なないろ工房 ~*ビーズアクセサリーと雑談 時々ハンドメイド*~ -3ページ目

なないろ工房 ~*ビーズアクセサリーと雑談 時々ハンドメイド*~

最近は諸事情によりビーズの話が減ってますが、ビーズもハンドメイドも変わらず大好きなので、茶道や日々の徒然、育児のことを織り交ぜながら、書いていきたいと思ってます。


なないろ工房 ~*ビーズアクセサリーと雑談 時々ハンドメイド*~-卵アレルギー


ああ…。


出ちゃいました、卵アレルギー。


卵黄は大丈夫だったから、10ヶ月を過ぎてから全卵を試して、

(ガイドラインでは8ヶ月から全卵はOKとされている)


例のごとく、小さじ1杯から火を通したものをあげてたんだけど、


2回目で、あれ?と思い。


3回目で、疑惑を深め、その日のうちに小児科へ。



アレルギーの反応はその子それぞれ違うので、


一体どういう形で出てくるか、全くわからない。


娘は、食べてる最中に口の周辺が写真のように赤くなって、


食後1時間で消えるタイプみたい。


もともと、あごによだれ荒れがあって、わかりづらかったんだけど。


血液検査の結果、


卵白レベル2。


オボムコイドがレベル1。

(耐熱性卵たんぱく質)


卵黄は陰性。


ついでに、そばやピーナツなど、高いアレルゲンも検査項目に入れてもらったけど、


他のは全部陰性だった。



それほど高い値ではないので、


全部除去するほどではなく、


様子を見ながら食べさせる方向。


ただ、来月に控えたMRの予防接種が受けられるか...。


来月までに、


まだ食べさせていない卵の加工品にチャレンジして、


出ちゃったら、


皮下テストで確認してから接種になる。



卵アレルギーは、乳幼児がなる食物アレルギーのトップに位置し、


年齢が大きくなれば耐性がついて、


アレルギーもなくなることが多いみたいだけど、


もしもこの先、卵が食べられなくなったらと思うと、可哀相になる。


ケーキもプリンもオムライスも茶碗蒸しも、


おいしいものいっぱい、食べられないなんて...


何かを食べるたびに、卵が入っていないか、確認しながら食べなきゃいけないなんて...


良くなるように、


親として、可能な限りのことをしてあげたい。













なないろ工房 ~*ビーズアクセサリーと雑談 時々ハンドメイド*~-11ヶ月1

娘無事に11ヶ月を迎えました。


ああ、久々にちゃんと当日にブログ書けた♪


手づかみ食べはとても上手になりました。


小さな角切り野菜や、つるつるすべるうどんも掴んで食べてます。


それにともなって、食事でだいぶ手や口周りを汚すようになってきましたが、

まだまだこれからが本番なのでしょうね汗

(^_^;)

立つ練習は、あれからあまりしなくなりました。


多分、先月と大差ない状態です。


立っていられる時間が、2,3秒が、5秒くらいには増えたかな、程度です。



寝相の悪さは拍車がかかり、


様子を見に行くと、必ず違う恰好をして寝ています。


これは最近、一番動いていた寝相で、


なないろ工房 ~*ビーズアクセサリーと雑談 時々ハンドメイド*~-11ヶ月2



本来寝ているはずのベッドからお尻を残して落ち、


念のため下に敷いているふとんと、


片付ける為に置いてあったお雛様が入った段ボール箱の間に頭が入っているのに、


まだ寝ている...という状態。


さすがにびっくりして私は焦りますが、本人はまったく問題なく寝てます。


どうしてこうなるのか、移動中を見てみたいです。



出来るようになったのは、引き戸を自由自在に開けたり閉めたり、


ゴミ箱のフタを開けたり、


バイバイや拍手が上手になりました。


おもちゃを箱から出し入れしたり、

(今までは出すばかりで、入れることはあまりしなかった)


絵本を読むとじっと絵を見ながら聞き入って、絵の中の何かを指さしたり、


本がただの舐める対象ではなくなってきたようです。


まだまだいろんなものを口に入れたり舐めたりして確かめるので、


いろいろと困る場面もあるのですが、


もうしばらくは仕方がないのかな~。



10ヶ月もいろんな成長を見せてくれましたが、


だんだん個性のようなものが出てきたような気がします。



娘はあまり繊細なタイプではないのかも。


最近、友達を噛む癖がついているという友達に、


頭を噛みつかれても、我関せず、で、おもちゃに夢中。


なないろ工房 ~*ビーズアクセサリーと雑談 時々ハンドメイド*~-11ヶ月3

もうちょっと、驚いたり泣いたりしないのかな~、なんて思いますが、


マイペースを崩しません。


人見知りもしてはいるのですが、


泣く、のではなく、固まるタイプのようで、


周囲からは落ち着いた赤ちゃんに見られます。



そうだ!


夜泣き、これぞ夜泣き、ってやつが始まりました。


毎日ではないし、


どういうタイミングでなのかさっぱりわからないけれど、


もう、抱いてもあやしてもどうやっても泣き止まない、


多くのママ達が泣きたくなる、夜中のあれです。


寝かしつけた後に、


今日は大丈夫か、泣いたらどうしよう、と、


戦々恐々とした毎日を過ごしています。


早く夜泣きの時期が過ぎてくれることを祈りつつ...



あと1ヶ月で赤ちゃん卒業、1歳まであと少しです♪






なないろ工房 ~*ビーズアクセサリーと雑談 時々ハンドメイド*~-初節句2

3月3日のひな祭りより少し早い1日に、


両家両親と初節句のお祝いをしました。


今住んでるアパートは相棒と暮らし始めててから3ヶ所目なんだけど、一番狭い。


広い部屋を借りていた時に買ってしまった、


食器棚やダイニングテーブル、リビングボードや、


愛犬のゲージとベビーベッドでLDKはいっぱいいっぱい。

(部屋の中で、人がすれ違えないヶ所がある汗



手作りの料理をふるまっての大勢のおもてなしは無理なので、


とりあえずお雛様を見てもらうために家に来ていただいて、


お昼は近場にある法事慶事もOKなお店でお食事会。


事前に写真屋さんで衣装持ち込みで撮っておいた写真を手土産に。



なないろ工房 ~*ビーズアクセサリーと雑談 時々ハンドメイド*~-初節句1

家がこんなに狭くなければ、


もっとゆったりとおもてなしやお祝いが出来たかも...とか思ってしまうけど、


今の私たちに出来るせいいっぱい。


背伸びをしても仕方がないよね。



娘が元気で無事に初節句を迎えられたことに感謝と、


今後、健やかに幸せな一生が送れますように、心からの祈りを込めて。






なないろ工房 ~*ビーズアクセサリーと雑談 時々ハンドメイド*~-抱っこひもカバー2

そうそう。


ずいぶん前に必要に駆られて作ったんです。


抱っこ紐カバー。


うちの娘、なぜか前の部分をなめるので、


そこをカバーするの欲しかったんです。


それと、直接顔や頭が当たるので保護する為に。


中に厚めのキルト芯を入れてちょっとだけクッション性が出るようにしてあります。


広げてみるとこんな↓感じ。
なないろ工房 ~*ビーズアクセサリーと雑談 時々ハンドメイド*~-抱っこひもカバー


裏と表の布を変えて、リバーシブルもいいな、と思いましたが、


ただでさえ不器用な自分が、


作業する時間があまり取れない中で作ったので、これは、裏表は同じ生地です。



今は腕の部分のカバーと前部分のカバーの境目が彼女のお気に入りです。


よだれでびっしょりになっても簡単に洗えるのでけっこう重宝しています。


一体いつになったらなめるのやめるのかなぁ?


と思いつつ、もう一つ作ろうか悩んでる間に10ヶ月になってしまった今日この頃。




なないろ工房 ~*ビーズアクセサリーと雑談 時々ハンドメイド*~-10ヶ月3


娘、無事10ヶ月になりました。


毎日元気いっぱい這い回ってます。


つたい歩きは会得し、今は立つ練習を勝手に始めました。


2,3秒、手を離してはぐらついて倒れこんでいます。


ただ、すごいな、と、思うのは、


一番最初を除いては、今のところ私の足の間でしか、その練習をしません。


ソファに座っていると、足の間をよじ登り、手を離しては私の足に倒れこむ、を繰り返します。


倒れて大丈夫な場所を心得ているようです。


その際、なぜか、これも最近会得した拍手をしながらします。


両手を胸の前で組みながら、手を離して2、3秒で笑いながら私の足に倒れこみ、拍手。


必ず、「お前もやれよ」という顔をされるので、


「すごいね」「上手だね」などと褒めながら私も拍手。


本人大喜びです。


なないろ工房 ~*ビーズアクセサリーと雑談 時々ハンドメイド*~-10ヶ月4

これも覚えた万歳。


3回食になり、手づかみ食べも始め、食事量は一気に増えました。


おなかいっぱいで満足...の顔でしょうか。


口の周りを拭くのを嫌がるので、ちゃんと拭き取れなかった模様です。



これまで寝かしつけに苦労していたのですが、


9ヶ月が過ぎてから、おんぶを取り入れて、


授乳で寝なかった時はおんぶをするようにしたら、だいぶ楽に寝るようになりました。


真っ暗な寝室でゆらゆら揺らされ、退屈で寝るしかない、といったところか...。


夜の授乳は日によってですが、まだ3~4回しています。


一晩続けて眠れるのはまだ先になりそうです...。



これ↓は、昼間、眠いのに眠れないのよっ!


なないろ工房 ~*ビーズアクセサリーと雑談 時々ハンドメイド*~-10ヶ月1


と、あまりにぐずぐずだったので、おんぶしたらあっけなく寝た、



で、おんぶから下ろしたところです。


この後、起きないかドキドキしながら、


おんぶ紐(抱っこ紐)を彼女の下から取り去りますが、


おんぶで寝た時は多少の振動は大丈夫みたい。



でもって、最近は寝た後の寝相が物凄くなってきました。


だいたい布団はかけててくれません。


なんでその体勢で寝れるの!?という姿勢が多いです。
なないろ工房 ~*ビーズアクセサリーと雑談 時々ハンドメイド*~-10ヶ月2

これ↑は、最近彼女のブームになっているのか、


一晩に1度はする体勢で、どうもどこかにお祈りをしているようです。


寝室は北にあり、冬は温度が一桁になるので、


暖房をつけているのであまり心配はないのですが、


できればタオルケットくらいはかけて寝てくれると母は安心します。



赤ちゃんの時期は本当に短くて、娘もあと2ヶ月で1歳。


私の言っていることがわかることもあるようで、


明らかに私の顔色をうかがいながら何かしようとしたり、


私が嫌がるのをわかってニヤニヤ笑いながらやったり、


大人の動作のマネをしたり。


赤ちゃんというより幼児っぽくなってきて、


嬉しい反面さみしくもなったりしています。


でもまあ、毎日元気いっぱいでいてくれるのは本当に有難いことですね。


元気が一番!





なないろ工房 ~*ビーズアクセサリーと雑談 時々ハンドメイド*~-フォンダンショコラ


手も目も離せないし、今年は無理かも...って思ってたけど、


一応、今年のバレンタインもなんとか手作り。


初めてのフォンダンショコラ。


あったかいチョコも美味しいよね~。



その後インフルエンザは、相棒にも娘にもうつることなく、


無事完治しました♪


う~ん。


予防接種は完璧ではないと知ってはいましたが、


かかってしまいました...A型。


38度以上の高熱が出た翌日、病院行って検査したら陰性。


でも、症状が思い切りインフルエンザだったらしく、


「すぐに反応が出ないケースもたまにありますので、明日また来てください。」


ええ!?



9ヶ月の娘を連れて病院には行きたくない...。


金曜日は熱もあったし、相棒に休んでもらったけど、


次の日もなんて無理でしょ。


相棒の職場は病院。


家族の誰かがインフルエンザにかかった場合、


有給使ってお休みしなきゃいけない規則があるところ。


もし万が一これで陽性反応出ちゃったらまずいよね...?


でも、結局予定通りの午後休で出勤。


実家を頼ろうにも、電話したら実家も風邪でダウン。


いつものことながら、間が悪いというか、ほんとに頼りにならない実家。


出産してから頼れたことが1度もない。


結局、娘連れて病院へ。


土曜の診療が13時まで。


旦那に午前の仕事の終りで駆けつけてもらって、


すぐに娘を手渡す。



でもって、熱も下がったし、大丈夫かな~なんて感じで話は進んでたけど、


一応、検査しておきましょう。


って、したら、A型陽性。


「昨日は出ませんでしたけど、今日はハッキリ出ましたね」


ですって。


ああ...まさかのインフルエンザ。


はじめてのタミフル。


いや、確かに、普通の鼻とか喉の風邪とは症状が違ってたんだけどね。

(関節痛が酷かった…)


予防接種のおかげか、かなり軽めに済んではいるんだけどね。


どうかどうか、娘にうつっていませんように!!


どうかどうか、相棒にうつっていませんように!!


これで相棒は、お休み決定。


どちらにしよ日曜日はお休み予定だったから、1日だけだけど。


私はできるだけ娘に近づかないように、大人しく寝てることにします...。





なないろ工房 ~*ビーズアクセサリーと雑談 時々ハンドメイド*~-9ヶ月③

娘、9ヶ月になりました。


ホントすごい勢いでいろんなことが出来るようになっています。


小さな”出来た”を日々見落としちゃってるんじゃないかって、くらい、


気がつくと当たり前に出来るようになっています。


日々パワフルで、体力がかなり消耗されます。



夜泣きの時期に入ったので、


寝かしつけた後、30分から1時間おきに泣いたり、


夜中1,2時間起きて遊んじゃったり、


普通に寝不足なのが、今はいつ寝てるのか自分でもわからないくらい。


体力的につらいデス。



ズリバイには加速がかかり、


自由自在に狭い部屋の中を動き回っています。


一応、リビングとキッチンの間に、


ゲート変わりにおいているサークルがあるのですが、


簡単に動かして、出てくるようになってしまいましたあせる


なないろ工房 ~*ビーズアクセサリーと雑談 時々ハンドメイド*~-9ヶ月②

元々、こういう使い方をするものじゃないので、


もう少し知恵がついてきたら、ゲートの役割は果たせなくなるので、


また対策を考えないといけないデス。



先月、立った!と思って感動してたら、


あっという間に一人で立ち上がれるようになり、


つたい歩きまでするようになりました。


なないろ工房 ~*ビーズアクセサリーと雑談 時々ハンドメイド*~-9ヶ月①

最初はコロコロ倒れて大変でしたが、


最近は、立ち姿もだいぶ安定し、


うまくいけば、立った状態から自分で座れるようにもなってきました。


まだまだ出来ずに私を呼んだり、変な体勢で動けなくなってたりしますが...。



歯も1本目が生え始めました!


下の左側。


これまでのハグキと違って、噛まれると普通に痛いです。


乳歯は薄くてとがってるので、結構痛いです。


おっぱいを噛まれると、涙が出ます。


生え始めた当初、癖なのか噛むことが多く、授乳中変な緊張感に包まれていました。


今は言い聞かせとお願い?で、ほとんど噛まれることはなくなりましたが、


時々、忘れた頃に噛まれます。



12月につらかった鼻水が落ち着いたかと思った頃、


またまた風邪をひき、


再び鼻水ズビズバで眠れない日々…。


ここ2,3日でやっと落ち着いてきたかな~。


鼻水は寝てる時に苦しくて起きちゃったりするのが可哀相で、


そばにいる私もつらいし、娘が起きるたびに鼻を吸引したり、


あやして寝かせたりの連続で、寝不足に拍車がかかる。


やっぱり元気が一番!!



離乳食は2回食が順調に進み、


来月くらいから3回食にする予定。


だいぶ手が出てきたので、手づかみ食べのメニューを模索中...。


ママとして先輩の友人たちに、教えてもらってます。

(お勧めレシピがあったら教えて下さい!)



そうそう。


初節句を控えて、お雛様も見に行ってきました。


人形の街でこの辺では有名な、岩槻へ。


一日かかりで7、8か所のお人形屋さんを回って、


やっと気に入った一品を購入。


次の大安に送られてくる予定。



6ヶ月から9ヶ月の乳児を対象にした、


市のやってる育児教室にも参加しました。


2日間のうち、最初の一日目だけ。


次の週の2日目は、母子ともに風邪をひいちゃってたので欠席、残念でした。


それでも、赤ちゃんとの歌遊び保育士さんに教えてもらったりとか、


とりわけ離乳食の試食とか、


同じくらいの月齢のママさんたちといろいろ話ができたり、


有意義な時間を過ごせました。


市が開催してくれるこういったサポートに参加するのも、結構いいな~、と思いました。



8ヶ月の成長もめまぐるしかったし、


きっと9ヶ月も目が回るような毎日なんだろ~な~。


ますます体力勝負でどんどん大変になってくるけど、


なんとか、毎日、頑張ってます~。









なないろ工房 ~*ビーズアクセサリーと雑談 時々ハンドメイド*~-ハンドメイドおもちゃ1


先日参加した育児教室で教えてもらった


ペットボトルのフタを利用してのおもちゃに、


少しだけアレンジを加えて、


さらに1.5Lのペットボトルを収納にして作ってみました。


フタは4つを上下に組み合わせて、


それぞれに大きさの違うビーズや鈴を入れて、


違う音が出るようにしてみました。


また、1.5Lのペットボトルは半分に切って、


中に無理やりものを入れても取り出せるように。

なないろ工房 ~*ビーズアクセサリーと雑談 時々ハンドメイド*~-ハンドメイドおもちゃ2

あとはビニールテープの色を変えて、


もう少し大きくなったら、


同じ色のフタを同じ色の入口から入れて遊んだりできるように...


してありますが、


今はまだ、どれも口に入れて遊ぶ専門です(^-^:)



フタのおもちゃはちょうど握りやすい大きさらしく、


けっこう気に入っていつも持って振ったり叩いたりして遊びます。


このくらいの月齢だと、


音がするおもちゃが好きみたいです。



おもちゃはすぐ飽きちゃうけど、


そんなに高い頻度で買い足すわけにもいかないので、


これからも手作りできるおもちゃを作ってみようと思ってます。


ただし、ぶきっちょなので、簡単に出来るもの限定ですが汗




なないろ工房 ~*ビーズアクセサリーと雑談 時々ハンドメイド*~-2013 元旦


明けましておめでとうございます♪


娘に晴れ着ロンパースを着せて、


元旦にお互いの実家に新年の挨拶回りに行ってきました。


じぃじに抱かれてご機嫌です。



幸せに恵まれた2012年も終わり、


新しい一年の始まりです。


毎日が新しいことの連続で、


どんどん体力勝負になっていく日々。


育児に追われ、なかなかブログ更新が頻繁にはできませんし、


しばらくは育児ブログになってしまうでしょうが、


今後も細々とでも続けていきたいと思っています。


お馴染みさんの皆様のブログも、


時間がとれた時にですが、


まとめ読みになっちゃってますが、させていただいています。



そして余裕が出来た頃、


アクセサリーを作ったり、


ハンドメイドを楽しんだりしたいですね~。




育児は大変ではないかもしれませんが、楽ではありません。

(↑義理の姉に、正月早々「育児は楽そうだ」と、言われた反動(笑))


もともと体力はないし、


年をとってから産んだ(高齢出産でした)せいもあって、


体はガタガタだし、


一日の終わりにはいっぱいいっぱい疲れちゃっていますが、

(これからまだまだ体力勝負になるのにもかかわらず、すでにいっぱいいっぱい)


娘はなぜかどんどん可愛くなっていくし、


毎日が新しい発見と小さな喜びと幸せの連続です。



今年はどんな一年になるのか、


体的には本当に怖いですが、


子供に帰ったようにワクワクしています。


今年も私は私らしく、マイペースに懸命に生きていこうと思います。