なんでもいいや -40ページ目

ジェフ・レイシーのアレをまた

探してたらいろいろアレしてたのでとりあえず、今日はジェフ・レイシーのアレを3試合程、明日カルサゲとのアレをアレする予定。

 

〇Jeff Lacy vs Tyler Hughes
2001-09-22

 

〇Jeff Lacy vs Bawa Adime
2001/10/13

 

〇Jeff Lacy vs Robin Reid
IBF Super Middleweight Title
IBO Super Middleweight Title
2005/08/06

 

そうそう落とすのに平気で2時間ぐらいかかる。

 

SVE - Shamrock vs. Gracie のアレが終わって試合結果がでたようで。ジョシュ・トムソン負けてしまったようですな。

  

〇Gilbert Melendez vs Harris Sarmiento
Submission (Strikes)

〇Daniel Puder vs Jesse Fujarczyk
Submission (Rear Naked Choke)

〇Clayton Guida vs Josh Thomson
Decision (Unanimous)

〇Frank Shamrock vs Cesar Gracie
KO (Punch)

 

オーストラリアで開催されるXplosion 13 の対戦カードが発表されたようなので
 

Matt Samoa vs ニコラス・ぺタス

Hector Lombard vs 高瀬大樹

Kei Iwasaki vs Art Murrie

Yoshi Ueda vs Simon Hughes

Kouzou Mitsuyama vs Robbie Stamp

 
最新情報は丸投げ

ジョー・カルザゲなアレ

ジェフ・レイシーとジョー・カルザゲの統一戦の結果はもう出てるようですが、アレはアレなので試合のアレがUPできるようになったらアレしましょう。とりあえずカルザゲの試合でもアレしときます。

〇JOE CALZAGHE VS. BRANKO SOBOT
WBO Super Middleweight Title

1998/01/24

〇JOE CALZAGHE VS. BYRON MITCHELL

WBO Super Middleweight Title
2003/06/28

3月18日WBCのヘビー級タイトルマッチがある。

HASIM RAHMAN VS JAMES TONEY
これも直前になったら選手のアレをアレしましょう。

 

うわさ

 

M-1Russia vs. Europe
8th April 2006, St.Petersburg, casino "Conti"
 

International Fight League (IFL) inaugural event date announced

Trump Taj Mahal in Atlantic City, New Jersey on April 29, 2006
Team Name Coach
#1 The Silverbacks Pat Miletich
#2 The Pitbulls Renzo Gracie
#3 The Anacondas Bas Rutten
#4 The Tiger Sharks Coming Soon
4つのチームの対抗戦みたいなアレ。総合格闘技のイベント。
選手のカテゴリーは(lightweight, welterweight, middleweight, light-heavyweight and heavyweight)


リッチ・フランクリンが怪我をした模様。治療に6~8ヶ月を要す。

 

おまけ

 

今度の武士道で五味選手がマーカス・アウレリオと対戦するらしいので

 

〇レミギウス・モリカビチェス vs. マーカス・アウレリオ

 


最新情報は丸投げ

BJペンvsジョルジュ・サン・ピエールのあれ 

時間がないのに、アレは毎日増えていきますね。忙しい、ああ、忙しい。

UFC58の試合から、探せば、他の試合も出てくると思います。興味のある人は自分でアレしてください。他の試合がアレしてアレしたら、このブログでアレします。

そんな事よりこの前ボタさんがk-1に出てましたね。急なオファーを思わせる体つきでありながら仕事はちゃんとこなしてしまうという。まあ、ボクシングじゃ無理でしょうけど。自分にとって良い選手というのは、その選手の人生そのものが連続ドラマを見ているような感覚に陥らせてくれる選手なので、ボタさんを見ているとそういうアレを感じてしまう自分がいる訳です。よくわからないでしょうが。とりあえず、谷川さんまたボタさん呼んであげてね。という感じですな。

 

〇BJペンvsジョルジュ・サンピエール(1ラウンド)

 

〇BJペンvsジョルジュ・サンピエール(2ラウンド)

 

〇BJペンvsジョルジュ・サンピエール(3ラウンド)

みたいが時間がないのでみてない。

 

〇リッチ・フランクリンvsデビット・ロワゾー(前半)

 

〇リッチ・フランクリンvsデビット・ロワゾー(後半)

これも時間がなくまだみてない。

 

うわさ

 

Vitor "Shaolin Ribeiro" がk-1と契約したとかしないとかいってるのでアレしときましょ。

  

おまけ

 

〇アレクセイ・イグナショフvsゲーリー・グッドリッジ

k-1ハンガリー大会のアレ。小生は時間がないのでまだみていない。


〇Renato "Charuto" Verrisimo vs Gil Castilio:
 

最新情報は丸投げ

年間最高試合集1968~1991なアレ

西城正三 大場政夫 柴田国明 ガッツ石松渡辺二郎浜田剛史高橋ナオト 辰吉丈一朗 と日本テレビが放送したであろうと思われる年間最優秀試合賞を受賞した試合のダイジェスト。物心ついた時にはすでにガッツ石松はタレントとしてアレしてて、後年ロベルト・デュランと戦ったと知り、おっさんすごい選手だったんだと関心したものである。大場政夫は島田紳介がよくチャチャイ・チオノイ戦を語っていたのを思い出す。ぎりぎり浜田剛史の煽り文句だけ覚えてますね。パンチが強すぎて自らの拳を砕いてしまうとかなんとかいって若かりし小生はすげ-と浜田幻想を膨らませて試合を見たものです。高橋ナオトvsマーク堀越 は東京では試合が放送されていたようですが、大阪では放送してたのでしょうかね。やったとしても深夜でしょうし、これは数年後ビデオでちゃんと試合を見た。高橋ナオトと阿部会長の物語はいろいろな読み物になっているがとりあえず【酔いどれ芦沢記者の「想い出の名勝負」】 とかあります。そんな個人的なことを書きつつ柴田国明みたいな選手が現れてリアルタイムで見たいなと妄想してしまうアレがありますな。

 
〇ボクシング年間最高試合集1968~1991

  
最新情報は丸投げ

ガンダムのアレ

まあ、やりたいこともないので思いつきでガンダムのアレ。
確かファーストガンダムは再放送で見てたはず、昔の夕方4時、5時台のテレビは往々にしてアニメの再放送を流していた。それからプラモデルとかつくって、まあ、それからのめり込まずに離れて高校の時にまた、深夜に再放送があって、それを見て、数年後テレビ版のビデオがリリースされてまた見て、それから随分とアレしてますな。たまに見ると面白いのでまあ、みなさんもアレして懐かしんでください。全部YouTubeなんでさらっと見れると思います。

 

〇Mobile Suit Gundam - Hero
誰かが再編集したGundam Evolve 01 こっちの方がかっこよい。ア・ バオア・クー攻略戦、ホワイトベースから出撃前のアムロがガンダムのコクピット内で様々な出来事を回想しているアレ。

 

〇GUNDAM EVOLVE02 RX-178 GUNDAM Mk2
 

〇GUNDAM EVOLVE04 RX78-GP03 DENDROBIUM
かなりのオトズレあり

 

〇Gundam evolve5
 
〇Gundam Evolve 10
 

〇Gundam evolve amv
 

うわさ

 

3月18日WCFC: No Guts No Glory という大会がイギリスで開かれマイク・タイソンとヒョードルが来場するとか。でる予定の選手はAlistair Overeem,Alexandre "Cacareco" Ferreira,Luciano Azevedo,Ibragim Magomedov,James Thompson 他 DSE系の選手が多数参戦、Sotaro Shinodaが来場するらしいのでアッチ系の大会。
 
K-1 Italy
April 8th 2006 / Mazda Palace, Milano - Italy

 

最新情報は丸投げ

BJ Penn のアレやコレ

                         ペン

 

3月4日アメリカのUFCでペンvsJSPの試合がおこなわれる。ペンがヒューズまで辿り着くのか、それともJSPに返り討ちにあうのかというアレ。普通に勝ってくれた方が面白そうなのでアレして欲しいなと。確実に即日流れでしょうからまたアレします。他にもいろんな選手アレしたいんですが時間がないので、これだけで。


〇BJ Penn highlight
 

〇BJ Penn vs Takanori Gomi
 

〇Bj Penn vs Uno Caol
 

〇BJ Penn vs Matt Hughes
 

〇BJ Penn vs Renzo Gracie
 

おまけ

 

〇Highlight Alexey Ignashov
 
〇Highlight GENKI SUDO
 

最新情報は丸投げ

次世代の英雄ジェフ・レイシーと他のプライド31のアレ

                         レイシー

  

3月4日イギリス・カーディフで IBF/WBO世界S・ミドル級王座統一戦 ジェフ・レイシー vsジョー・カルザゲ の無敗同士の試合が行われる。レイシーは既にスーパースターになる要素を完備している。アマチュア戦績は209勝13敗で、2000年のシドニー五輪にミドル級で出場。アマチュア時代に培った確かなテクニック、ビルドアップされた肉体から放たれるパワフルなブローとスピード、代名詞となっている左フックなどどれをとっても一級品のレベルに達している。この試合の映像が流れたらアレしましょう。

  

〇Jeff lacy vs Jerald Lowe
2001-02-02

 

〇Jeff Lacy vs Tony Pope
2001-05-19
  
おまけ

 

プライド31の続きこれで全試合ですな

 
〇Tsuyoshi Kohsaka vs Mario Sperry
 

〇Mark Hunt vs Yousuke Nishijima
 

〇Jon Olav Einemo vs Fabricio Werdum

  

うわさ


3月25日開催のFIGHT FESTIVAL17 でMikko Rupponen  vs Keiichiro Yamamiya が行われるらしい。 

 
最新情報は丸投げ

プライド31の試合のアレ3試合ぐらい

あれもないので適当にこういうのアレしてるとPPVとか見る人減るんだろうなと人事ながら思ってしますね。あたくしは、既にビデオ屋には3年程いってないし、映画館に行く回数も極端に減った。それはおいておいて、アリスターvsハリトーノフすでに1510人もアレしてるということはかなりのアレな人がみてるんだろうし。ファイル共有はお金が絡まない限り犯罪ではないのでしかたないですね。いずれ規制されるでしょうがまあ、それがいつまで続くのかみたいな。まあ規制されてもアンダーグランドでは流れてしまうんでしょうが。ちなみにYou Tube は規制が掛かった様子。みなさまもお早めに。

〇Minotauro vs Tamura
 

〇Banet vs Nakamura
 

〇Overeem vs Sergey_Kharitonov
  

うわさ、

 

Antonio “Pezão” Silva Junior vs Tadas Rimkevičius

過去にアレしたアントニオ・シウバとリングスリトアニア重量級のエースタダス・リンカシュベリが今度戦うとか。シウバの映像はこのサイトのどこかにある、タダスについてはFIGHTING NEWS NETWORK RINGS 2004 が詳しい。

 

3月15日HEROSでバンナがジミ-アンブリッツと対戦するとかしないとか

 

最新情報は丸投げ

 

前田vs佐山、もうひとつの結論なアレ

昨日BMLのリングで前田日明が正式にBMLという実験の場からの離脱を表明したようだ。前田日明はまっすぐな人だし、また上井氏の発言を追っていればこうなる事はわかっていた。がもう少しアレを見せて欲しかったと思う今日この頃(詳しいアレはカクトウログさんに丸投げ )。個人的にアレなネタを仕込んでいたのだがお蔵入りになりそうな感じでそれも残念。(前田日明インタビュー

「驢馬が旅に出た所で馬になって帰って来る訳ではない」byドンキホーテ

 個人的にもアレがあった。5年程、お付き合いしている彼女が親にお見合い薦められてそれは結局断ったらしいけど、自分も答えを出さなくてはいけなくなった。個人的に結婚など考えてもおらず、しかし、彼女を嫌いになった訳でもなく、好きな訳です。彼女といろいろ話しているうちに、彼女はどうやら確実に自分からの「結婚して」という言葉を待っている事がわかってしまった。そういう事を薄々感じていながら結論を先延ばしにしている自分がかなり嫌で騙し騙し付き合っている自分の事に嫌悪感を抱いていたりもした。そして、またその彼女の意志を感じながら結論を先延ばししようとする自分がいて、そのまま彼女とこの件をウヤムヤにしたまま付き合っていこうとする自分がいた。自分の中途半端な気持ちで相手を引きずる事は自分の甘えだという事に気がつく。昔は詭弁を労して結婚から逃げて付き合っていたけど、もうそういう事もしたくないし、で結局、二人は終わりにしましょうと彼女に伝えた。今後どうなるかわからないが個人的な責任はアレしないといけないなとアレしている。


個人的な事とBMLの事を一緒くたにして書くのはアレだと思うけど、一つの結論を出す事は辛いし、厳しい事。双方向いている方向が違うというだけでどちらが悪いのかという事もないだろうし、結局人事的なアレは否定できないっちゅうかはっきりしてよかった的なアレがある。(エンセン日記 )前田日明は過去方向性の違いで袂を分けた人がいる。最初の人物、佐山悟。この時は現役なので肉体言語。

〇前田日明 vs スーパータイガー
第一次UWF大阪臨海スポーツセンター最終戦

results K-1 Hungary
February 25th. 2006 / Pap Laszlo Sportarena, Budapest - Hungary
Alexey Ignashov(Belarus) vs. Gary Goodridge(Trinidad and Tobago)
winner: Ignashov by decision

おまけ

昨日アレされたモノが早速アレされてるんですね。というアレ。

〇Mark Coleman vs Shogun

〇PEDRO RIZZO VS. ROMAN ZENTSOV

 

最新情報は丸投げ


居合、抜刀術のアレ


                        中村半次郎

 

戊辰戦争の際、幕軍の剣士が薩摩兵士の打つ込みを外そうとして、わが刀の棟と敵の刃を十文字額にめりこませ死んだという挿話が残っている。


この話は薩摩示現流の亜流、薬丸自顕流 の威力を現した話である。薬丸自顕流の使い手で有名な人物は薩摩藩の中村半次郎 (桐野利秋)、大山綱良辺見十郎太 西郷従道 東郷平八郎 などがいる。薬丸自顕流は、薩摩にふるくから伝わる野太刀流に示現流を加味した実戦剣法である。技はわずか五手、「横木打ち」、「横木掛かり打ち」、「抜き」、「打ち廻り」、「長棒」のみで巧緻な技という物がない。幕末に栄えた、北辰一刀流、神道無念流、鏡心明智流のような精妙微妙の技は尊ばない。太刀行きの迅さだけを尊ぶ。敵の太刀が、面に来ようと胴に来ようと委細かまわず、ただ敵刃が来るよりも一瞬でも迅速に撃つ。素朴だが、素朴なだけに、みごとその初太刀が決まると敵は即死する。

 

幕末、京の街を警備していた新撰組はこの剣法を研究し、防ぎ方を考えた。

 
「初太刀だけは、辛くもはずせ、はずしてしまえば、ニノ太刀からは他流儀の方が勝っている。」

 
居合の常識は相手が剣を抜く瞬間斬る。居合は鞘のうちの勝負であるから、いったん抜いてしまえば、居合の術者は、よほどの達人でも二流、三流の剣客が多いとされていたからである。

 

ある日、茶屋で休憩していた若侍が立ち上がり、店を出た。その時、壮年の侍があとを追うように店先へ出て、若侍の背をめがけ抜き打ち刀を浴びせようとした。
 若侍がわずかに身を動かした刹那、彼を斬ろうとした侍は、低い呻き声とともに、路上に身を叩きつけられた。若侍は何事もなかったかのように去って行く。
 斬られた侍は新撰組の隊士であったという。一太刀でこときれた彼は、右脇腹から左ななめ上へ斬りあげられ、臓腑をはみださせていた。自顕流の「抜き」の技で斬られたのである。若侍の名は中村半次郎という。

ほとんど抜粋、興味のある人は「剣に賭ける」津本陽、「新撰組血風録」司馬遼太郎などを。

 
ながながと書いたが、このアレは自顕流とは全く関係のない(少しぐらいは関係があるかもしれないが)居合術のアレである。

 

〇武術 NHK人間講座 「古の武術」に学ぶ 第4回 『居合、抜刀術』(古武術の技2)
 

こういうのも珠に見ると面白い。示現流の映像を探してたけどこれしかなかった。今後鋭利調査する予定。合気道とかあったのでこれも今後アレするかもしれない。

  

K-1MAX韓国大会の結果が出てるようなのでアレしときます。

  

Reserve: Im Sang-su def Jung Jung-hwan by JD
 
GP #1: Im Chi-bin def Choi Jong-yun by JD
 
GP #2: Park Sung-hwan def. Khantumo by KO
 
GP #3. Lee Su-hwan def Choi Jae-sik by KO
 
GP #4. Moon Jeong-woong def Garyu by JD
 
SuperFight: Virgil Kalakoda def Thopadak via JD (CONGRATS MATE!!!!!!!!!!!!!!)
 
Superfight: Andy Sower def Kim Pan-su by JD
 
Semi finals: #1. Im Chi-bin def Park Sung-Hwan by JD
 
Semi finals: #2. Lee Su-hwan def Moon Jeong-woong by KO
 
Final: Im Chi Bin by TKO.


イム・チビン優勝、サワー、カラタゴ共に勝ち、順当な結果となりました。我龍さんもトーナメントに出てたようですね。映像が流れたらまたアレします。流れなければこの話はうやむやになります。

 

おまけ

 

〇Ricky Steamboat vs Steve Austin (WCW)

 
〇Psychosis vs Kaos Vs Chris Hamrick (ladder Match xpw)
 
本日行われるプライド31、ビックマウス徳島大会の速報は丸投げな感じで