なないろ工房 ~*ビーズアクセサリーと雑談 時々ハンドメイド*~ -2ページ目

なないろ工房 ~*ビーズアクセサリーと雑談 時々ハンドメイド*~

最近は諸事情によりビーズの話が減ってますが、ビーズもハンドメイドも変わらず大好きなので、茶道や日々の徒然、育児のことを織り交ぜながら、書いていきたいと思ってます。



なないろ工房 ~*ビーズアクセサリーと雑談 時々ハンドメイド*~-おむつケーキ(前面)

ミニおむつケーキの1日講座に行ってきました。


これは、Sサイズのテープタイプのおむつを4枚使って作りました。


初めてグールガンなるものを使いましたが、


思っていたより意外とお手軽に使える代物でした。


なないろ工房 ~*ビーズアクセサリーと雑談 時々ハンドメイド*~-おむつケーキ(背面)

ちょっとしたプレゼントにいいかな~、なんて、


講座を受けてみましたが、


材料を集めるのにかえってお金がかかりそうな気がしました。


こちらの講座の先生は、キットを分けて下さるそうですが、


1つか2つ作るのなら、その方がよさそうです。


でも、こういうのは気持ちもあるので、


やっぱり喜んでもらえるのが一番ですよね。


なないろ工房 ~*ビーズアクセサリーと雑談 時々ハンドメイド*~-おむつケーキ(パッケージ)

ちなみにこの子は、


9月に出産予定のうちの弟夫婦の元に行く予定ですラブラブ



なないろ工房 ~*ビーズアクセサリーと雑談 時々ハンドメイド*~-七夕飾り



おかげさまで娘の風邪もようやく落ち着き、

(40度の熱が5日ほど続き、その後は酷い咳と鼻水に苦しんでました汗


予定していた子育て支援センターの手作りイベントに参加してきました。


ご心配下さった皆様、ありがとうございました。

m(_ _)m


今月の手作りは、七夕飾り。


折り紙や和紙で作る飾りなんて、


小学生の時以来じゃないだろうか...などと考えながら、


限られた時間で飾りを作ってきました♪


写真には載ってませんが、


五色の短冊も、ちゃんと五色もらって帰ってきたので、


相棒と娘とちまとの分も合わせて、願い事を書いて飾りました。


七夕の願いごとは、基本は芸事上達を願うそうですキラキラ


ちなみに、


雨が降ると織姫と彦星は会えなくて可哀相、


なんて本当に信じていた純粋な小学生でした(笑)


ある程度の年齢になっても、


雲の上だからホントは会えてるんじゃん...なんて思ってた、


けっこう純真な子供でした(笑)




なないろ工房 ~*ビーズアクセサリーと雑談 時々ハンドメイド*~-1歳2ヶ月

娘、1歳2ヶ月を過ぎてます...。



だいぶ、自我が出来てきたような気がします。


食べ物の好き嫌いが出てきたのか、


口に入れたものを全て吐き出すようになって困ることも。


つい今朝は食べた食材も、夕方には食べなかったり。


こないだまで好んで食べた味付けでも、全く受け付けなかったり。


どうしてよいやら、五里霧中ですが、


そんな時期だと諦めて、食べてくれるものをあげるしかない、って感じです。



パパ、ママ、ちっち(愛犬、ちま)、パッ(おっぱい)、


そして、なぜか、こっこ(コケコッコー)といった言葉が出てくるようになりました。

(絵本のあるページに来ると必ず言う)



まだしっかりとは歩きませんが、1mくらいの距離はよちよちするようになりました。


歩けないのに、


滑り台は登っていきます。



なないろ工房 ~*ビーズアクセサリーと雑談 時々ハンドメイド*~-1歳2ヶ月

平気で上まで登っていきます。


見守るこちらはドキドキですが、上まで登っては腹ばいで滑るのが楽しいらしく、


同じことを何度も繰り返して日々筋トレです。



なないろ工房 ~*ビーズアクセサリーと雑談 時々ハンドメイド*~-1歳2ヶ月

パパと一緒に水遊びも体験しました。


基本、慎重派なので、


初めての体験は拒否反応を示します。


この日も例のごとく足が濡れるのに驚きつつ、嫌がってました。



なないろ工房 ~*ビーズアクセサリーと雑談 時々ハンドメイド*~-1歳2ヶ月

最近の一番のお気に入りは絵本です。


先月も絵本大好きではありましたが、


ここ1ヶ月は、一日の家遊びのうち3分の1は絵本読みに費やされ、


1日にすべての本を10回以上読み聞かせさせられ、

(現在家にある20冊程度の本を毎日10回以上読まされる...)


ちょっと目を離すと、家にある絵本がすべてひっくりがえされ、


ぐちゃぐちゃになってます。


いつも手にとれるのは固いページの絵本で、


薄い紙の絵本は引出に収納してありますが、


しまってある場所をひっかき、ここを開けろと、うなって要求します。


家計の都合上、新しい絵本は1ヶ月に1冊にしようと決めていますが、


さすがに私自身が飽き飽きしてきて、


新しい本を買いたくなる衝動を抑えるのに四苦八苦です。




なないろ工房 ~*ビーズアクセサリーと雑談 時々ハンドメイド*~-1歳2ヶ月


児童館にある図書室では、


本を読む、というのではなく、本を引っ張り出す作業に従事します。


出しては、「はい」と渡され、


ちょっとその月齢では難しいよね?という本でも少しは読まないと許されません。


かと思えば、ちょっとページを開いたらすぐに次を物色。


この赤毛のアンシリーズは、図書室の入口近くに置かれ、毎度標的になっています。




なないろ工房 ~*ビーズアクセサリーと雑談 時々ハンドメイド*~-1歳2ヶ月


実は現在、娘は高熱が続いている状態で、


40度が2日ほど続き、今日は一日38~39度を行ったりきたり。



鼻水と咳がちょっとひどいので、風邪だとは思うのですが、


かかりつけの小児科で、「クループ」かも...。


なんて、おいしそうな聞いたこともない風邪の種類を言われました。


さすがに40度を超すと、本人もつらいみたいで、


38度ではへっちゃらそうで普通に遊んでるのに、


ぼーっとしたり熱い体でぐったり寄りかかってきたり、


少しでも離れようものなら泣くしまつ。


やっぱりつらいんだな~、と、母としては心配で胸が痛い。


運が悪いのは、


実は今日から3連休で、イベント盛りだくさんだったこと。


相棒の3連休はかなり珍しく、半年に1度、あるかないか。


今日はホントならしまじろうの舞台を見に行く予定だったのがNG。

(チケットは相棒の職場の後輩親子にプレゼント(泣))



明日から1泊で新潟のひいおばあちゃんの家に行く予定がキャンセル。


きっと楽しみにしてくれてた相棒の両親やひいおばあちゃんに申し訳ない。




熱がある具合の悪い娘を連れ歩くことは当然できず、


相棒と3人と1匹は自宅にこもっています。


それでも今日は熱が少し下がってるから、昨日の夜に比べれば全然いいんですけどね。


鼻やのどや呼吸が苦しそうな娘を見るたびに、


早く良くなって欲しいと心から祈るばかり。


親ができることは本当に少ないな、と実感しました。




なないろ工房 ~*ビーズアクセサリーと雑談 時々ハンドメイド*~-ハンドメイドおもちゃ

支援センターの「手作りしよう」という講座で作った、


使用済のミルク缶と空のフィルムケースを使った、


ハンドメイドのおもちゃ。


布を張って、フタに穴あけただけなんだけど、


他のママさんたちの話では、


よく遊ぶおもちゃみたい。


娘にはちょっと早いけど、


そのうちにいっぱい遊んでくれるといいな。



フィルムケースには小豆が入ってるので、


振ると音が鳴ります♪






0歳の時から、


ジベル薔薇色粃糠疹という赤い発疹が出ては消え...を繰り返し。


(ジベルばらいろひこうしん)


ジベルは、名前はたいそうな感じだけど、


かゆみや痛みはなく、自覚症状もなく2,3ヶ月で消えていく病気なので、


心配はいらないものの、


薬を処方され、用法容量を守って対応しつつ、


マメに皮膚科で経過観察をしていた。



が、ここのところ行けず、2ヶ月ぶりになって行ったら...。


今日、医師に、


「皮膚が苔癬化(たいせんか)していて、かなり良くない状態です。」


(゜д゜;)


「たいせんか?」


さっぱりきょとん顔の私と相棒だったのだけど。


要は、アトピーを発症している、ということだった。


アトピーの症状の特徴に、強いかゆみがある。


そういえば、ここ2週間くらい前から、娘がやたら腕をかくことがあって、


傷が出来てることもしばしばだった。


私は、「乾燥?」と、思い、保湿してたんだけど、違ったのだ。



まさかのアトピー発覚に、背筋が寒くなった。


重傷化する前に食い止めなくちゃ。


酷くなってからでは、治すのも困難になっちゃう。



アトピーは、明確な治療法が確立されてないので、情報が散乱してて、


どうしたらいいのか今日わかったばかりで良くわからない。


今行ってる皮膚科の医師は、ステロイドを使用することに異はないみたい。


というか、「心配せずに使って下さい」というスタンス。


すでにジベルで半年以上、ステロイド剤をごく少量だけど使ってきた今、


これ以上使っていいのか...他の方法を探すべきなのか...





なないろ工房 ~*ビーズアクセサリーと雑談 時々ハンドメイド*~-1歳1ヶ月③


娘は1歳と1ヶ月が過ぎました。


近くの地域子育て支援センターのお誕生会イベントに、


少しでも記念になったらいいかな、と思って参加してみました。


その月がお誕生日の参加者を舞台に乗せ、



一人一人順番にお歌を歌ってくれました。


その際、首から下げている手作りの可愛いお誕生カードをいただきました。


裏には身体の成長の記録と手形が押せるようになっています。




なないろ工房 ~*ビーズアクセサリーと雑談 時々ハンドメイド*~-1歳1ヶ月②


忙しない毎日を過ごしています。


週に2、3回は児童館や子育て支援センターに行ったり、


各種子育てイベントに参加し始めたので、


1週間があっという間です。



上の写真は、うちの両親にもらったプレゼントの一つ、


つみきの箱に入ってご満悦キラキラの画です。


まだつみきを積むことはできないので、


1つずつ箱から出して、裏表を確認、放り投げて...時々味見。を繰り返しています。


何度か遊ぶうちに、手が伸びやすい絵の種類があることがわかったりします。



これは↓児童館。


館内にはもっといろんな遊び場がありますが、目下のお気に入りは階段。

なないろ工房 ~*ビーズアクセサリーと雑談 時々ハンドメイド*~-1歳1ヶ月①

広くて綺麗なので、評判も良く、


近隣の市からも大勢が訪れています。


うちから車で5、6分なので、買い物のついでに1時間くらい行ったり、


ママ友と待ち合わせて遊ばせてお昼を食べたり、活用させてもらってます。



まだ歩けない娘ですが、


両手両足を使って階段を上るのが大好きで、


長い階段を2階まで登れるようにもなりました。


登りきると、頭に汗びっしょりかいてるのを見ると、


全身運動してるんだな~なんて、思います。


毎日少しずつ筋肉を作って、積み重ねで出来るようになっていってるんですね。


下りはまだ積極的にはおりようとはしません。



鼻風邪はよくひいてますが、


まあ、元気で毎日動き回って、一日中、宇宙語をおしゃべりしています。


おかげで家の中ではすぐ飽きてしまうので、


出掛けざるを得ないのが現状。


ひきこもり大好きな私には考えられないことに、


毎日どこかに出掛けており、


人が苦手で人見知り(←見えないらしいがホントは人見知り)なくせに、人が集まるイベントに参加。


ああ、母親ってすごいな~と、他人事のように思ったりしています。



絵本の読み聞かせも以前とはまったく違う動きをするようになりました。


指さしたり笑ったり、自分でめくったり。


以前は本を渡すとまず口に入れてたのが、


今では「これを読め!」と言わんばかりに、「はいっ」と、元気よく絵本を手渡してきます。


遠くにいても、絵本を高く差し出され、「はいっ」と呼ばれます。


同じ本を10回以上、読まされます。


平気で途中で遮ります。


ページを何度も戻られます。


その本、まだ読みますか...?私飽きたんですけど...と


思いつつも読んでしまうのは、


母親(親バカ)だからでしょうね。


育児の必須要素は忍耐ですな。





余談ですが、ゴールデンウイークは特に相棒はお休みじゃなかったので、


なないろが両家の親と一緒に、

(別々の日に)


近郊でやっていたゴールデンウイークのイベントにいくつか行ってみました。


で、そういう場所には必ず(?)ご当地ゆるきゃらが着ぐるみでいらっしゃいましたので、


せっかくなのでご紹介。



北本市のとまちゃん 義父と一緒に。


北本市のトマトをPRしていく女の子です。


趣味は昆虫採集で、将来の夢は「宇宙に行くこと」らしいです。

(とまちゃんの詳細はこちら >>>


なないろ工房 ~*ビーズアクセサリーと雑談 時々ハンドメイド*~-1歳1ヶ月④

娘は初の着ぐるみでした。


が、相当怖かったらしく、この後泣き出してしまいました。


それでも義父はとまちゃんと娘の写真が撮りたかったらしく、


この後、私に抱かせて撮りなおさせました汗


さらに自分自身でもさらにもう一回。


着ぐるみが怖い娘にはイイ迷惑(笑)




で、別の日の別のイベントでは、


私の父と共に、桶川市のおけちゃんと、幸手市のさっちゃんに会いました。


おけちゃんは性別はひみつだそうで。


頭に乗ってるのは多分、べに花だと思います。

(おけちゃんの詳細はこちら >>>

ここは桶川市だったので、



さっちゃんは遊びに来てくれたみたいです。



特にキャラクターの説明ページはなかったのですが、



桜と菜の花をモチーフにしているそうです。


なないろ工房 ~*ビーズアクセサリーと雑談 時々ハンドメイド*~-1歳1ヶ月⑤

着ぐるみ2度目ですが、


やっぱり苦手らしく、うちの父の胸ぐらをぎゅっと掴んで固まっています。


子供がいなければ、着ぐるみと写真を撮ろうとは全く思わない性格のなないろですが、


次はどんな着ぐるみに会えるか、


娘の反応も含め、楽しみです。



なないろ工房 ~*ビーズアクセサリーと雑談 時々ハンドメイド*~-Mother's Day


相棒からいただいちゃいましたラブラブ


自分がもらう立場だということはすっかり忘れてましたね。




カーネーションを1本でも、


一言の言葉だけでも、


すごく幸せな気持ちになれると思うのに、


こんな風に花束にしてもらっちゃうと、


まだまだ未熟な新米ママとしては申し訳なくも思えたりして。


私なんて世の中の母親たちに比べれば、


まだまだ何も出来てません。


苦労も大変さもこれからなのでしょう。


もちろん、すでに毎日寝不足の体力勝負の育児は、


へなちょこな私としては十分大変で、


日々、今からでも体力をつけなくちゃ!と奮闘してます。



こちらこそ、こんな未熟な私に、母親させてもらってありがとうございます。






なないろ工房 ~*ビーズアクセサリーと雑談 時々ハンドメイド*~-1歳のバースデー☆1



1歳の誕生日を迎えました♪


早いものでとうとう0歳児から卒業した娘。


鼻風邪程度のことは時々あれど、毎日元気いっぱい過ごしています。



お誕生日の今日は、


1ヶ月前からどうしたらいいか考えていた、


今の娘の食べられる離乳食で作ったお誕生日プレートを作ってみました。



ポイントは、卵アレルギーでも大丈夫な食材のみで作ったケーキかな。


材料は簡単で、


卵なしのホットケーキと水切りヨーグルトと苺のみ。
(ヨーグルトは、1才からのプチダノン・プレーンを使ってみました。)


真上から見ると、こんな感じ↓です。


なないろ工房 ~*ビーズアクセサリーと雑談 時々ハンドメイド*~-誕生日プレート

娘の名前を書いちゃったので、一部モザイクかかってます。


デコ弁とか作ったことなくて、こういうのは初めてでしたので、


不細工な部分もありますが、


今、自分で出来るせいいっぱいな感じですあせる



けっこうボリュームもありましたが、


娘は手と顔をヨーグルトクリームだらけにして、ほとんど平らげてくれました。



なないろ工房 ~*ビーズアクセサリーと雑談 時々ハンドメイド*~-1歳のバースデー☆2


その後は、県立のこども自然動物公園へ。


娘が行く初めての動物園でした。



なないろ工房 ~*ビーズアクセサリーと雑談 時々ハンドメイド*~-1歳のバースデー☆3


娘はまだ歩けないので、


ベビーカーでの移動で、


相棒に抱っこされながら、いろんな動物たちをじっと見たり拍手をしてみたり、


大きくはなく少しですが反応があり、


今後もっといろんな反応を見せてくれるのかな~と、楽しみにもなりました。


自宅で犬を飼っているおかげか、動物にびっくりして泣くこともなく、


動物があまり得意でない私自身とは異なり、


大丈夫そうで安心しました。




娘の11ヶ月は、


私自身の意識が少し変化した時期でもありました。


市の児童館は前から何度か行っていましたが、


行く回数も頻繁になり、


隣の市の児童館や、地域の子育て支援センターに行ってみたり、


育児関係のイベントの予約をしてみたり、


積極的に娘が楽しめる環境を求めるようになってきました。


無料か、数百円で楽しめる場所が基本です。


いろんなところから情報を集めて、


娘と一緒に行ける場所を探すのもそれなりに大変ですが、


これからもっと活発になってくる娘のためにも頑張ろうかな、といった感じです。


ただ、無理をしても仕方ないので、


それなりに手を抜きつつ、やっていくつもりです。



娘は相変わらずつたい歩き中。


自分だけで立つことも、ましてや歩くこともせず、


日々ハイハイとつたい歩きで移動しています。



最近は、ものすごくおしゃべりをするようになりました。


もちろん、赤ちゃんなので何を言っているのかわからない宇宙語ですが、


一日中、ぴーちくぱーちく独り言を言い続けるくらいおしゃべりです。



あとは、少し遅い気がしますが、


後追いちっくな、ママべったり期に入ったもようです。


外でもうちにいても私にひっついて離れず、


恋人同士のようにベタベタしています。

(^_^;)


私と目が合えばにっこり微笑み、私が移動すればついて歩き、


少し席をはずそうとすれば大騒ぎ汗


まあ、そんな時期は長く続かないと思うので、


この時期を娘とべたべたしてめいっぱい楽しむつもりです(笑)




昨日の夜はここのところおさまっていた夜泣きがひどく、大泣きでした。


相棒が、


「まだ1才になりたくないのかな。」


なんて言うから、


『そうか、もう0歳児じゃなくなるんだな~』


と、ちょっとさみしく感じたりしてホロリ。



それでも子の成長はとても嬉しい。


私も相棒も、親としてはまだまだ初心者1歳。


至らないことばかりだけど、これからもよろしくね、娘よ♪





なないろ工房 ~*ビーズアクセサリーと雑談 時々ハンドメイド*~-スマホ


7年使い続けた携帯にさよならを告げ、スマートフォンに変えました。


メール書くのにも四苦八苦してます汗


慣れるまでしばらくかかりそうです...。

(TωT)