なないろ工房 ~*ビーズアクセサリーと雑談 時々ハンドメイド*~ -10ページ目

なないろ工房 ~*ビーズアクセサリーと雑談 時々ハンドメイド*~

最近は諸事情によりビーズの話が減ってますが、ビーズもハンドメイドも変わらず大好きなので、茶道や日々の徒然、育児のことを織り交ぜながら、書いていきたいと思ってます。


なないろ工房 ~*ビーズアクセサリーと雑談 時々ハンドメイド*~-基本のバッグ⑥1


基本のバッグとポーチが作れちゃう!はじめてさんのソーイングレッスンの会 』より

最後の第六回目は、

 「⑥底布を付けるトートバッグ

です。


採寸の段階で間違えてしまったようで、
カットしたらレシピに書かれているサイズより小さい!!

(T▽T;)


小さく作るか、別布を再カットするか、

さんざん悩んだ結果、

これは勉強だから、と、手元にあった別布を正しいサイズでカットすることに。


ホントのは、こっち↓の布でした。
なないろ工房 ~*ビーズアクセサリーと雑談 時々ハンドメイド*~-基本のバッグ⑥4

しょっぱなからそんな間違いを犯しつつ、

それでもなんとか仕上げました。


外側にポケット付きドキドキ


なないろ工房 ~*ビーズアクセサリーと雑談 時々ハンドメイド*~-基本のバッグ⑥2

レシピにはなかったんだけど、

余ってた内布で、

せっかくだから、内側にもポケットを追加してみた。



なないろ工房 ~*ビーズアクセサリーと雑談 時々ハンドメイド*~-基本のバッグ⑥3

出来上がりサイズが思ったより小さくて、

使うかな...という大きさ。


せっかくのトートなら、

もっと大きなサイズが良かったな。

もし復習するなら、サイズを大きくしてチャレンジしたいかな。


さて。

バッグ作りのレッスンは全6回で、

これが最後。

やり遂げた感はバッチリ。

総括は別途書こうかな。




本日は母親学級2回目。


さっそくポカをやらかす。


母子手帳とファミリークラスの冊子持参なのに、忘れた汗


母子手帳には、

参加した旨のハンコとか押してもらわなきゃならないのに...。


ε=(。´д`。)


まあ、次回参加した時に押してくれるって言われたけどさ。

他に忘れた人いなかったよ。

母親としてどうでしょ、

まったくね~。


今回の内容は、

 ・医師からの妊娠の中末期の危険(?)

 ・栄養士からの栄養指導

 ・助産師からの母乳授乳について


医師の説明は、

・破水

・子宮収縮(お腹の張り)

・出血

・胎動

・妊娠高血圧症候群

・貧血

について、画像を見ながら、

どんな状態になったら危険かとか。

あんまりよくわかってなかったから、勉強になりマシタ。


栄養指導は、

森永の栄養士さんが来て、

冊子を見ながら説明。

野菜が大事」

野菜を食べましょう」

野菜野菜野菜・・・」

と、とにかく野菜を食べなきゃダメよ、と。

30分の間にいったい何回「野菜」と言ったんだろうか。

冊子では大切なことがきちんとまとまっていたんだけど、

栄養士さんが、「野菜」と早口で言ってた印象しか残らなかった...。


母乳については、

またもやゲーム形式で。

4、5人の4つのグループに分かれて、

○×のクイズに解答していく。

そのクイズの内容が、母乳や授乳に関してのこと。


言い回しが微妙なせいか、

意外と難しく、

正解率は半分くらい。


たとえば、

 Q 初乳とは、赤ちゃんが初めて飲んだ母乳のことである。 ○か×か?

 

 Q 母乳とミルクでは、母乳の方が母体の回復が早い。 ○か×か?


出産経験者の方には簡単なんですよね、きっと。


ちなみに答えは、

最初のは「×」。

初乳は出産後、数日間に出るお乳のこと。

別に赤ちゃんが飲む、飲まないは関係ない、とのこと。

(でもさー、だいたい、赤ちゃんが最初に飲むのはその頃のお乳じゃないの?

 まあ、絶対、ではないけど。)


次のは「○」

母体回復っていうから、出産後の体力回復とかかと思ったら、

出産後の子宮復古のことだった。


なんとな~くだけど、

質問が微妙な言い回しじゃない?

感じたのは私だけかしら...。



そんな感じで、

間に休憩を挟んで2時間。

またもや途中、眠気をこらえつつ、

頑張って参加してきました。


次回は相棒と共に参加。

これが重要なんだな、多分。




なないろ工房 ~*ビーズアクセサリーと雑談 時々ハンドメイド*~-たっぷりフリルのシュシュ1

 「かぎ針編み 1 (Hachette)」より『たっぷりフリルのシュシュ』


せっかくなので、作ってみました。


毛糸は付属のではなく、100均で買ったアクリル毛糸です。


白・紺・グレーを使ってみました。


ひっくり返すと...こんな感じ↓です。


なないろ工房 ~*ビーズアクセサリーと雑談 時々ハンドメイド*~-たっぷりフリルのシュシュ2

でもこれって、本当に全くかぎ針編み知らずの時、


「編み図見て作れたかな~?」って思いました。


今は、お教室で教えてもらったから、


編み目記号もなんとか理解して、なんとなく作れたけど、


初心者の初心者には難しい気もする。


一応、説明と図解は、わかりやすいとは思うけど...。


あれ?もしかして、


まだ観てないけど、DVD観ればわかるようになるのかしら?


(-_☆)


昨日は病院が開催する母親学級に参加。

この病院では、『ファミリークラス』と言うらしい。


一週間おきに全3回で、

三回目は、立ち合い出産希望の人は付き添い参加が必須。


一応、

相棒は立ち合う予定なので、

3回目に一緒に予約を入れてます。


第一回目は、

20名くらいの妊婦さんたちが集まり、

VTR観たり、

簡単な自己紹介したり、

病棟見学したり。


ただ、今日は出産が多かったみたいで、

陣痛室も分娩室も見れず。

個室も満室で見れず。

(なないろは大部屋予定なので関係ないけどね)


床に絨毯と大きな座布団を敷いて、

靴を脱いで、座る。

なないろは膝が悪いので、

ちょっと足の居心地が悪くて、

姿勢がおかしくて肩が凝る。

室温が暖かめで、

途中で眠くなったりもした。

(@ ̄ρ ̄@)zzz



室内にいるのはみんな妊婦さん。


お腹も大きくて、

妊娠してるのが当たり前で、

うまく言い表せないけど、

なんだかすごく不思議な感覚だった。



また来週行かなくちゃいけない。

検診は別にあるし、

人見知りだし、

ちょっと面倒くさいけど、

現時点で母親としてできる事の一つだからな。

ま、今月で終わるし。

頑張って行ってくるです。





先週の金曜日は、初めての助産師検診の日でした。


26週。


いつも気にしている体重は、

前回から200g減


今回はいつもと違って午後からの検診で、

朝も昼もしっかり食べて行ったから心配してたんだけど、

妊娠前から+1.8kgで、なんとか安全圏をキープできた。


そのおかげか、

助産師さんにはすごく褒められた。

褒められることって少ないから、すごく嬉しい。



助産師検診は、30分間で、

いつもは医師が、さささっと流れるように診るエコーを、

ゆっくり説明しながら見せてくれる。

赤ちゃんの位置が良ければ3Dでの画像も見れる。

普段気になってることや心配事の相談なんかも聞いてくれる。


多少のマイナートラブルはあるものの、

なないろは大きな相談事はなかったので、

ゆっくりとエコー画像を見せてもらった。


赤ちゃんの大きさ、

胃や腎臓といった内臓がきちんと働いている様子や、

脳や心臓の様子、

骨の並び方や、性別について等々...。


経過はきわめて順調で、

特に画像からは気になるところはなかったらしい。


肥満で、高齢出産だから、

いろいろと心配することもあるから、

「順調」

って聞けると心から安心する。


今回は、

赤ちゃんに木の葉マークが見れたから、

「8割がた女の子かな」

と言われた。

そろそろピンク物を買っても大丈夫かな?


9ヶ月に入る前に、

出産準備品や、新生児の時に使う物を揃えた方がいいらしい。

9ヶ月に入ると、

早産ではあるけれど、

もう、いつ産まれても、おかしくはないとか。


このまま体重を大きく増やさず、

順調に育つよう、頑張ろう。


本日の診察料:助成券使用で2300円也





なないろ工房 ~*ビーズアクセサリーと雑談 時々ハンドメイド*~-Lightning Cafe1

結婚して同じ埼玉に住んでいる友人と、

相棒が出勤でいない日曜日に川越でランチ。


川越の観光名所である『時の鐘』のすぐ近くにある、

酵素玄米、天然酵母パンなどを売りにしているカフェ。

(Lightning Cafe >>> HP

写真は季節限定の煮込みハンバーグ。

添えてあった生のローズマリーが強く香った。


日曜日だったこともあって、

なないろたちが入った開店から30分後は空いていたけど、

食べ終わる頃にはたくさんの人が待ってた。


煮込みハンバーグは見た目よりずっとさっぱりしてて、

酵素玄米はもちもちしてて、おいしかった。

食後に頼んだ珈琲は可愛かった。


なないろ工房 ~*ビーズアクセサリーと雑談 時々ハンドメイド*~-Lightning Cafe2


彼女は既に2児の母。

半年前に出産したばかりなので、

ためになる、旬の妊娠出産ネタが豊富。


久々に会ったせいもあって、

お互いに話のネタがつきない。


なないろの妊娠も、

すごく喜んでくれて、

赤ちゃんも楽しみにしてくれて、

なんだか心がほっこりする。


川越の街もちょこっとだけ眺め歩きしながら、

気のおけない友人との幸せなひととき。


やっぱりたまにはこういう時間を持ちたいよね。

:*:・( ̄∀ ̄)・:*:



なないろ工房 ~*ビーズアクセサリーと雑談 時々ハンドメイド*~-Hachetteかぎ針編み1

Hachetteから出た教材付きの雑誌 『かぎ針編み』。


ここのところ、やたらCMで見かけるせいで、


創刊号の390円っていう値段に惹かれて、


ついつい買いたくなって、買っちゃいました。


こういうのに弱いんだよね~。


なないろ工房 ~*ビーズアクセサリーと雑談 時々ハンドメイド*~-Hachetteかぎ針編み2

毛糸入りなので、6cmという分厚さ目


初回は、かぎ針とDVDが付いてる。


かぎ針は、セットで持ってるから別にいらなかったんだけど、


DVDは見ながら出来ていいかも。


初心者だし、本だけじゃわかりにくいところはあるし。




今、習ってる楽習の『クロッシェカフェ』の教材とはまた違うものを作れるから、


経験値稼ぎ、練習になるかな~...。


クロッシェカフェの宿題がまだまだあるから、


こちらは手つかず。


作ってみてないから、わかりやすいかとか、まだわからないけど。


繋げてブランケットをつくるとかいう毎号1枚編むモチーフもある。


1冊に、何種類か作れるものが載ってる。



今回のには、

・モチーフ(ブランケット用の正方形)

・シュシュ

・マルシェバッグ

・大判のラグマット


練習になりそうな基本から。


続けて買うかはわからないけどね。



なないろ工房 ~*ビーズアクセサリーと雑談 時々ハンドメイド*~-クロッシェカフェ Lesson5 『ぺたんこバッグ』


クロッシェカフェ(かぎ針編み認定講座) レッスン5

モチーフをはいだ~

 『ぺたんこバッグ』

です。


モチーフを表裏で18枚編んで、つないでいきます。


毛糸のチョイスを黒にしたせいで、

編み目が見にくくて見にくくて、

編み目を数えたり確認するのがとても大変でした。


出来上がりは黒が可愛いけど、

レッスンの材料としては、もう一つの色の方がわかりやすかった。


モチーフも、確認したはずが、

編み間違えたりして、

形がなかなか均一にならず、

多めに作ったものが役に立ち...。


持ち手も太さが違って、

結局、もう1本編み直したり。


最後は毛糸が足りなくなって、

一度編んだ使えない持ち手をほどいて使うはめに。



なないろ工房 ~*ビーズアクセサリーと雑談 時々ハンドメイド*~-クロッシェカフェ Lesson5 『ぺたんこバッグ』 2

出来上がりは本当にかわいいと思うんだけど、

もう面倒くさくて、

正直、2回目は作りたくない作品。

(ごまかしあり、適当でなら、作ってもいいけど...。)


それでも、Lesson5、無事合格合格


レッスンに通えるのが残り少ないので、

宿題がいっぱい出ました~。


全部出来るかな汗



なないろ工房 ~*ビーズアクセサリーと雑談 時々ハンドメイド*~-切れたコード



目が覚めて、

いつものように、

アロマデュフューザーのコンセントを、

差してあった延長コードのプラグから抜いた瞬間。



目の前で、バチバチッキラキラっと大きな音。



火花が散った。

Σ(×ω×)!




抜いたデュフューザーのコードには何にもなく、

一緒に差してあった、

ベッドサイドのライトのコードが切れてた。



凄いびっくり。



一気に目が覚めました。

(@Д@;