#PR(当方の記事には、協力先企業から商品の無償貸出ないし商品提供を受けており、記事のリンクにはアフィリエイト広告が含まれている場合がございます。その旨ご了承くださいませ)

 

今回、拙宅の回線に接続したところ、いつものSSIDとともに、別のSSIDが表示されていた。

 

これこそがWi-Fi6E(6GHz)対応の回線だ。

 

6GHzのSSIDは、6GHz対応でないと非表示になる。筆者の持っている他のデバイス(iPhone 14等)では表示されない。

 

なので、他のデバイスと混線することなく、スムーズにインターネットを使用することができる。この点も本機を使用するメリットと言える。

 

本機は、メーカーの資料によると、高さ15.28mmとスリムなデバイスである。外部シャーシ素材はアルミニウムで、ソリッドで力強い印象だ。

 

前回の記事でも述べた通り、タッチパッドが隠れているほかファンクションキーがLED表示されているなど、相当こだわって開発されたデザインである。半面、慣れは必要だ。別の言い方をすれば、キーボードを見ながらタイピングしている人は、これを機会にブラインドタッチを覚えるべきである。

 

個人的に課題と思っているところは、高性能の裏返しかもしれないが、バッテリーの持ちをもう少し増やしてほしいところ。もう一つは膝の上に置くと、熱で多少熱さを感じるところだ。

 

メーカーの今後の技術開発に大いに期待したい。

 

システムのバージョン情報、メインメモリは16GBあるので、動作も軽い

 

ディスプレイ詳細。解像度は1920×1200と16:10で若干縦方向に長い。コピーなどを書く機会が多い人には使いやすいサイズだ

 

Wi-Fi6E対応のメッシュWi-Fiシステム「Deco XE200」で接続

 

 

ネットワークの設定画面。6GHzで接続されていることがわかる

 

ストレージは458GBあり、十分すぎるほどだ

 

最近お気に入りのブラウザSidekick

 

 

 

パワーポイントを起動する

 

Gメールを起動する

 

家庭内ネットワークでテレビ番組表を見る。発色も良く、文字も鮮明で見やすい

 

 

 

 

#PR(当方の記事には、協力先企業から商品の無償貸出ないし商品提供を受けており、記事のリンクにはアフィリエイト広告が含まれている場合がございます。その旨ご了承くださいませ)

 

本機は、他のXPS 同様、電源ボタンがなく、カバーを開けば電源が入る仕組みになっている。

 

クラムシェルである。180度倒れるようになれば、大きめのモバイルモニターと組み合わせて使うことも可能だと思うので、個人的にはここはもうちょっと頑張ってほしいと思う。ただ、その裏返しで、モバイルで使う分にはこのほうがしっかりと開いている感じがあるので、これはこれで良いかも。

 

さっそく画面を起動する。OLED(Organic Light Emitting Diode)を採用しているため、非常にクリヤーな画面である。この部分は高く評価できる。画面はアンチグレアになっているので、グレア系にありがちな反射もない。文書やデータベース作成の機会が多い方であれば、見逃せない。

 

それにアンチグレアなのだが、画面が眠たいということもなく、メリハリがあって、鮮明だ。画像や動画の編集をされる方の期待にも応えてくれる。

 

スペックに注目すると、メインメモリは16GB、本体は500GBのSSDを採用しており、画像編集、動画視聴など、さまざまなニーズに対応できる。

 

さて、前回の記事で、タッチパッドが表示されていない旨を書いた。この部分については読者が最も知りたいと思うところだ。

 

慎重に指でなぞってみると、わずかに沈むところが感じられ、確かにおそらくここがタッチパッドと思える場所がある。

 

注意が必要なのは、どこからが右クリックのエリアになるか、意識する必要がある。初心者には、オプションで補助線のLEDがあると良いとも考えられるが、そもそもタッチパッドがないから、デザインとしてのエッジが立つのである。試行錯誤して感覚を養ってほしい。

 

それから一番上のファンクションキーであるが、電源オフの場合は表示されない。電源がオンになってLEDで光る。この部分は相当カッコいいので、打鍵するのが楽しいところだ。

 

次回は最終回、まだまだ本機の魅力に迫る。

 

それは何だったのか!

 

本体のカバーを開くと起動する

 

ベゼルも狭く、画面いっぱいに広がる

 

本体を少し開く

 

クラムシェルを限界まで開いたところ

 

薄さに注目!

 

正面から見ると…

これが噂のキーボード! 隙間がなくフラットである

 

クローズアップする。LEDが光り、率直に言ってカッコいい

 

タッチパッドの部分が隠されている

 

軽くタイピング

 

ブラウザを閲覧中

 

上部に光るのはフロントカメラ。Web会議などで活用できる

 

USB-C to Aアダプターを接続し、Shokz「OPENCOMM2UC」を使う

 

 

 

 

#PR(当方の記事には、協力先企業から商品の無償貸出ないし商品提供を受けており、記事のリンクにはアフィリエイト広告が含まれている場合がございます。その旨ご了承くださいませ)

 

先日、デルアンバサダーとして「XPS 13 Plus(9320)」を試用したので、その時の話でも。

 

DELLのラインナップにおいてXPSは、コンシューマー向けのハイスペックブランドの位置づけだ。MacBookをベンチマークしていると思われ、スタイリッシュなデザインかつ高機能である。慣れたWindowsでハイスペックなノートPC、デザインも妥協しない、というのが想定されるペルソナであろう。

 

別の言い方をすれば、DELLといえば、法人向け、サーバーの印象が強いが、XPSブランドは一線を画したブランドとも言える。

 

さっそく開封しよう。

 

本機は、ノートPCの中では、大きすぎもなく、かつ小さすぎでもない。スタンダードで使いやすい13.3インチだ。ノートPCとしてそのまま使ってもいいし、USB-C給電ができる外付けのモニターにつなげるのも悪くない。

 

見た目の特長について述べたい。

 

なんといっても、タッチパッドが見えない。一段目のFキーも見えない。それとこれはXPSシリーズの特長の1つであるのだが、電源ボタンがない(カバーを開けると自動的に電源が入る仕組みだ。)。

 

ポートはThunderbolt 4が2基。必要最低限、良く言えばミニマル。

 

ただし実用面を考えると、1基くらいはUSB-Aポートがあったほうが拡張性は高いかもしれない。そうは言っても、本機にはUSB-C to Aのアダプターが付属しているので、これを使うことが考えられる。さらにUSB-C経由のオーディオジャックアダプターも付属している。職場などでBluetooth禁止の環境であれば、重宝できるところでもある。もっと言えば、HDMIポートもほしいところではあるが、こちらは自分でアダプターを手配するしかないだろう。

 

さっそくカバーを開けて、使用感をチェックすることに。

 

どうだったのか!

 

商品到着!

 

パッケージを開封すると…

 

布カバーがかかっていて、”Welcome to Dell. Let’s do great thing together.” のコピーが書かれている

 

本体は、シルバーのアルミニウムで堅牢な雰囲気だ

 

左右それぞれにThunderbolt 4が1基ずつある

 

(左から順に)USB-C toオーディオポートのアダプター、USB-C to Aポートのアダプター、電源ケーブル(PC本体に接続)&電源アダプター

 

USB-C to Aポートのアダプターを拡大

 

電源アダプターの接続ポートはUSB-Cになっている

 

電源ケーブル(コンセントに接続)

 

取扱説明書類

 

 

 

#PR(当方の記事には、協力先企業から商品の商品提供ないし無償貸出を受けており、記事のリンクにはアフィリエイト広告が含まれている場合がございます。その旨ご了承くださいませ)

 

 

UQモバイル

 

 

UQモバイルのMNPのキャンペーンの内容が充実している。

 

うまくいけば、元が取れる。

 

申込期間はきょうまで。

 

  《公式リリース》

■UQ mobile SIM&au PAYご利用キャンペーン

 

 

 

これによると、

au PAY 残高キャンペーンとご利用キャンペーンの二つに分かれている。

 

増量オプションは7カ月間無料なので、とりあえず申し込んでおいて、後で解除すればいいだろう。

 

これで1万円分の還元。

 

それから8月中に2万5千円分をau PAYを使うことで1万円分の還元となる。

 

これで2万円。仮に6カ月間を利用するとしたらトクトクプランで3465円なのでほぼ行ってこいの計算になる。事務手数料3850円をプラスしたら、ざっくりとした見積だと毎月1千円以下で利用できることになる。

 

事務手数料についての記述はこちらから。

 

 

 

これは見逃せない。

Smart Codeには注意点があって、マイルとキャッシュでは、財布が別になるので、キャッシュが足りないから、その分をマイルで、ということはできないようだ。

 

それからIDの不足分を現金で支払えるかどうか、という課題について調べたところ、

マツキヨの店員曰く、可能とのこと。

 

 

 

ただし、他の店舗やモールなどについては、ルールがそれぞれ異なるようだ。

 

 

 

 

今回、向かったのは、都内某所のセブンイレブン。

 

恐る恐る、スマートコードは使えますか。と聞いてみた。

 

案の定「なんですか?」と店員。

 

「そうですよね…」と筆者は苦笑いをし、「これなんですが…」と画面を差し出した。

 

「バーコードのたぐいじゃないですかね?」店員は自信がないという口ぶりだ。

 

「やってみましょう」これは筆者。

 

間違ったとしても、返金してもらえるはずだ。

 

PayPayと同じようにスキャンしたところ、無事できた。

 

今、セブンイレブンのコーヒーは120円なので、1千円では割り切れない。120に8をかけると、960円になるので、40円は余らせるか、現金との併用でなんとかなるのか、を後日試してみるつもりだ。

 

Smart Codeは認知度が低いため、販促を行うべきだ。ただ、スマホ決済自体がレッドオーシャンとなっており、淘汰されてしまうような懸念点もある。

 

 

 

AnaPayのチャージについて、Apple Pay、クレジットカード、銀行口座、セブン銀行が使えるようだ。

 

Apple Payに紐づけていたメルカリのIDで支払おうとしたところ、対応しておらず、断念。

今度は、au PAYプリペイドカード(昔はWarretカードと言った。)経由でチャージしたら成功した。

 

チャージ最低金額の1千円にした。

さっそく使ってみよう。

 

向かった先はどこだったのか!

 

 

UQモバイル

 

 

 

 

ANA Payは、Apple Payに紐づけてIDで支払うことが可能だ。

 

この点は高く評価できる。

 

続いて、今回初めて知ったのだが、Smart Codeというバーコードに対応しているとのこと。

 

 

どこかで見たマークであったが、よく覚えていない。

 

使える店はどこなのか? そこが一番の関心事だろう。

 

 

 

こちらの資料によると、大手3コンビニのほか、スギ薬局等でも使えるみたい。

 

ただし、サイゼリヤ等、そもそもバーコード決済に対応していないお店については、全く使えない。

 

Smart Codeがそもそも必要であったかどうかは、疑問ではあるが、いろいろな事情があったのだろう。

 

一度は使ってみることに。

 

そこで問題が発生!

 

それはなんだったのか!UQモバイル

先日、ANA PayとJAL Payを試してみたのでその時の話でも。

 

どちらも死蔵していたマイルを有効活用できるという点においては、同様だ。

 

ただし、還元率を考えると、圧倒的にANA Payだ。

 

1マイルを1円として還元してくれる。3千円くらいマイルがたまっており、飛行機を予約するには不足しているから、全部ポイントに変えた。

 

JALはレートが決まっており、1万マイルであれば1.3万マイルと増額してくれるのだが、それ未満は、減額になる。

筆者の場合は最低限の500マイルにも満たなかった。

 

いつもマイルの有効期限を逸してしまうので、今回もまた、使えなくなってしまう

 

一般的に1マイル=2円という価値計算のされ方をする。

 

その意味でも、JAL Payはマーケティングの在り方として、失敗だと思われる。

 

ANA Payについて、補充で説明を行いたい。

#PR(当方の記事には、協力先企業から商品の商品提供ないし無償貸出を受けており、記事のリンクにはアフィリエイト広告が含まれている場合がございます。その旨ご了承くださいませ)

 

前回レビューしたオーディブルの無料期間が、あともう少しで終わろうとしている。

 

毎月1500円、年間で18千円では、とても継続利用することは難しいと思っている。

 

確かに、時間の有効活用という面ではプラスである。

 

さらに、内容によっては活字よりも朗読のほうがふさわしいものもあるのだ。

 

まさに本編の「成瀬が天下を取りにいく」もそうだし、続編の「成瀬は信じた道をいく」も、朗読のほうが実感はわく。

 

成瀬本は、文芸作品だと思うと肩透かしを食らう。

 

小学生ないし中学生向きではある。

 

構成はオーソドックスだ。主人公をめぐって事件が発生する。それは特別な介在事情があった。いつもこのパターンだ。

 

たとえば、相方の島崎と漫才をする。相方がボケで、成瀬はツッコミであった。

 

するといつの間に、成瀬がボケになって、相方がツッコミになる。

 

ドロドロの愛憎劇とか、裏切りとか、そういうのは全くない。

 

登場人物はみんな幸せだ。

 

筆者は「成瀬は信じた道をいく」が音源化されるのを待っていた。でも待てずに、本を買ってしまった。

 

ようやく音源化されたので、音源を聴いた。

本で読んで、あとから音源で聴く。これも楽しみ方の一つだ。

 

このシリーズは文章が複雑ではないので、読書が好きでない人は、まず音源で試してもらえばいいと思う。

 

色々な人に勧めた。

 

成瀬の話がしたいが、だれも乗ってくれない。

 

だれも興味がないらしい。

 

中には大津出身の友人もいたが、読む読むといいながら、その後何の感想も聞かれない。