2024年も良いタイドラマはつきることがなく、特にエモエモのエモ!という3作を最近見ました
そしてまたまた・・・
「こんなふうに使うんだ!」
というタイ語いいまわしを発見しました。
しかも、初級基本単語で・・・
タイ語にたんのうな方には、あたりまえのことでしょうが、タイ語学び直ししている私のレベルでの発見ということでお許しくださいね
そこで・・・私のブログでは人気記事?
「タイドラマで知った言いまわし」シリーズ2024年です。
今までのはこちら。
それではまず、『クンチャーイคุณชาย』(『To Sir, With Love』楽天TVで配信中)から、またCSのLaLaTVで2月28日から放送。
1930年代、日本兵が駐屯しているタイ、バンコク。
そこで商業界を牛耳るのが中華系大商人たちの「五龍会」だった。
しかし、次期会長のティアンは、実は「断袖(トンシウ)」。
つまり、男性しか愛せないのだ。断袖であることは当時はたいへんなスキャンダルで、明るみに出ると社会的地位を失うほどだった。
そこでティアンの母、現会長の第一夫人はなんとかそれを隠そうとし、第二夫人は、自分のむすこを次期会長にしたいため、なんとかそれをあばこうとする。
泥沼の争いに息もつかせぬ物語の中、蓮の花のように美しくめばえるティアンと貧しい職人ジウの純愛・・・
その中で、なんと「タイドラマで知った言いまわし2020」で書いた「キット・マークคิดมาก」考えすぎ、の、逆の言いまわしが出てきたのです。それが・・・
「キット・ノーイคิดน้อย」考えがたりなかった、あさはかだった
・・・キットは「考える」、「ノーイ」は少なく、という意味です。考えすぎ、というところで使われていたのは「ノーイ」の対義語「マーク(多い)」だったのですが、対義語もあるのね、とはっとしました。
『クンチャーイ』はBlu-rayも日本で発売されるようで、その公式サイト(こちら)にくわしい紹介があります。
続いては、『ムーンライト・チキン Moonlight Chiken』から。
GMMTV制作で、EarthMixが主演で、今勢いのある若手カップルGeminiFourthも出演。TELASAで配信中です。
LaLaTVでも2月26日から再放送。
パタヤの繁華街の片隅で、カオマンガイ(シンガポール・チキンライス)を売るお店を営む中華系のジムと、そこにふらりと立ち寄った若者ウォン。
煮しめたような前かけで働くジムはもう若くないと自覚していて、恋愛には消極的。育てている高校生のおいのリーミンは反抗期で手を焼いています。
カオマンガイ屋のある路地の映像が風趣があり、物語も美しい音楽にのせてゆっくりとすすみます。
そんな中出てきたことばです。
「ロマンティック・クンRomanticขึ้น」 ロマンティックになったね
・・・「クン」というのは、『タイ語レッスン初級2』によると、「状態の変化を表すのに使う。原則的に数字・度合が上がる場合」とあり、例として「良くなるディー・クンดีขึ้น」「多くなるマーク・クンมากขึ้น」などが挙げられています。中には「太ったウアン・クンอ้วนขึ้น」もありますよ。それが、「ロマンティック」という外来語単語につけられて、そういう使い方もするんだ、って知りました
もうひとつ。
「パーサー・ムーภาษามือ」 手話
・・・「パーサー」は「~語」。日本語はパーサー・イープン、ภาษาญี่ปุ่น タイ語はパーサー・タイภาษาไทยですよね。そこに「ムーมือ、手」ということばをつけただけで「手話」という意味なのだ、そのまんま!!と思いました。
最後は、今放送中で、来週いよいよ最終回(1月26日)の、『Last Twilight』です。
GMMTV制作で、JimmySea主演、YouTubeで英語字幕で無料配信中。
(GMMTVに11月に行ったとき、撮った写真です。ブログはこちら)
修理工のMhokは、ふとしたけんかで牢屋に入れられてしまい、出所しても前科がついているので、就職ができない。そこで偶然、Dayという青年の「世話人」の面接を受けて、Dayに選ばれてしまう。
Dayはバドミントンの国体選手だったけれど、事故で網膜が傷ついて、だんだんと視力を失っていくという状況。網膜のドナーが現れるのを家族みなで待っているが、現状は生活に不自由していた。そんな中MhokはDayをあまやかさず、どんどん外に連れ出していく。途中途中ではさみこまれる、『Last Twilight』の本のMhokがDayにしてあげる朗読。
Dayが完全に視力を失う前に観たLast Twilightとは・・・?
うううう最終回どうなるの?!ハッピーエンドでないと許しませんよ~~~
そんな中、見つけたことばはそんなエモとは関係なく
「ケー・ニー・ゴーン แคนี้ก่อน」 じゃ、またな(話を終えて電話を切るとき)
・・・「ケー」は「だけ」、「ニー」は「これ」「ゴーン」は「まずは」、どれも基本単語で、「ケーニー」「これだけ」っていうのは、話が終わるときよく使うのですが、電話を切るときにもよく使われて、さよならの挨拶がわりになるんだと気がつきました。
そしてもう一つ基本単語を組み合わせたものが
「ターン・ニー ทางหนี 」 逃げ道
・・・「ターン」は「道」、「ニー」は逃げる。これもそのまんま!
この「Last Twilight」の中で、最もロマンティックに使われるostの「ต้องโทษดาว 星に罰を与えなければ」の中にありました。
これはJimmy先生演じるMhokバージョンですが、このブログ投稿時点で115万再生されています。
Dayバージョンもあります。
なお、Jimmy先生は現役の医師で、美容皮膚科クリニックのシフトにもちゃんと入っていながら、俳優業もこなしているんですよ。それで先生と呼ばれています。タイ語ではモーหมอ・ジミーです
初中級タイ語の勉強に使って、私が良いと思っている本は・・・