎといつもより早く、
お昼ごはんを食べ終わったらまだ14時ちょっと前。
しかも今日はぽかぽかとあたたかい。
もしかしたらどうぶつえん日和?ということで、
上野動物園に行くことにする。
りゅうせい、どうぶつえんに行く?と聞くと、
すこし考えている様子。
あのね、きりんやしまうまやライオンがいるところなんだよ、
とさらにいうと、
!いく!!!と飛びついてきた。
さて動物園。
井の頭動物園には何度か行っているのだが、
失礼ながら地味目のどうぶつしかいない。
以前、実家に帰省した時にいった動物園は
そこそこ大きいものだが
それでも上野に比べたらちいさいし動物のバリエーションがやはり違う。
龍晴ははじめて見るパンダや
好きなカンガルーやきりん、
本でよく見るカバやペンギンに釘付けとなり
体験コーナーの山羊や羊をさわりまくり
山羊には乗ろうとさえしていて
おおいに楽しんでいた。
おまけに広い敷地でアップダウンがある、という
龍晴好みの環境。
うれしくて雄たけびをあげて走り回っている。
ああ連れて行ってあげてよかったな。
園内のショップでおみやげをひとつだけ買ってあげようと
なにがいい?と聞いたら、
リアルなきりんのフィギュアが欲しい!といって
レジに渡しにいっていた。
そんなわけでわが家には
ちいさなきりんの人形が増えた。
龍晴、良かったね。
また遊びにいこう。
12/7(金)
龍晴は時計が大好きだ。
わけても気に入っているのは、
ホームセンターの売り場にあるしかけ時計。
今日はどうしてもそれが見たい!というので
連れて行きつつ、近くの公園を2個所はしごする。
お昼寝後、ポコアポコさんでランチ。
それから平和の森公園で遊ぶ。
公園を目指しつついろいろなところでより道をする龍晴。
龍晴と一緒だと
道路も空き地もワンダーランドだ。
明日は週末。
1週間が早い。
12/8(土)
週末だ。
うれしい。
朝、ポコアポコさんがお土産に焼いてくださったパンを
夫と食べる。
午前のさんぽは夫と龍晴と3人で
新井薬師の公園へ。
ここのところばたばたとしたり風邪を引いたりの週末が続いていたので
公園に行ける週末は久しぶりな気がする。
夫は龍晴の足のはやさに驚いている。
ね、言ったでょう。
龍晴はおそろしく足が速いんです。
たっぷり遊んでから帰宅。
午後はお鮨屋さんでランチをしたあとに
四季の森公園と、杉並区の公園へ。
思う存分遊んでいる龍晴は
今日も19時過ぎには夢のなかである。
12/9(日)
夫、今日も仕事に行く。
事務所の引っ越しで通常業務が滞りがちのため
その穴埋めに数時間は出社が必要、という。
大変なのは夫なのだが
それでもまたいないのか・・・という気持ちもゼロではない。
いつ事務所に行ったらいい?ときくので
それなら龍晴が昼寝をしている時間に行ってきたらどうかなと提案する。
せっかく父親と接する機会の週末なのだから
龍晴が起きているあいだは
なるべく父親としていてほしいと思う。
こんなにかわいらしい子どもと
一緒にいられない父親はかわいそうに思うのだけれども
ただ夫は「もっと龍晴と一緒にいたい」と思って
行動をするタイプではないので
自分をかわいそうにはちっとも思っていないことに違いないのだが。
それでも近所のコンビニエンスストアの店長さんに
旦那さん、お子さんの話をするときは目尻が下がってますよ、
こ~んなに!
あんなにかわいがってくれて幸せですね、
なんていわれるのだから仰天だ。
まあ夫はもともと目尻が下がってますけどね。
早めに午前中の昼寝がはじまったので
それなら今日の午後は動物園に行こう?と夫にメールをする。
午後は上野動物園へ。
今週2回目。
龍晴は今日もおおいにはしゃぐ。
龍晴がはしゃいで走りまわっているところを
夫に見てもらいたかったから
それを見せられて良かったと思う。
走りまわって疲れたのだろう、
今日も早めに熟睡する。
私の風邪、ようやく復調。
引き続き、風邪。
風邪を引かないことを自負していたし
実際、熱を出すことなど数年に1度あるかないかだったのだが
ここ1年ほどは風邪をちょこちょこと引くようになっている。
龍晴が引いた風邪は漏れなくうつる。
たいてい子どもの風邪が終わる頃に引きはじめ
したがって元気になってうずうずしている子どもの前に
私はしおれている、という状態。
しかししおれて寝ているわかにもいかないので
公園やらどこやらに出かけていくため
なかなか風邪も治らない、ような・・・。
しかも熱を出したためお風呂に入れなかった子どもを
お風呂に入れるときには
私が重い風邪でゆっくりあたたまれない子どもとのお風呂は
なるべく避けたほうが良い状態。
しかし夫に頼みたくとも帰宅が遅いため頼めない。
これではさっさと治るわけがない。
と、つらつらと書いていて思う。
やれやれ。
午前中、久しぶりにコンビカーでさんぽ。
久しぶりのせいか、抱っこが多い。
12/4(火)
まだまだ風邪。
しかし今日は龍晴の1歳半検診である。
中部すこやか福祉センターへ。
中野区は1歳の検診がないので(全国的にそうなのだろうか?)
久しぶりの検診である。
身長も体重もずいぶんと増えた。
背は相変わらず高く、その月齢の上限。
体重は平均的。
それ以外に気になるところはなく、
いいですね!といった感じで終わる。
良かったね、龍晴。
すこしだけ子育て広場に寄ってから
ホームセンターの時計を見に行って帰宅。
お昼寝後はアソボーノへ。
龍晴、張り切ってたくさん遊ぶ。
ここへ来ると必ずすることのひとつが
ショッピングカートを押して走る、ということなのだが
その様子を見たよそのお母さんたちが
「はやっ!」「え、なに?めっちゃ足早い・・・」と絶句していた。
そうなんですよ、うちの子、めっちゃ足早いんです・・・
途中から私は絶不調。
倒れてしまうのではないかというくらいで
実際、施設のなかでちょっとだけ倒れてみた。
しかしそんな母を龍晴は、遊んでいると思ったらしく
一緒に倒れる真似をしては笑っていたのだけれども
母は本気で具合が悪くて
立ち上がれなかったんですよ。
なんとか帰宅。
よほど夫にヘルプコールをしようかと思ったが
今週、新しいスタッフさんが増えるので
おそらく多忙を極めていると思われ
とてもではないが頼めない。
世の中にはひとりで子育てをしている方もたくさんいるわけで
そういうひとは子どもが熱を出して自分も熱があっても
誰にも頼めないわけで
ならば私もがんばるよ、というふうに
自らを叱咤してとにかくなんとかいえに帰り
なんとかごはんをつくってあげ、
なんとかお風呂に入れる。
今日もなんとかいちにち、
頑張ったよ。私。
12/5(水)
流れるように走るように
時間が過ぎていく。
午前中はそらまめの会へ。
30分ほど滞在し、龍晴の昼寝時間のため帰宅。
午後はポコアポコさんへランチに行く。
本物のモミの木のクリスマスツリーだよ、と
ポコさんから連絡をもらったのが週末。
龍晴と楽しみに見に行く。
かわいらしく飾られた、
天井高のクリスマスツリーは
とても素晴らしくて夢にあふれている感じで
子どものころにみた、海外のドラマや映画のクリスマスツリーといった様子。
おおきな金色の鐘。
赤や銀色の玉。
くまや長靴やトナカイのぬいぐるみ。
きらきらと光るあかり。
龍晴もじいっとじいっと眺め
!というところは指をさしておしえてくれる。
いいねえ、龍晴。
うちにあるのはちいさなクリスマスツリーだから
こんなにおおきなツリーをたくさん見られて
良かったねえ、龍晴。
そんなふうに話す。
平和の森公園へ。
芝生広場やプレイジムで遊び
公園の近くのいえの花のかたちの風車を見に行く。
疲れたのだろう、
いつもより30分早く、
19時ちょっと過ぎには眠る。
12/6(木)
体調は引き続き悪い。
しかし寝てもいられない毎日。
午前中は新井薬師の公園へ。
三輪車や滑り台や砂場でたくさん遊ぶ。
今日はベビーカーで来た。
「今日はベビーカーに乗りたい!」と龍晴が主張したからなのだが、
ベビーカーに乗りたい、なんていったいいつ以来ぶりだろう?という感じだ。
早めのお昼寝から目覚めたのが
13時過ぎといつもより早く、
お昼ごはんを食べ終わったらまだ14時ちょっと前。
しかも今日はぽかぽかとあたたかい。
もしかしたらどうぶつえん日和?ということで、
上野動物園に行くことにする。
りゅうせい、どうぶつえんに行く?と聞くと、
すこし考えている様子。
あのね、きりんやしまうまやライオンがいるところなんだよ、
とさらにいうと、
!いく!!!と飛びついてきた。
さて動物園。
井の頭動物園には何度か行っているのだが、
失礼ながら地味目のどうぶつしかいない。
以前、実家に帰省した時にいった動物園は
そこそこ大きいものだが
それでも上野に比べたらちいさいし動物のバリエーションがやはり違う。
龍晴ははじめて見るパンダや
好きなカンガルーやきりん、
本でよく見るカバやペンギンに釘付けとなり
体験コーナーの山羊や羊をさわりまくり
山羊には乗ろうとさえしていて
おおいに楽しんでいた。
おまけに広い敷地でアップダウンがある、という
龍晴好みの環境。
うれしくて雄たけびをあげて走り回っている。
ああ連れて行ってあげてよかったな。
園内のショップでおみやげをひとつだけ買ってあげようと
なにがいい?と聞いたら、
リアルなきりんのフィギュアが欲しい!といって
レジに渡しにいっていた。
そんなわけでわが家には
ちいさなきりんの人形が増えた。
龍晴、良かったね。
また遊びにいこう。
12/7(金)
龍晴は時計が大好きだ。
わけても気に入っているのは、
ホームセンターの売り場にあるしかけ時計。
今日はどうしてもそれが見たい!というので
連れて行きつつ、近くの公園を2個所はしごする。
お昼寝後、ポコアポコさんでランチ。
それから平和の森公園で遊ぶ。
公園を目指しつついろいろなところでより道をする龍晴。
龍晴と一緒だと
道路も空き地もワンダーランドだ。
明日は週末。
1週間が早い。
12/8(土)
週末だ。
うれしい。
朝、ポコアポコさんがお土産に焼いてくださったパンを
夫と食べる。
午前のさんぽは夫と龍晴と3人で
新井薬師の公園へ。
ここのところばたばたとしたり風邪を引いたりの週末が続いていたので
公園に行ける週末は久しぶりな気がする。
夫は龍晴の足のはやさに驚いている。
ね、言ったでょう。
龍晴はおそろしく足が速いんです。
たっぷり遊んでから帰宅。
午後はお鮨屋さんでランチをしたあとに
四季の森公園と、杉並区の公園へ。
思う存分遊んでいる龍晴は
今日も19時過ぎには夢のなかである。
12/9(日)
夫、今日も仕事に行く。
事務所の引っ越しで通常業務が滞りがちのため
その穴埋めに数時間は出社が必要、という。
大変なのは夫なのだが
それでもまたいないのか・・・という気持ちもゼロではない。
いつ事務所に行ったらいい?ときくので
それなら龍晴が昼寝をしている時間に行ってきたらどうかなと提案する。
せっかく父親と接する機会の週末なのだから
龍晴が起きているあいだは
なるべく父親としていてほしいと思う。
こんなにかわいらしい子どもと
一緒にいられない父親はかわいそうに思うのだけれども
ただ夫は「もっと龍晴と一緒にいたい」と思って
行動をするタイプではないので
自分をかわいそうにはちっとも思っていないことに違いないのだが。
それでも近所のコンビニエンスストアの店長さんに
旦那さん、お子さんの話をするときは目尻が下がってますよ、
こ~んなに!
あんなにかわいがってくれて幸せですね、
なんていわれるのだから仰天だ。
まあ夫はもともと目尻が下がってますけどね。
早めに午前中の昼寝がはじまったので
それなら今日の午後は動物園に行こう?と夫にメールをする。
午後は上野動物園へ。
今週2回目。
龍晴は今日もおおいにはしゃぐ。
龍晴がはしゃいで走りまわっているところを
夫に見てもらいたかったから
それを見せられて良かったと思う。
走りまわって疲れたのだろう、
今日も早めに熟睡する。
私の風邪、ようやく復調。