昨日の疲れもなく、今日も一日スタートです!

朝はお店もやっていないので、観光地に行くのがベスト!

ということで、中世記念堂へ行って、朝は

鼎元豆漿で鹹豆漿(シェントウジャン)を食べることに音譜

相変わらず朝早くから(7:00頃だったかな?)出かけました。

 

中世記念堂駅で降りてもいいのですが、乗り換えるのも面倒なので、ホテルから一本で行ける「古亭」で降りることにしました。

それが運命の出会い!!!!!

 

劉媽媽飯糰の飯糰(台湾式おにぎり)

ここは鼎元豆漿にいく途中にありました。

3~4人並んでいました。
かなり通り過ぎてから、夫が「今のところ、行ってみる?」と。
まあそうだね、少し人がいたし見てみようかと。
そうしたらなんと有名店!(←基準があせる
何を注文したらいいのかさっぱりですが、張り紙に70元(約350円)の起士三島猪排飯糰掲載されたので、オススメなのかな?と思い、それにしてみました。
黒米か白米か選べるようなのですが、この黒米(もち米)がチョー美味しい!!!
ほんっと美味しい!
そしてこれで350円は安い!
このお店、ぜーったいまた行きたい!
なんでこれが日本ではやらないんだろう。
私からすれば、タピオカなんかよりずっと美味しい!
でも、日本でこれを売ったらこのお値段じゃ買えないんだろーなー

 

 

鼎元豆漿で鹹豆漿(シェントウジャン)

ここは10分程度並びました。

日本人も多く来る有名店のはずですが、日本語案内がなーい。

 

おじさんが食べているものが食べてみたかったので、シェントージャン???

と、指差しで確認して注文。

もっと勉強してくればよかったわー

はじめて食べたシェントージャン、私好みです!

鹹豆漿(シェントージャン) 30元(約150円)

蛋餅(ダンピン) 35元(約170円)
あとは焼餅なのかな?
指差しして注文しましたニヤリ
 
豆漿は豆乳、蛋はたまごのことのようです。

 

 

 

お腹も満たされ、徒歩5分で中世記念堂に到着。

やはりこの大きさに圧巻されます。

衛兵交代を見るつもりはなかったのですが、ちょうどオープンの9時になったので、せっかくなので見ていくことに。

大きな門が開くのをドキドキしながら待っていました。

開いたら、きっと素敵な光景が・・・と思ったら、なんと中には横の入り口(気が付きませんでした)から入っていた観光客の方々がぶー

別に一番乗りしたかったわけではないけれど、門が開いた後の素晴らしいであろう光景を想像していただけに、「えーーーーー」という感じ。

 

 

さて、これから迪化街へ行きたいところなのだけど、まだ9:00でお店も開いていないだろうしということで、迪化街近くのカルフールへ行くことに。

これまた乗り換えが面倒なので、中世記念堂駅から乗り、雙連駅で降りて歩きました。

 

 

カルフール 家楽福(重慶店)

荷物になるのでお土産は最後に買いたいところですが、時間を有効につかういたいので、朝からやっているカルフールへ。

ホテルからの近くにもカルフールがあるのですが、そこは小さなスーパー位の大きさで、確かにパイナップルケーキなどもあるのですが、もう少し種類がみたいと思い、ここに来てみました。

雙連駅から歩いて10分程度。

歩くのには良い季節。

歩くといろいろな発見もあり、楽しいです。

 

 

カルフールでは、パイナップルケーキ南国フルーツ系ゼリーを買いました。

やっぱりスーパーって、ばら撒きお土産にはお安くていいですね。

(あげた方ごめんなさいあせる

ゼリー1袋51元(約250円)

パイナップルケーキ 3つ買うと一つおまけ 一箱79元(約400円)

 

お土産に人気の「ほんだし ホタテ味」もありました。

でも重いので今日はやめます。

ほんとに重いですよー

格安航空で荷物の重量に制限のある方は要注意です。

お土産買いにくる人も多いんでしょうね。

「台湾名産」コーナー

それでは迪化街へ向かいまーす。

 

 

スタバの漁師バック

なんとここでもまた出会いが!

日本にいるときからスタバの漁師バックを狙っていたのですが、日本出発直前にインフルエンサーさんの、「最近スタバの漁師バックが品切れになってきていますね。」というような話を耳にしていたので、ますます欲しくなっていました。

そしたら迪化街に向かう途中のスタバ(カルフールの斜め前)にあったーーーーーーーーーーー!

↑スタバもこんな素敵な外観キラキラ

漁師バックにしてはお値段かなりお高いですが(600元(約3000円))、トートバッグとしてはそこそこのお値段。(夏しか使えないけどあせる

自分のお土産に買いましたラブラブ

スタバ台湾限定マグカップ(写真真ん中上あたりのなんか中華っぽい人形のマグ)も欲しかったんだけど。。。

今回はバックを買ったので我慢です。

 

 

 

 

迪化街

趣のある街並みです。

朝早かった(11時くらい?)せいもあってか、右を見ても左を見ても干したシイタケとか果物とか、ムスメには興味のないものばかりだったようで・・・

暑かったこともあり、早々に切り上げることになってしまいました。

もっとゆっくり見たかったなーえー

 

 

 

もちろんお土産にカゴバックはゲットしましたよ~。

500円くらいだったかな。

お土産にちょうど良いです。

 

永楽市場 , 大稻埕も見てみたかったですが、やはり少し暑くてばて気味だったのもあり、タクシーで西門へ行くことに。

元気だったら20分位で歩けるのでしょうけれど、やはり暑さに体力を奪われます。

迪化街を出たところにタクシーが何台もいたので、簡単に拾えました。

西門まで600円くらいだったかな。

ちょうどお昼になるところだったので、西門で小籠包といえば!の「梁山泊小籠湯包」へ。

 

 

梁山泊小籠湯包

ちょっとわかりにくいところにあります。

タクシーでいったのにもかかわらすぐにはわからなくて、たまたま近くにお巡りさんがいたので聞いてみてもわからなくて・・・地元では有名ではないのかな?

 

ここも有名店なのに誰も並んでおらず(席は満席でした。席は椅子が10個程度。)、平日は本当に助かります。

 

小籠包も魅力的なのですが、私はずーーーっと野菜を食べていないのが気になっていて。

お隣のお店で、なんだかわらないけどとにかく「青菜」と名の付くものを・・・

と、「青菜湯」を頼んでみました。

そうしたら小籠包のお店は満席で座れなくても、そちらのお店の席を使っていいよと♪

さらに、この青菜が美味しいの!!!!

梁山泊小籠湯包に行ったら、ぜひお隣の「青菜湯」食べて!!!

 

 

「天天利」の牡蠣オムレツ

歩いていたら「天天利」

おーーー!ここか!

そうよね、西門町といえば「天天利」よね。

特に探して歩いていたわけではないのですが、偶然みつけ、こりゃ食べなくちゃ!

 

 

 

 

 

「牡蠣オムレツ」、「魯肉飯(ルーローハン)」、そしてまたまた「青菜湯」

「湯」って、スープのことなのかな?

さっきのお店は湯通ししたものに味付けした感じだったけど。

 

牡蠣オムレツは昨日に続いて2回目ですが、どちらもなんか片栗粉のようなトロンとしたものが入っている。

これは何だ~?

 

 

 

足マッサージ

ムスメの要望でマッサージ屋さんへ。

あちこちマッサージ屋さんがあるけど、手短なところで西門町の「足體養生會館 」へ。

ネットで検索したクーポンを見せたら、「それ、違う支店」と言われ使えませんでした。

支店が違うと使えないらしいです。

皆さん、お気を付けください。

 

足湯10分+頭肩マッサージ10分+足30分で500元(約500円)。

夫とムスメは気持ちよかったらしいけど、私はとにかく足が痛かった!

おばさんが「イタキモチイイネ」っていうんだけど、私が痛い痛いと騒いでいると「タイシャガワルイネ」と。

そうなのかなあ・・・ショック

 

 

サンリオ、カナヘイとコラボのコンビニ発見!

 

 

 

さて、マッサージで元気になったところでそろそろお土産も探さないと~

昨日行かなかった台北101へ行くために「西門町駅」へ

西門町、渋谷っぽい。

 

 

これまた乗り換え面倒なので、「西門駅」から乗り、「市政府駅」で降りて歩くことにします。

 

 

 

台北101でお土産探し

 

「市政府駅」から地下街を抜けて台北101へ。

地下街もお店がいっぱいありました。

池袋や新宿の地下街みたいです。

途中、市役所?を通り抜けました。

でもそこが正規のルートのようで、

「台北101あっち→」みたいな看板があったんです。

皆さんお仕事されていましたよ~

おもしろ~いラブラブ

 

台北101の中はデパートですね。

 

イベントをしていた化粧品屋さんが、フェイスマスクのサンプルを手に貼ってくれました。

なんてかわいいのラブラブ

シートマスクなんてたくさんあるけど、ついついこれを買ってしまいたくなる・・・

・・・のはムスメも同じようで、ばら撒きお土産にと10枚セットで600元(約3000円)お買い上げ。

レシートみたら、フェイスマスクって、中国語で「面膜」!

その通りかも!爆  笑

 

他にはお茶を購入。

こちらはお土産コーナーとは別の、「デパートの地下にあるスーパー」のようなところで購入しました。

ここからはお土産コーナー↓

 

行きたかったお店!微熱山丘(SUNNY HILLS)のパイナップルケーキ!

 

時間があったら本店にいってお茶を出していただきたかったところなんだけど・・・

かなり方角的に違う方面で、家族も他に行きたいところがあるようだし、今回は我慢です。

SUNNY HILLSって、表参道にもあるんですよね。

そちらも気になるところですラブラブ

 

台北101の支店でも布バックつけてくれるんですねキラキラ

写真上の箱は6個入り300元(約1500円)

写真下の小箱は2個入り110元(約500円)

(遠近法で小箱が大きく見えるけど、中に入っているパイナップルケーキは同じ大きさのものですあせる

小箱5個で布バック付きになります。

 

他にもお土産屋さんがいろいろありました。

 

 

 

お土産コーナーの目の前は、台湾といえばの「ディンタイフォン(鼎泰豐) 」。

ここでの待ち時間を利用してお土産を買うのも時間を有効に使えてよさそう音譜

 

 

夜ご飯は「丸林魯肉飯」

 

夕食は、食べることが大好きな夫が検索した、民族東路にある「丸林魯肉飯」に行きました。

ホテルから徒歩5分位。

ブッフェのように調理したものが並べられていて、指差しでお皿に乗せてもらい、自分で机まで運びます。

 

机についたところでメニューのご飯、飲み物類を選びます。

ルーローハンとジーローハン、大根と骨付肉スープを頼みました。

日本語メニューがあって便利。

お会計、3人で447元(約2200円)、いろんな種類が食べられてお安い!

あまり賑わってはいない場所なのに日本語メニュー・・・

こんな場所に日本人くるのかな?と思っていたら、日本人ではなかったですが団体さんがぞろぞろ2階に。

あーなるほど。

団体さんがくるツアー客用のお店なのねーと納得。

でも毎日朝から食べ歩きだったので、久しぶりにゆっくり店内で食べましたニコニコ

 

いっぱい食べたはずなのに・・・

スーパーで果物買って帰り、ホテルで頂きました。

南国フルーツ食べたいものねラブラブ

 

本日の歩数。

今日はタクシー乗ったり、マッサージ屋さんにいたりしたから、少し少な目かなニヤリ

下差しよかったら台湾旅行の他の4日間の記事もご覧くださいラブラブ

晴れ台湾旅行1日目(成田第一ターミナル→台北桃園空港→ホテルグリーンワールド林森)

晴れ台湾旅行2日目(台北市内 象山→台北101→東門→九分→士林夜市)

晴れ台湾旅行3日目(中世記念堂→迪化街→西門→台北101)

晴れ台湾旅行4日目(台中(宮原眼科→山河魯肉飯→幸福堂本店)→東門→ホテルピュリタイペイ→寧夏夜市)

晴れ台湾旅行5日目(ホテルピュリタイペイ→台北桃園空港第一ターミナル→成田空港第一ターミナル)

 

 

 

下差し人気です♪

年末年始の大掃除、ホームパーティーのおもてなし、帰省の際などにもキラキラ

 

【HIS】旅行プログラム