この1ヶ月いろいろ。
あっという間に9月も終わってしまいそうです。記録しておきたいことはたくさんあるのに頭も体も忙しくて。日々の学習記録を淡々と記録するスタイルにしようかな。そうそう。頑張ったつもりの夏期講習マンスリーが散々な結果だったというね『夏期講習マンスリー&心を入れ替える??』夏期講習&夏期講習マンスリーが終わり、早々に通常授業が始まりましたね。SAPIX‥鬼かなさて、息子なりに頑張った夏休み。遊びにも行かず、テスト前はYou…ameblo.jp荒れに荒れて、次のマンスリーで挽回しようと誓い合いました。結果は2クラスダウンでしたが、最悪の事態(息子の苦手な怒鳴り散らす先生のいるブロック)は免れました。朝勉朝には強い方でしたが、最近は起こすのが大変です。寝る前は起きる気満々で5時とかにアラームをかけようとするけど、絶対に起きない。アラームに気付きもしないので、「せめて5時半にして」「いや明日こそ絶対起きる」とその攻防です。寝起きも機嫌悪いんだけど、起こさないとまた怒るのでまぁ、文句言いながらも起きて勉強に向かっているところは偉いということにします。ベーシックと国語の要を加えることはできていないのですが。あああ、夏に手を付けなかったのが悔やまれるけど、付けなかったのではなく付けられなかったのだから仕方ないです。サピックス保護者会夏の態度の悪さもあって、しっかり対面で参加しました。覚悟はしていたど、ますます大変になる5年後期が始まり、そしていよいよ6年生が見えてきましたね。焦るは親ばかりなり。そして息子の敬愛する社会の先生にご挨拶をして帰りました。ああ、◯◯君。歴史に入ってより気合い入ってますね〜!と言っていただきました。そう。歴史の先取りはしていないので心配していましたが、出だしは楽しいそうで一安心です。漢字を抜き出したリストを作り、年表トレーニングにもせっせと取り組んでいます。社会が好きと言うからには偏差値的にもうひと伸び欲しいところなのですが‥という相談をしたかったのだけど、保護者会でも地理はやらずに歴史に全集中するようにとのお話があったので、愚痴を聞いてもらって終わりましたその次の社会の授業。息子は授業中に発言するタイプではないのですが、授業前に声をかけられ、授業中も名指しで質問されたりして、まんざらでもない様子で帰宅しました。お気遣い感謝ですさて、10月マンスリー!相変わらず算数に時間を割いています。しかし理科も重そうだし、いよいよ国語の読解も見るようになったので対策の時間が取れるかどうか。特殊算に浮力に歴史と、新しいことオンパレードなのでお手柔らかにお願いしたいところです。今日の予定日々、ホワイトボードにその日の学習計画を書いています。朝勉・基礎トレ・算数:デイサポCD(2周目)/A宿・理科:確認1・2/デイリー③塾前・算数:宿題残り