No.31の算数がなかなか手強かったです![]()
息子は質問教室を利用できないタイプ(緊張するんだって)なので、わからない問題は私が教えるのですが、今回のような文章問題は解き方の手順とか図の書き方とか、サピの教え方に合わせる必要があるじゃないですか。
なので同じ解法で教えられるように、私も授業動画を見てお勉強することになるんです。
算数の動画、3本もありますが![]()
しかし毎回感心しますが、本当にわかりやすいんですよね。
板書も説明も。
動画を見て、同じように図を書いて、同じ手順で解くとあら不思議!スラスラ解けるんです。
でもこれがいわゆる、危険と言われる解法暗記・パターン暗記というやつなんですよね。
今回も問題によって、何種類かの図の書き方・解法の流れがあったと思いますが、同じ単元の中であれば「ああ、あのパターンだな」と取り掛かれるものの、範囲の無い中で、少し違った言い回しで問題が出されたら解けるのかどうか。
機械的にならないよう、解いている途中で「いま出したこの数字は何の数?」とか「どうしてココとココを足すんだっけ?」と確認していますが、算数が不安な男子としては繰り返しゴリゴリ解いてパターンを入れていくしか無いのかな思ったりもしています。
今日の予定
朝勉
算数:冊子★★★・サポA〜C(2週目)
理科:デイリー②
塾前
算数:サポD(2週目)
夜
社会を少しやりたい。
金曜日だけど、明日は土曜授業。
夜更かしはできませんよー。
