長い待ち時間の後の受診。やっと1mg減量 | ステロイドに負けないように

ステロイドに負けないように

H4.特発性間質性肺炎と診断され、2022年の年末から風邪症状が悪化し入院したら皮膚筋炎<抗PL-12抗体陽性>診断される。
ステロイド内服20年。
ステロイドで筋力がなくなり、血糖値が酷い状態になったことで退院後になるべく元に戻るを目標に頑張っています。

結局

 

検査結果=膠原病内科の待ち時間あんぐり

でも時々忘れられるのである程度の時間に

声をかけることにしてます

 

11時予約で

12時過ぎても呼ばれないあんぐり

 

10時半に採血

 

採血も60人待ち

約30分

コーヒー飲んで待ちましたコーヒー

 

毎回書いてしまいたくなるこの愚痴知らんぷり

 

10時に来て

診察は12時過ぎに受付に声かけて

「まだですか?この後代謝内科受診があるんです」

こちらの予約もとっくに過ぎている

 

そしたら看護師さん来て

「10時30分の呼吸機能検査いきましたか?」

 

えーーー

今日だった❔

伝票を見ると今日になっている

7月にCTや骨塩定量するので

勝手に7月と思い込んだーーー!叫び

 

というか

今気づいたのかい!目

2時間待っていたんだけど・・

検査室も来ていないことを伝えないし

カルテがない時代

PCの確認は

検査データーだけ?

これも時々見ないと

いつデーターができているかわからない。

だから予約時間があっても

後回しになったり

忘れられたりするのよね。

 

結局すべての受診後に検査してもらいました

まあ、忘れていた私がいけないので

責任転換はしませんが

大きい病院では

そういう繋がりが薄いのはさみしいものです。

 

肝心な検査結果ですが

 




KL-6は  

1280

鼻水多いけど

やっとプレドニン1mg下げて 12mgに

去年の9月ぶりの減量です

CRP0.03 

 

鼻汁多いことには

アレルギーの薬が出ました

 

実は4日前に町内の清掃で

草集め袋詰めで

足腰筋肉痛でしたが

やっぱりCKは35

 

問題の腎機能系は横ばい

朝は脱水気味で採血のなので

データーは最悪になりますが

それが最低と思っています。

eGFR 52

腎機能半分ですがKEEP目標です

CREが1にならないように

今試行錯誤中です

尿酸が時々高めになるので

水分補給必須!気を付けないと

 

これに伴って

タンパク質がギリギリ

アルブミンが少し低め

これは

鼻水‣痰が少し影響してそうです。

血糖を気にすると栄養が疎かに

腎機能を考えるとタンパクが・・

ちょっとタンパク質重視の食事に

切り替えてみようと思います

 

糖尿病内科は

HbA1c  6.2

まずますOK音譜

中性脂肪が上がっていると・・

これは運動ができていないのが

影響なのかな・・

データー恐るべし。

お昼もガッツリ食べる日が多いので

反省ダウン

 

お昼14時の血糖の上りが

気になることを伝えて

インスリンの種類が変わりました合格

効果が早く効いて薬効が時間が短いものに

さあどうなることや

来月が楽しみです指差し

 

10時に病院に

2科受診後の呼吸機能検査

とどめに昼食食べて帰って来ても

終わっていない会計

駐車場出たのは15時過ぎてました

後薬局だわ

 

お休みの旦那様もついてきてくれて

疲れ切ってました真顔

私もです不安