Namba Circuit Official Blog -19ページ目

【 X使いとしての意地 】

Xユーザーとしてどうしても参加

したかった火渡海戸さん兵庫県の

相生(あいおい)から来店、かつては

大阪市内に住みよく来店していただいた

海戸さんですがお仕事の関係でなかなか

来店できずウズウズとモンモンとしていて

ようやく休みが取れ今日は生き生きと走らせて

おります、少しづつ感を取り戻しスピードも

乗り出したようで、T,Aモードに突入!!

18:31ポジション6位によかったですね~

さらに調整して明日も記録を伸ばすと

張り切ってました


Namba Circuit Official Blog-海人2

Namba Circuit Official Blog-海人3

【 MS最速の争い 】

いよいよ出て来ましたMS使いプロフェッサー

レイヤ!らぁーくんにいいようにタイムを

出され凹んだのか?と思われていましたが

勝負に出て来ましたね、

決して勝負は捨てない男

久しぶりの走行に車の調子も悪く19秒後半で

走行していましたがさすがベテラン徐々に調整して

18:95まで持って行きましたね

安定感も出て来たのでこのままMSTOPを

狙うようです!あやうしらぁーくん!!

【3月21日タイムアタックランキング】

【やはり飛び込んできたJOJO】


T,A最終週にもったいぶって登場!

そして3位へ17:57

周りの『もっと早よこいよ~』

『順位落ちたやないか!!』

『とりあえずだいたいのタイム出しとけや!』の

罵声の声にもヘラヘラ笑い余裕シャクシャク

しかもシャイクダウンでこのタイム

モーターもベストではないようで

残す所後わずかTOPを狙うのか?
Namba Circuit Official Blog-ジョジョ2

(キョロって書いてあります、、なんでしょう?

どう言うメッセージなんでしょう?)





【やはり来ましたカリビアン!】


チューンTOPで気を良くしていた

カルパスキョウヘイを

あざ笑うかのような差を付けてTOPに

20.07(秒速7.18)カリビアンDAIいわく

『あかん今日電池あかんわ』と消沈

『いいボルテージのロッドがあれば、、

もっと伸ばせるのにな、、、』

(知ってはりました?アルカリ電池に

良い悪いがあるの、僕のおかんは知りませんでした)

まぁせやけど、良かった良かったよ

あのデカールでTOPを維持されたらと

思っていただけにこんなに早く抜いてくれて、

あんな女の子のデカールを貼った車がTOPだと

久しぶりにミニ四駆を知った人がこのブログ

を見て『ふ~ん最近のミニ四駆こんなんなんや?』と

思われずに(笑)けどね痛車のデカールって実は

かなり貼るの難しいんですよ、局面の多い場所に

貼る場合がほとんどでソフターなんかを使い

貼って行くんですが、顔とかがシワ行くと終わり

ですからね~しかもデカールの値段も高いんですよ

これを見ながらきっとカルパスは

ニヤニヤするんでしょうか(寒)



Namba Circuit Official Blog-DAI4

カリビアンDAIの新車、彼は新車の場合が

多いのですがS-1のギアカバーの色が

あまりにも和風な為、新車とはまったく感じさせません

唐草模様の様な緑やあずき色、またはカラシ色

そこにオレンジやブルーなどのタイヤを

履かせて来た時など『どんな趣味してんやろ?』と

疑う位のバランスです

『タミヤさーんギアカバーの新色

出してあげてもらえません?』



Namba Circuit Official Blog-カルパス2

カルパスキョウヘイの趣味はこんな車を

製作する一方、第二次世界大戦時期の

ガン収集と言う、ありえない組み合わせを

好みます、どんな頭の中なんでしょうか、、


Namba Circuit Official Blog-カルパス3

『お家に帰りなさい!』と書かれてあります

お前が帰れ!と言う気持ちがこみ上げて来るのは

私だけでしょうか



はい!ではランキングです


Namba Circuit Official Blog-3.21
参加人数も増え100/1でポジションが入れ替わるなど

コンペティションな争いらしくなってきました

各地域の名前がある以上(地域の代表として

勝手に戦っております、)地元の名誉にも

関わりますので皆様頑張ってください!




来月は地域代表をやめ年収にしようかな、、、

いやさらに本名とかケータイ番号も、、、






【 男の逸品 】

【俺はプロクソン ルーター】


Namba Circuit Official Blog-プロクソン

こいつのおかげでどれ程作業効率が

上がったか使った奴なら分かるだろう

値段以上の精度そして耐久性

8千回転から2万2千回転までの

無段回コントロールスイッチ

そして男心をくすぐるアーミーカラー

こいつを使ってタイヤカットすれば

今までワークマシンでカットしていた苦労が

楽しさに変わるはずだ


【3月20日タイムアタックランキング】

なかなか後半に差し掛かりタイムが

頭打ちする方が多いようです

自己ベストを超えるために新車を

投入させ記録を伸ばせるのは本当の

実力なんでしょうね、理想は作る事に

速くなる事が望ましいですね

セッティングに関しても雰囲気でやっている方が

多く見られます、まず現状付いているパーツが

正常な位置にあるか、疑いの目で見た方が

いいかもしれません、今日も加工していない

リアバンパーのパーツなんですが、既製品を

買って付けている物なので、完全にアテにしていて

何の疑いも無く、走行しているのですが

思ったタイムのラップを刻めず、おまけに

LCではかなりあさっての方向に飛んでいて

リアローラーの上下の位置を定規で確かめると

完全にダウン傾向にありました、さらにフロントスタビ下の

位置も悪く完全にバランスを失っており、

もうバラバラの状態、まずリアステーを強く締め上げて

いたのでステーがダウン状態で装着されていました

その部分を垂直に戻しスタビ位置を変更すると

今までとはガラッと変わりラップも理想を上回るタイム

そのスピードを維持したまま今度はLCをスタビで上手く

攻略しビタッと入れ今までより1秒以上速くタイムが

出ました、当たり前と言えば当たり前の事ですが

まず自分の目だけを信じず定規などの身近な物を

使って本来あるべくしてある所にパーツを付ける事から

見直して見ると、意外な見落としが見つかるかも

しれませんよ、その上で高さや角度と言ったセッティング

に入って行くと後で悩まずに良い方向へ繋がると思います、

リアステーの角度や強度、ローラーの高さは

車を速く走らす上で非常に大きなポイントだと感じてます


ではランキングへ

※ 

現在3位のみつぐの【井桁】の○の表記は

フロントバンパー切断の為ハーフ井桁とし

暫定でこの表記としています
Namba Circuit Official Blog-3.20

明日の祝日も13:00よりオープン

いたします、3月度のT,Aも残りわずかと

なりましたのでたくさんのご来店お待ちして

おります