本日は母親学級2回目。
さっそくポカをやらかす。
母子手帳とファミリークラスの冊子持参なのに、忘れた
母子手帳には、
参加した旨のハンコとか押してもらわなきゃならないのに...。
ε=(。´д`。)
まあ、次回参加した時に押してくれるって言われたけどさ。
他に忘れた人いなかったよ。
母親としてどうでしょ、
まったくね~。
今回の内容は、
・医師からの妊娠の中末期の危険(?)
・栄養士からの栄養指導
・助産師からの母乳授乳について
医師の説明は、
・破水
・子宮収縮(お腹の張り)
・出血
・胎動
・妊娠高血圧症候群
・貧血
について、画像を見ながら、
どんな状態になったら危険かとか。
あんまりよくわかってなかったから、勉強になりマシタ。
栄養指導は、
森永の栄養士さんが来て、
冊子を見ながら説明。
「野菜が大事」
「野菜を食べましょう」
「野菜野菜野菜・・・」
と、とにかく野菜を食べなきゃダメよ、と。
30分の間にいったい何回「野菜」と言ったんだろうか。
冊子では大切なことがきちんとまとまっていたんだけど、
栄養士さんが、「野菜」と早口で言ってた印象しか残らなかった...。
母乳については、
またもやゲーム形式で。
4、5人の4つのグループに分かれて、
○×のクイズに解答していく。
そのクイズの内容が、母乳や授乳に関してのこと。
言い回しが微妙なせいか、
意外と難しく、
正解率は半分くらい。
たとえば、
Q 初乳とは、赤ちゃんが初めて飲んだ母乳のことである。 ○か×か?
Q 母乳とミルクでは、母乳の方が母体の回復が早い。 ○か×か?
出産経験者の方には簡単なんですよね、きっと。
ちなみに答えは、
最初のは「×」。
初乳は出産後、数日間に出るお乳のこと。
別に赤ちゃんが飲む、飲まないは関係ない、とのこと。
(でもさー、だいたい、赤ちゃんが最初に飲むのはその頃のお乳じゃないの?
まあ、絶対、ではないけど。)
次のは「○」
母体回復っていうから、出産後の体力回復とかかと思ったら、
出産後の子宮復古のことだった。
なんとな~くだけど、
質問が微妙な言い回しじゃない?
感じたのは私だけかしら...。
そんな感じで、
間に休憩を挟んで2時間。
またもや途中、眠気をこらえつつ、
頑張って参加してきました。
次回は相棒と共に参加。
これが重要なんだな、多分。