なないろ工房 ~*ビーズアクセサリーと雑談 時々ハンドメイド*~ -9ページ目

なないろ工房 ~*ビーズアクセサリーと雑談 時々ハンドメイド*~

最近は諸事情によりビーズの話が減ってますが、ビーズもハンドメイドも変わらず大好きなので、茶道や日々の徒然、育児のことを織り交ぜながら、書いていきたいと思ってます。


なないろ工房 ~*ビーズアクセサリーと雑談 時々ハンドメイド*~-ケマージュ液

ケマージュ液、買っちゃいました~♪

( ´艸`)


デコパージュに興味があったものの、

他にもいろいろやりたいこともあったし、

手を出せずにいたのですが、

大好きなブロガーさんのブログで、

素敵な作品をいくつも目にして、

やりたい気持ちが膨らみ、

とうとうケマージュ液を手に入れてしまいました。


近くでデコパージュを教えてくれる場所もないし、

ネットの動画とか見ながらやり方を勉強して、

自己流でやってみるしかないけど。


まずは練習用の素材を探さなくちゃ!


可愛いペーパータオルとか包装紙とか、

安く手に入るとこ、

どっかにないかな~。

やっぱり最初は100均かしら。





妊娠8ヶ月は、なかなかにしんどい1ヶ月だった。


これまで以上にお腹が急に大きくなっていったように感じる。


マイナートラブルも、地味だけど意外にしんどい。


<8ヶ月メモ>


・寝苦しく、なかなか眠れず、眠れても睡眠が浅い


・仰向け寝が出来なくなった


・寝返りが普通にうてないので、いちいち体を動かして右向いたり左向いたり



・明け方、足がつりそうになる


・動き回ると、すぐ疲れる

 (動ける時間がさらに短くなった)


・手足にむくみが少々


・お腹が張る回数が増えた

 (苦しかったり、痛みがあったり)


・動きがさらにスローに


などなど。



出産入院準備や、赤ちゃんの場所確保の為のお片付け等、


やるべきことはたくさんあるのに、


毎日の家事や愛犬の散歩だけで疲れてしまって、


なかなか手がつけられない。


それでも日はどんどん過ぎていくから、


予定日まで、もうあと9週弱になってしまった。


今週には9ヶ月に入る。


あっという間に産まれてきちゃうよ~。

大変大変あせる

(°Д°;≡°Д°;)


マイペースにし過ぎて準備が間に合わなくなっちゃうのはマズイ。


そろそろ本気にならないと!





妊娠30週。

今週の月曜日は検診日でした。


8ヶ月に入って、

お腹がぐんぐん大きくなってきた。


毎日のちまの散歩も、

夜寝る時も、

お腹が苦しくて苦しくて、ちょっとしんどい。


これからまだ2ヶ月半もあって、

さらに大きくなっていくのかと思うと、気が滅入る時がある。

でもまあ、順調に育ってくれるのは何よりなんだがね。




さて。

いつも気にしている体重は、

妊娠前から3.1kg増に...。


でも今回は、前日にちょっと食べ過ぎる予定があったので、

予定通りというか、仕方ないというか...。

平日に増えた分はどうにしかして取り戻すつもり。

σ(^_^;)


今回の助産師さんは体重について言う人で、

しつこく言われた。

「増やさないでね」

「自分から難産になるようなことしないでね」

「1kgも増やさないつもりで...」

って、そんなこと言われなくても、

わかってるっ!!

そう思って頑張ってるんだっつーの!

もうホント、うるさいよ。

((o(-゛-;)


私、言われるとやる気なくすタイプなのよね。

でもまあ、今回のことは自分だけのことじゃないので、

言われなくても頑張るつもりだけどむかっ



赤ちゃんは二週間でかなり大きくなっててびっくりした。

前回より470g増の、1809g。

平均値内ではあるものの、大きめ。

医師は、エコーは誤差もあるから、と、特に問題ないことをアピールしてくれた。


赤ちゃんの頭も下にあって、一安心。


母体は、糖もたんぱくも浮腫もマイナス判定。

マイナートラブルは人並みにあるものの、

経過はすこぶる順調だ。


ただし、

やっぱり張りがおさまらないので、

ウテメリンという張り止めのお薬を処方してもらった。


今回は内診もあり。


頸管の長さも特に問題なし。

子宮口も開いてないそうだ。


早産傾向は特に見られないってことかな?

張りにだけ気をつけて、

これまで通り無理せずマイペースに過ごそう。



本日の診察料:助成券使用で400円也




なないろ工房 ~*ビーズアクセサリーと雑談 時々ハンドメイド*~-いちご狩り

なんだか不意にいちご狩りに行きたくなって、

車で30分ほどの所にある、

いちごの里吉見町へ、

友人一家を誘って行ってきた。


妊婦のなないろを気遣って、

相棒が高設栽培の農園を見つけてくれたので、

腰を曲げることなく、

楽に思う存分いちごを食べることができました。


いちごは『紅ほっぺ』という品種。

はじめて食べた。

それなりに甘いけど、

酸味もあり、

さっぱり食べれる感じでした。

個人的好みでは、もう少し甘いのも好きなんだけど。


相棒は、昔ほど食べ放題に燃えなかったらしい。

昔行った時は、

「元を取るぞ~!」

みたいな勢いがあったんだって(笑)

年齢のせいか、それとも妊婦連れだったせいか。



いちごをお腹いっぱい食べたのに、

近くの評判のいい武蔵野うどんも食べてみたくて、

うどん屋さんへ。

うどんは別腹割り箸


なないろ工房 ~*ビーズアクセサリーと雑談 時々ハンドメイド*~-うどん屋さん

日曜日でお昼時ということで、

お店は大混雑。


それでも、人数が多くなければそれほど待たずに入れるんじゃないかな。


うどんは美味しかったラブラブ


太くてかなりコシがあって、

量が多い。


なないろが頼んだのは肉玉うどんの並。

けど、麺の量は多かったので、小っていうのでもよかったかな。

汁の味も好みの味でおいしくいただけた。


次回はぜひ、開店30分以内しか受け付けないという、

極太うどんを食べてみたい。

また行きたいお店。


うどん屋さんの後は、

自宅で留守番していたちまを迎えに行って、

友人一家と、

なないろの住む市内にある公園へ。


お日様が隠れたせいか、

凄く寒くて長時間はいられなかったけど、

友人の子どもたちは元気に走り回ってた。

さすが、

子どもは風の子だ。


こんな風に、

気兼ねしないですむ友人家族たちとレジャーできるのも、

しばらくおあずけになるんだろうな~。


かなり疲れやすくて体力が持たないし、

お腹が大きくて動き回れないし。

産んだらしばらくはそういうの難しいだろうし。


でも、またみんなでバーベキューとかお泊りとかして遊びたいな~。

うん、またレジャーしよう!

ヾ(@^▽^@)ノ




なないろ工房 ~*ビーズアクセサリーと雑談 時々ハンドメイド*~-アンティークスタイルのネックレス1


モードジュエリーメイキング認定講座の教本に載っているアレンジキット。


アンティークスタイルのネックレス



ここんとこずっーと、ワイヤーがいじりたいのに、

疲れやすいせいか、

広げるのがおっくうで、

なかなか自分で何かを作ろうと思えずにいた。



そんな折、お教室でこのキットが廃版になるとのお知らせ。

おかげで、安くなる。

偶然にも2,3日前に、ワイヤーの教本を眺めて、

これいいな~と、見ていたもの。

しかし、ワイヤーの教材は元値がいいのだ。


迷った挙句、購入。



これ、裏側のメインの座金部分をジグで作る。

ジグなんて使うのどのくらいぶりだろう...。


くるくるくるくる...なかなか楽しかった。


一番面倒だったのは、

白い丸小で作った花パーツ2つ。

#28のワイヤーが切れそうで、細かくて嫌だった。


それでもやっぱり一番ワイヤーで作るのが楽しい♪


久々過ぎて指先も痛くなるし、

道具持ち替え持ち替え面倒なんだけど、

一番好きなのはワイヤーみたい。


なないろ工房 ~*ビーズアクセサリーと雑談 時々ハンドメイド*~-アンティークスタイルのネックレス2


こういうデザインのアクセサリーって、

豪華でフォーマルな感じがするんだけど、

意外とシンプル服にも合うんだよね♪




先週の土曜日、ファミリークラスの3回目。


3回目は立ち合い出産希望の相棒と一緒に参加。


他の方々もみなさんパートナーと一緒。

パートナーは、旦那様であったり、母親であったり様々。



今回の内容は、

 ・病棟責任者からの挨拶

 ・VTR鑑賞

  (休憩)

 ・講義

 ・質問


VTRはNHKで放送した妊娠から出産までの様子を30分くらいと、

あとは病院で作ったVTRを5分くらい。


講義内容は、

①妊娠中の体の構造について

②赤ちゃんが産まれてくるまで

③お産の進行&過ごし方

 カンガルーケアについて

④立ち合い出産について

⑤入院のタイミング・準備について

 入院したら



出産の流れについて、

ちゃんと勉強しといて欲しいって、

少し前にお願いしといたんだけど、

講義を聞いて、

相棒も、出産時の流れがある程度わかったみたい。

よかったよかった。


呼吸法や、付き添う人のマッサージの練習も。


あの有名な、「ヒッヒッフー」も、

全部吐く、という事実に、

「いつ吸うの?!」

と、びっくり。


ヒッヒッフーとヒッヒッフーの間に吸うんだけど、

タイミングが早くてついていけず汗

私、もう少し練習が必要そうです...。

(-。-;)




毎週続いたファミリークラスも今回で終了。

これでこの病院で出産できる、と一安心。


ファミリークラスの終わった後、

相棒と二人で、

以前見れなかった陣痛室と分娩室を見学させてもらった。



そろそろ出産の入院準備もしなきゃいけないみたい。

まだ何も手をつけてないから、

9ヶ月に入る前に、間に合うように、

少しずつでも用意しなくちゃ。


最近、体が思うように動かなくて、

いろんなことにやる気が起きないけど、

これからもっとお腹が大きくなって、

動くのもおっくうになると思うと、

いろいろとやるなら今のうちだ、とも思う。


お腹の張りも気をつけなきゃいけないけど、

やらなきゃならないことも山積み。


無理せずマイペースに、と思う。




先日、Hachetteの「かぎ針編み」という最近創刊した雑誌について、


創刊号を買ってはみたけど、


今後続けるかわからない...と、書いたんだけど、

(記事はこちら


今回は購読を見送ることにした。



理由は簡単。


載っている雑貨の、編み図が全部は無いこと。


前回だと、基本のモチーフとシュシュは編み図があったけど、


マルシェバッグと大判ラグマットは、編み図がなかった



もう、2号も出てるから、


確認の為、一応覗いてみたけど、


やっぱり編み図がなかった。


説明文だけで編むのは、初心者の私にはちょっと難しい。


せっかく可愛い雑貨が載っていても、


作れなければ意味がない。



だったら、


別の編み物の本を買って練習する方がいいかな、て。



早期購買契約時の、いくつかのプレゼントも、


それほどの魅力を感じることもできなかったし。



そんなわけで継続しないことにしました。

(*^-^*)




なないろ工房 ~*ビーズアクセサリーと雑談 時々ハンドメイド*~-生チョコケーキ

毎年バレンタインだけは手作り、を目標にしているので、


今年も焼きました。


今年は生チョコケーキに、ホイップクリームを添えて。



ずっと思ってたことなんだけど、


ホイップクリームって時間が経つと、ゆるくなるっていうか、だれる。


だから今回は、デコレーションを諦めて、添えることにした。



いろいろ調べてみたら、


植物性を使っているせいらしく、


動物性であれば、だいぶ違うらしい。


後は、生クリームの持つ特性とかも関係あるみたいで、


ゆるくならないコツみたいなものを教えてくれてるとこもあった。



ケーキ屋さんのような素敵なデコレーションは無理だけど、


水っぽくならない程度にデコレーションを持たせるようにはしたい。



今回は買い直しには行かなかったけど、


来年、生クリームでデコレーションするとしたら、


ちょっと高くても動物性をチョイスしよう。



ツワリが終わってからは、

日が過ぎるのが早く感じる。

妊娠も28週で、後期にあたる8ヶ月に入った。


あと3ヶ月で赤ちゃんが出てくるなんて、

ちょっと信じられない。



昨日は2週間ぶりの検診の日。

相棒はお休みがとれなかったので、一人で。


超肥満体であるなないろには重要なポイントの体重...

どうしても日曜日は食べ過ぎてしまうみたいで、

前日から1kg増。

くそぉ~~~あせる

(ノ◇≦。)


で、

妊娠前からは2.6kg増。

まあ、許容範囲かしら...。



今回は医師による診察。


赤ちゃんはどんどん大きくなっていて、

もう1339gあるらしい。

前回は971gだったから、

2週間で400g近く(正確には368g)も大きくなってた。

びっくり。



実は1週間くらい前から、

体調が変わってきて、

だいぶつかれやすく、倦怠感が強くなってきた。


夜もお腹が張って、なかなか寝付けず。

でもって夜中であろうが、明け方であろうが、

目が覚めるとすぐ眠れず、

寝てるのか寝てないのかわからないような状態で、

1時間くらいうとうと...。

だいたい1時間半でトイレに行きたくなるので、

睡眠の質がよくない。


そのせいで疲れやすいのかな?と思ってたんだけど、

少しだけ足にむくみも出てきてるみたいで、

足がむくむと、疲れやすくなる、とのこと。


長時間続くお腹の張りは、

あまり良い兆候ではなく、早産傾向が強まってしまうみたい。


昼間よく動き回るのか聞かれた。


犬の散歩には、だいぶゆっくりだけど、

毎日、3,40分くらい歩いてる、と答えると、

「それは少し控えて、昼間は横になるようにした方がいい」

と、注意された。


昼間動き過ぎると、

夜にお腹が張ることがあるらしく、

今までと同じに家事や雑事をやろうとするのは、

休み休みやってるつもりだったんだけど、

やっぱり少し無理があるみたい。


それでも、

愛犬の散歩を控えなきゃならないと思うと、

待合室で待ってる間に、

涙がぽろぽろ出てきてしまった。


ただでさえ、

散歩の量も減って、歩く速度もゆっくりになって、

私の妊娠でちまには我慢させてる。


これから赤ちゃんが産まれたら、

100%かまってあげてた状態から、

赤ちゃんと半分こか、それよりもっと減っちゃうだろう。

だからこそ、

二人きりでいられる今は、

ちまともっと一緒に遊んであげたいと思ってるのに、

それすらまともに出来ないなんて...。


混雑する待合室で、

周囲の人に不審に思われないように、

勝手に出てくる涙を、押さえながら、

こんな日こそ、相棒についてきて欲しかったと、

欲張りにも思いつつ、

仕方がないのかもしれないけど、

やりきれない思いでいっぱいになった。



本日の診察料:助成券使用で2,000円也



なないろ工房 ~*ビーズアクセサリーと雑談 時々ハンドメイド*~-基本のバッグ



クチュリエのレッスンキット。

基本のバッグとポーチが作れちゃう!はじめてさんのソーイングレッスンの会

基本のミシン縫いを勉強できます。


全6回、無事終わらせることができました合格


 ①内布付き&共布持ち手の基本バッグ


 ②まち&ひも通しのバリエーション

    その1  その2


 ③ファスナー付け&リバーシブル仕様

    その1  その2


 ④タックの入ったグラニーバッグ


 ⑤キャラメル型&丸い底の作り方

    その1  その2


 ⑥底布を付けるトートバッグ



手をつけてから間があいちゃいましたが、
ツワリのせいで、

ブログに書けずにいたけど、

実は半年以上前に作るのは終わってたんだよな~。

たった6回分なのに、

終わると達成感があったりいして。


サイズを変えてまた作ってみたいのは、

①の基本バッグと、

④のグラニーバッグ、

⑥のトートバッグ

かな。


振り返ってみると、

細かいところまでレシピを読むのが面倒だったり、

作ってみたら、サイズがちょっと...で使い道がなさそうだったり、

布が薄過ぎない?

などと、不満が多少あり。


まあ、

「これで作り方を覚えて、後は自分のお好みで作ってね。」

というスタンスなら仕方がないと思うけど。



せっかく作るのだから、使えるものを作りたい。

と、思ってしまった。


で、不満を言ってみたけど、

初めて作るバッグやポーチの作り方は

勉強にはなったし、

レシピと一緒についてた、

ミシンの使い方、とかも、

わかりやすくてよかったと思う。



手縫いシリーズがまだ残ってるんだよな~。

なんか、

あんまりおもしろくなさそうだから、

やらないかも...だな~。

でも、

せっかく買ったんだし、

やらなきゃもったいないよな~...。


グダグダになってきたので、

この辺で...。