娘、9ヶ月になりました。
ホントすごい勢いでいろんなことが出来るようになっています。
小さな”出来た”を日々見落としちゃってるんじゃないかって、くらい、
気がつくと当たり前に出来るようになっています。
日々パワフルで、体力がかなり消耗されます。
夜泣きの時期に入ったので、
寝かしつけた後、30分から1時間おきに泣いたり、
夜中1,2時間起きて遊んじゃったり、
普通に寝不足なのが、今はいつ寝てるのか自分でもわからないくらい。
体力的につらいデス。
ズリバイには加速がかかり、
自由自在に狭い部屋の中を動き回っています。
一応、リビングとキッチンの間に、
ゲート変わりにおいているサークルがあるのですが、
簡単に動かして、出てくるようになってしまいました
元々、こういう使い方をするものじゃないので、
もう少し知恵がついてきたら、ゲートの役割は果たせなくなるので、
また対策を考えないといけないデス。
先月、立った!と思って感動してたら、
あっという間に一人で立ち上がれるようになり、
つたい歩きまでするようになりました。
最初はコロコロ倒れて大変でしたが、
最近は、立ち姿もだいぶ安定し、
うまくいけば、立った状態から自分で座れるようにもなってきました。
まだまだ出来ずに私を呼んだり、変な体勢で動けなくなってたりしますが...。
歯も1本目が生え始めました!
下の左側。
これまでのハグキと違って、噛まれると普通に痛いです。
乳歯は薄くてとがってるので、結構痛いです。
おっぱいを噛まれると、涙が出ます。
生え始めた当初、癖なのか噛むことが多く、授乳中変な緊張感に包まれていました。
今は言い聞かせとお願い?で、ほとんど噛まれることはなくなりましたが、
時々、忘れた頃に噛まれます。
12月につらかった鼻水が落ち着いたかと思った頃、
またまた風邪をひき、
再び鼻水ズビズバで眠れない日々…。
ここ2,3日でやっと落ち着いてきたかな~。
鼻水は寝てる時に苦しくて起きちゃったりするのが可哀相で、
そばにいる私もつらいし、娘が起きるたびに鼻を吸引したり、
あやして寝かせたりの連続で、寝不足に拍車がかかる。
やっぱり元気が一番!!
離乳食は2回食が順調に進み、
来月くらいから3回食にする予定。
だいぶ手が出てきたので、手づかみ食べのメニューを模索中...。
ママとして先輩の友人たちに、教えてもらってます。
(お勧めレシピがあったら教えて下さい!)
そうそう。
初節句を控えて、お雛様も見に行ってきました。
人形の街でこの辺では有名な、岩槻へ。
一日かかりで7、8か所のお人形屋さんを回って、
やっと気に入った一品を購入。
次の大安に送られてくる予定。
6ヶ月から9ヶ月の乳児を対象にした、
市のやってる育児教室にも参加しました。
2日間のうち、最初の一日目だけ。
次の週の2日目は、母子ともに風邪をひいちゃってたので欠席、残念でした。
それでも、赤ちゃんとの歌遊び保育士さんに教えてもらったりとか、
とりわけ離乳食の試食とか、
同じくらいの月齢のママさんたちといろいろ話ができたり、
有意義な時間を過ごせました。
市が開催してくれるこういったサポートに参加するのも、結構いいな~、と思いました。
8ヶ月の成長もめまぐるしかったし、
きっと9ヶ月も目が回るような毎日なんだろ~な~。
ますます体力勝負でどんどん大変になってくるけど、
なんとか、毎日、頑張ってます~。