子供が
おもちゃ片付けてくれない。
 
何回も、何回言っても。
 
片付けない。
 
 
 
 
 
次片付けなかったら
おもちゃ捨てちゃうよ!
って約束しても片付けない。
 
 
そーか、
そーか。
 
 
約束守ってくれないのか、、
 
 
そーか、
そーか。
 
 
なら、
 
 
 
 
 
 
 
よし!ほんとに捨てちゃおう( ̄∀ ̄)笑
 
 
 
 
 
ガチで
捨てたろう( ̄∀ ̄)
 
うん。
捨てたろう。
 
 
 
そしたら、
子供泣くわな。笑。
悲しくて泣くわな。笑。
 
 
 
泣いたら、
 
その気持ち受け止めてあげよう♪♪
 
 
  • 悲しかったね
  • 嫌だったね
  • おもちゃ捨てられたくないね
  • うんうんやだね
  • うんうん嫌だったね
  • うんうんうんうんそだね
  • おもちゃ大切だったもんね
  • うんうんそだねそだね
  • etc.....
 
 
その感情を
その気持ちを
 
認めてあげよう。
受け止めてあげよう。
 
 
肯定してあげよう。
 
 
おもちゃ捨てられたら
そりゃ辛いさ。゚(゚´ω`゚)゚。
 
 
でも、
仕方ないさ。
 
約束破ったんだもん。
 
それは
仕方ないよね。
 
 
 
 
次、片付けなかったら、
おもちゃ捨てるよ!って
約束したもんね。
 
 
 
大切な大切な
おもちゃ捨てられちゃったね。
うん。うん。悲しいよね。
 
でも、
 
約束したもんね。
次は片付けるって。
約束したもんね。
 
そりゃ、
約束したんだから、
片付けなかったら
捨てられちゃうよね。
 
悲しいよね。゚(゚´ω`゚)゚。
悲しかったよね。゚(゚´ω`゚)゚。
うんうん。
 
 
 
ここで大切なのは、
 
 
 
 
お母さんは、
 
「ほら!だから言ったじゃない!自分で片付けなかったんだから、自分のせいだよ!」
 
とか
 
「自分で約束したんだから!言ったことは守りなさい!!」
 
とか
 
「泣いたって仕方ないでしょ!自分のせいなんだから!!」
 
とか
 
 
 
 
 
 
絶対に言わないこと。絶対に。
 
 
 
 
行動の否定ではなく、
感情の肯定をしよう。
 
過去は変えられん。
 
してしまったことは
仕方ない。
 
過去よりも、
今のこの感情を受け止めてあげて。
 
  
 
 
過去の否定し過ぎると、
子供の自尊心潰されていくよ。
フルボッコにされて。
自己否定が強くなる。
 
これは躾じゃなくて、
支配になってしまうから。゚(゚´ω`゚)゚。
気をつけなはれや。
 
 
 
 
 
 
お母さんは、
子供の感情を受け入れてあげればいい。
 
「そうだねー。悲しいよねー(●´ω`●)ゞ」って
泣き止むまで受け入れてあげればいい。
 
 
 
 
背中トントンしながら、
抱きしめてあげよう。
 
いっぱい泣いてもいいさ。
それでも愛してるよね。
 
嫌いだから
おもちゃ捨てたんじゃないもんね。
 
お母さんは、
あなたが大好きだよ。
 
でも、
お約束したから
だもんね。
 
自分の大切なものは、
ちゃんと大切にしないとね。
うんうん。
 
 
 
 
 
ナリ心理学では、
「大人になる」というのは、
 
自分の力ではどうしようもできないことに耐性を持つこと。
 
としてます。
※大人とは何か?ってことに興味ある人は、使ってもいいよw
 
 
 
 
 
 
母親が、
怒りながらも子供のおもちゃを片付けたりしてると、
 
子供はどんどん「うわ!やらなくてもいいんだ。」と覚えていきます。
 
これは、おもちゃの片付け以外でも全部同じ。
 
 
 
 
 
「あんた宿題やったの!?」もそう。笑。
「忘れ物ない!?」もそう。笑。
「部屋の掃除しなさい!!」もそう。笑。
「いつもギリギリにならないとやらないね!」もそう。笑。
 
etc...
 
 
言い過ぎると、
ぜーーーんぶ「お母さんが助けてくれるから、しなくていいやー。忘れてていいやー。」になります。笑。
 
あと、「私ってどうせ、何もできないし、、」って大人にもなりやすいです。
 
 
 
 
ここで、
おせっかいなお母さんが100%言う言葉はこれ。
 
「だって、言わないとやらんし!」
 
 
 
 
爆笑!違うよ!言うからやらないんだよ。゚(゚´ω`゚)゚。笑。まじで。
 
 
 
 
 
これ子供でも、
旦那でも、
親でも、
部下でもそう。
 
 
言わないとやらないんじゃなくて、
言うからやらなくなるんだよ。
 
 
じゃ、あ、、
子供が部屋散らかすんだけど、、
それって、片付けるの私じゃん!!
 
って、
 
そこで勝手に子供の尻拭いを自分がするから。笑。
それは子供にやらせないと。笑。
 
 
 
詳しくはこっちを読むとわかりやすいかも。
 
 
 
尻拭いしない。
約束する。
愛してることを伝える。
 
 
 
この三つは、
子育てではそりゃもちのろんだけど。
 
人間関係においても
スッゲー大切だと思うので、
 
覚えておいたらいいと思いマッシュ!
※ここまで読んでくれた人で、お子さんがいらっしゃる人はぜひシェアしてくれると嬉しいです。結構まじで、嬉しいです。笑。
 
 
 
他の
どうぞ、お読みになって(●´ω`●)ゞ
 
 
 
 

※ナリ心理学公式ライン@がありますがな!21000人を超えまして大好評ですがな!!!

 

 

 

 

ナリ・フェイスブック

https://www.facebook.com/takeda.kazunari

友達申請はもう1000人なので、

フォローでお願いします。

 

 

 

ナリ心理学に触れてブログを更新してくれたら、ぜひハッシュタグで、「♯ナリ心理学」をつけてね(^∇^)

ここで♯ナリ心理学がついた記事が読めます。

僕もたまに読むんで書いてくれると嬉しいです。

 

 

 

※読者登録もそろそろしてね、嬉しいです。

読者登録してね

ポチッとしてね。

 

 

 

記事をテーマ別に分けましたので、気になるテーマごとに読んでねワ━ヽ(*´Д`*)ノ━ィ!!!!

■ナリ心理学 重要保存「読んで」

┣あなたはダイヤモンド・自己肯定感

┣カルピス・信頼・自分の根底・性格

┣この世界について・神様・幸せ

┣長女長男次女次男末っ子一人っ子

┣お金・金脈・ざっくざく

┣子育て 学校 

┣なにこれ?(29)

┣パートナー・結婚・不倫・離婚

┣起業・ビジネス・集客・マネタイズ

┣両親・毒親・理解・家族

┣恋愛・出会い・運命

┣仕事・やりたいこと・天職・将来

┣願望・受取許可・夢・叶える・成功

┣人付き合い・人間関係・コミュニケーション

┣感情取扱い・自己対話ノートとペン・我慢

┣嫌い許せない人・嫉妬・コンプレックス

┣ジャッジ・世界は敵だらけ

┣眠る前のキラキラな話

┣ナリが好きな本・映画

祝1000万pv■もう一つのナリ心理学ブログ記事

 

お金シリーズもあるよ。

お金っぴまとめ1〜20

お金っぴ20■これも売れちゃうコツ

お金っぴ21■ガポガポ稼ぐのが好き!

お金っぴ22■お金はある!

お金っぴ23■お金持ちになるためにしたほうがいいこと3つ

お金っぴ24■....結末!?!?

お金っぴ25■お金のためにしないほうがいいこと3つ。

お金っぴ26■負けても笑ってる奴には誰も勝てない。

お金っぴ27■楽して稼ぐ

お金っぴ28■お金とファッション

お金っぴ29■母親を裏切ってお金を受け取ろう。

お金っぴ30■お金と財布の関係

お金っぴ31■お金に好かれる人ってこんな人

お金っぴ32■どんどんの法則

お金っぴ33■ 貯金1,000万円のとき1万円のときの1,000倍安心感があるかといったないw

お金っぴ34■お金に困ってないけど、じゃんじゃん欲しい。

お金っぴ35■収入が上がらないのは