6/22-体の仕組み
オヤジ店長は、スポーツ全般大好きで
特にサッカー・野球・ラケットスポーツ(テニス/バドなど)です。
これは全て球技になります。(バドはちょっと違うんかな?)
この中で、瞬発力を問われて走るのが、野球以外です。
特に長い距離を走るがサッカー!
相対的に動いてる距離が長いのがサッカーとテニスです。
バドミントンもテニスも走るって感じでは無いのですが
動く距離と見るとイイと思います。
で、、、最近
足がつった!肉離れになった!ってよくニュースでも見るんですよね。
プロ選手がですよ。
もちろん、緊張感を持った中で違う動きが入ったりして
イタタって事なんですが、
これってしっかりと自分の体を理解してないとも言えるんですよ。
普段からやっていないことは出来ない訳で
筋肉がそのように作られていない。
大きな不可を掛けると、やはり伸びきってしまってそのままに…
大切なのは、何度も書いているのですが
1-5色の食事
2-練習
3-休養
これが全て整わないとダメなんです。
食べないのに、筋トレやっても意味なし!
練習しないのに、食事と休養だけでも意味なし!
しっかり食べて練習して休養しないと意味なし!
また、これからのシーズンは汗を以上にかきます。
今は速乾素材のウエアーが多いので
ずっとベタベタしたままと言う事が無いのですが、
実は、体が熱くなっているので汗をかく!
そして、今度はその熱が濡れてものを着ていると奪われて行きます。
要は、体の熱が奪われるんです!
そうなると、体温の高低差が大きくなりこれまた体力を消耗します。
着替えるのは面倒だけど(特に女子)、頻繁に着替えるのがベスト!
一日練習で天気がよければ
たくさんはウエアーは要りませんん。
着替えた濡れたシャツを、水道で簡単に洗い
外にハンガーにかけておくと、一時間足らずで乾きますよね。
汚い~って言わないでね。
だって、そのまま着てるほうがもっと汚いし、
どうせまた汗をかくじゃない。
今、頑張っていても、体を壊したら意味なし!
是非、日々の生活の中から注意して下さいね。