7/5-暑いな~
梅雨明け宣言がまだ出ない大阪です。
暑い中、練習に励む選手たち、
サポートをする保護者の皆さまお疲れ様です。
7月・8月は公式戦があります!
この時期に、試合って大変なんですが
気力だけでも勝てないのがスポーツです。
前にも書きましたが、普段からの体調管理が非常に大切な時期になります。
水分補給について…
通常みんなは、喉が乾いたから水分を補給しますが、
この時点では体の中の水分は凄く不足しています。
汗をかいたから水分が失われるのではありません。
その前から、水分は奪われています。
なので、集中力を持続するためにも
定期的に少量でもイイから水分を補給するようにして下さいね。
汗をかいている状態ならそれなりに必要ですが、
そうでなくても、補給するようにして下さいね。
ビールは水分ですが、ここで言う水分補給とは違いますので
間違えないようにして下さね♪
今日も練習ですね、頑張りましょう!
7/2-南郷キューピット バドミントンって?
今年の4/6から、連絡係としてこちらのブログをスタートしてから
今度は写真担当?になり、お知らせごと・ひとりごと・画像などを
アップしている南郷キューピット バドミントン部のブログですが
既に、3ヶ月が過ぎました。
それなりに役目は果たせているのか?って思うのですが、
贅沢なオヤジ店長としては、イマイチ面白くない(自分がです)な~と
感じております。
もっと、もっとコミュニティが色々な同様のバドミントンチームとなどと
交流が出来てもイイのかな?って。
でも、こちらはベースが市がベースになった
地域のボランティアがベースで、若干(少なすぎ)の援助が市から出るだけの
チームで、クラブチームとは大きく違うチーム状態です。
土曜日の午前中の練習だけになりますが、
タダでバドミントンの基本から礼儀まで
子供たちを教育する場だそうです。
オヤジ店長も、我が子がサッカーをしていたこともあり、
同じ南郷キューピットのサッカー部で子供たちを見ているんですが
こちらも同じです。
なので公式試合は協会への登録もしてないので参加しません。
これがね、、、年間600円程度の保険代だけで参加出来るんです。
凄くいい事を市が行っている団体だと思うでしょ。
ほぼ、タダに近い状態で小学生から中学生まで参加可能です。
なので現状は、サッカーとバドミントンは凄い数です。
サッカーは100人を超えています。
それを、たった3時間でサッカーのフルコート一面作れないグランドで
練習などをします。これでは絶対に上手くなれません。。。
バドミントンも一緒に近いです。
市が上げる理想と現実の乖離が大きすぎますよね。
バドミントンチームは、経験者以外は土曜日の練習からスタートして
監督・コーチの目に止まればは、夜練習へのお誘いがあります。
そこからは、シャトル代の実費・試合代・遠征費・ユニフォーム代が必要です。
(参加は任意です)
でもね、ココに来て始めてバドミントンが上手くなります。
そしてかなり厳しいです!
でも、ほんとに楽しいです!(遊びの楽しさとは違いますよ)
市の団体絡みで行えるメリット
ボランティア団体になるデメリット
両方があり参加は個人の判断になりますが、
礼儀だけでも教えるにはイイのかも知れませんね。
随時、体験からでも参加出来ますので
来てくださいね!やるなら早いほうがイイですよ!絶対に!!!
小学校高学年からやると、かなり本人ががんばらないと
厳しいですね。
では、またね~
6/28-今日は通常練習です。
今日は通常練習があります!
先日の一日練習でも監督・コーチも言っていたと思いまうすが、
ただ今、中学生が試験期間で練習参加していません。
小学生のみになっています。
コレって、チャンスですよ。いつもより絶対に多く打つこともできるし
監督・コーチもしっかりと見てくれています。
自分が今、どうなりたいのか?
自分でしっかりとした目標を持って日々の練習に取り組まないとアカンよ。
親・監督・コーチが言うからではダメ!
自分で全てをイメージして練習・試合に取り組まないと上手くなりません。
その中で分からない事・間違っている事を指導して頂くことです。
今日も暑いけど頑張ろう!
場所:南郷小学校
時間:18:00~20:30
水分だけはたっぷり持参して下さいね!
6/25-今日の練習
暑いな~~~それしか出てきませんね。
そんな中、体育館で練習です!頑張ろう!
場所:南郷小学校
時間:9:00~12:00 (このあと親子?)オヤジ店長はやりたい!!!腰痛いけど
明日は一日練習です!
準備をしっかりとして水分は絶対に残るぐらい大量に
持ってきてくださいね。
あと、冷やすものがあればイイですね。
※暑くなると食事の量が少なくなります、保護者の皆さまも
子供にはしっかりと食事をさせて、夏バテしないように
努めてくださいね。
さぁ~今日一日頑張ろう!
6/22-体の仕組み
オヤジ店長は、スポーツ全般大好きで
特にサッカー・野球・ラケットスポーツ(テニス/バドなど)です。
これは全て球技になります。(バドはちょっと違うんかな?)
この中で、瞬発力を問われて走るのが、野球以外です。
特に長い距離を走るがサッカー!
相対的に動いてる距離が長いのがサッカーとテニスです。
バドミントンもテニスも走るって感じでは無いのですが
動く距離と見るとイイと思います。
で、、、最近
足がつった!肉離れになった!ってよくニュースでも見るんですよね。
プロ選手がですよ。
もちろん、緊張感を持った中で違う動きが入ったりして
イタタって事なんですが、
これってしっかりと自分の体を理解してないとも言えるんですよ。
普段からやっていないことは出来ない訳で
筋肉がそのように作られていない。
大きな不可を掛けると、やはり伸びきってしまってそのままに…
大切なのは、何度も書いているのですが
1-5色の食事
2-練習
3-休養
これが全て整わないとダメなんです。
食べないのに、筋トレやっても意味なし!
練習しないのに、食事と休養だけでも意味なし!
しっかり食べて練習して休養しないと意味なし!
また、これからのシーズンは汗を以上にかきます。
今は速乾素材のウエアーが多いので
ずっとベタベタしたままと言う事が無いのですが、
実は、体が熱くなっているので汗をかく!
そして、今度はその熱が濡れてものを着ていると奪われて行きます。
要は、体の熱が奪われるんです!
そうなると、体温の高低差が大きくなりこれまた体力を消耗します。
着替えるのは面倒だけど(特に女子)、頻繁に着替えるのがベスト!
一日練習で天気がよければ
たくさんはウエアーは要りませんん。
着替えた濡れたシャツを、水道で簡単に洗い
外にハンガーにかけておくと、一時間足らずで乾きますよね。
汚い~って言わないでね。
だって、そのまま着てるほうがもっと汚いし、
どうせまた汗をかくじゃない。
今、頑張っていても、体を壊したら意味なし!
是非、日々の生活の中から注意して下さいね。