Dimash のことがもう少しわかるかも…

     

 

中国東方衛星テレビ によるカザフスタンの特集(日常生活) 2023.10.09

=カザフスタンの若い男性の家に訪問して、ご馳走になる=

  ※ Dimash は一切出てきませんが ※

 

1:14

辺鄙、荒野、現代的ではない…これが、人々が  “カザフスタン” と言って思い浮かぶことではないでしょうか。

しかし、本当にそうでしょうか?

(市場の様子)

 

1:29

カザフスタンと言って思い浮かぶ映画と言えば、2作品に渡って制作された <ボラット> が恐らく最も有名ではないでしょうか。

(<ボラット> のシーン)

この、イギリスとアメリカの合作映画は、カザフスタンを侮辱するものでありました。

映画では、カザフスタンの子供は銃で遊び、大人は愚かだという表現をしていました。

その為、多くの人が カザフスタンは本当に発展途上の国だと思ったことでしょう。

今回 私は機会を得て カザフスタンに行くことができました。

世界最大の内陸国であるこの国の三大都市、Almaty・コスタナイ・アスタナです。

この三都市を飛行機で移動しただけでも、約5,000キロにもなりました。

今回はしっかりとこの国を見学してきましたよ。

  ※Almatyは発音の仕方が後で出てくるので、それまでアルファベット表記で。

 

2:12(草原から)

カザフスタンは、このような無限に広がる大草原がたくさんあります。

しかし、カザフスタンはそれだけだと思っていませんか?

(都市の様子)

ここは かつて 世界博覧会 が開催された会場です。

これは カガンのテントです。

これは世界最大のテント建築なんですよ。

中はショッピングセンターとなっています。

上には砂浜もあるらしいです。

 

2:33

ここは カガンテントの最上階です。大規模な遊園地になっていますね。

その反対側が 先ほど言いました 砂浜ですよ。

アスタナの冬は マイナス40度にもなるのですが、この中では一年中 砂浜と陽光を楽しむことができるんですよ。

 

2:53

ここで 中国語が堪能なカザフスタン人に出会いました。

バラク・クルメットさんとおっしゃいます。

彼は以前 ラグビーのカザフスタンの代表選手でしたが、現在はカザフスタンのクリーンエネルギーを供給する中国の会社に勤めています。

その為、彼は多くの国を、特に中国には何度も訪れています。

そこで私は、西側諸国を通しての情報ではなく、また 通訳も通さず、直接中国語で バラクさんの視点での 本当のカザフスタンをお見せしようと思います。

 

3:25

今回私は、カザフスタンをくまなく回ってきました。

(これから放送する内容を説明と バラクさんと出会って家に招待されることになる場面)

 

5:25(バラクさんの家に向かう)

:お宅までどのくらいの距離がありますか?

バラク:30キロくらいですね。

:わぁ、これを毎日通勤しているんですね?

バラク:そうです。朝のラッシュ時間だと1時間半はかかりますよ。

:お宅にはどなたが住んでいますか?

バラク:両親と妻と暮らしています。

:二世代同居っていうことですね。

 

6:20(お宅に到着)

(新興住宅地のようで 建設中の家も結構あるという話)

:ニーハオ!ご招待いただきありがとうございます。

バラク母:(中国語)ようこそ!

(お家もお嫁さんも1年くらいで お母さん以外は “新しい” という話)

 

7:00

:この急須は民族色のあるものですね。

バラク母:昔のものですよ。ソ連式のものでね。

バラク:こっちがリビングです。

:いいところですねぇ。(料理を見て)豪勢すぎじゃないですか?

(Dimash のおうちでよく見る感じの食卓)

バラク:これはスイーツです。

:カザフスタン人は、普段 お客さんが来ると こんな感じでたくさん準備するんですか?

バラク:カザフスタン人は結婚披露宴を2度するんですよ。

:2度?

バラク:新婦側と新郎側で。

 

 ※ Dimash の親友ラッスル(ラスール/Rassul Usmanov)さんの結婚エピソード

 

 

(“Dimash Show” 旧DJFC版)↓

 

 

バラク:新婦側は婚礼の際、食器等を嫁入り道具として持参するんです。

新郎側は、正式な披露宴を執り行います。

大体4~500人くらいですね。

:何人ですって?

バラク:4~500人です。

:どこからそんな人を呼んでくるんですか?

バラク:みんな 親戚とか友人とかですよ。

:それって一つの村くらいの人数じゃないですか!

せ、せ、せ、席とか どうなるんですか?

バラク:座席はもんだいありませんよ。レストランがたくさんありますからね。

そこでやりますから。

:400人って…親戚とか友人とかってことですよね?

バラク:7から8割くらいは 親戚ですよ。

あとは友人です。

バラク母:嫁が嫁入り道具として持ってきたブランケットです。

:中国の風習と似ていますよね。

バラク母:昔のね、そんな感じです。

:男が家を用意して。

バラク母:女が家庭で使うものを用意するのよね。

:模様はカザフスタンの民族模様ですよね。

バラク母:そうなの。牛の角とか 羊の角よね。

私達の家は割と一般的な普通の家よね。

 

8:56(キッチンにある鍋を開けて)

:わぁ、これは羊肉ですね。

バラク母:もう煮込んであるの。

これは馬肉。もう細かく切っているわよ。

(エプロンを張さんに渡す)

バラク母:普通は私達の民族は 男は厨房には入らないものなんだけどね。

:聞いたことがあります。

バラク母:さっき嫁が「男が厨房に入っているのは変な感じ」って言っていたわ。

 

 ※ 中国(特にこのテレビ局がある上海)は男性が料理をすることが多いので、張さんはすんなり受け入れている。

 

9:21(お料理開始)

 ※ 馬肉に馬の脂身を挟んだものを鍋に入れる:食事は植物油と一緒に料理するらしい。

馬肉は先に炒めてから蓋をして煮込む(水は使わない)

 

9:39(再び食卓)(Dimash 宅でよく見かける食卓と同じ感じ)

9:50(再びキッチン)

:混ぜればいいんですね?

バラク母:玉ねぎで味を付けるのよ。

これでゆっくり煮込むの。

:これでゆっくりと煮込むんですね。

1時間くらい…

バラク母:そんなところね。

:弱火にして 出てきた肉汁でコトコトとね。

バラク母:そうよ、ゆっくりとね。

(別の鍋を開けて)

バラク母:羊の脂が沈んでいるのよ。そこにニンジンと玉ねぎで味を付けるの。

 

10:20(小麦粉?の生地の場面)

:これ(生地)を広げてこの大きさの四角に切るんですね。

バラク母:適当にね。

:カザフでも麺類を食べるんですね。

バラク母:一枚一枚鍋に入れて(茹でて)いくの。

:一枚ずつですね。

この料理はどのくらいの歴史があるんですか?

バラク母:随分になるわね。

でも肉料理は古くからあるけど、麺は80年代とか70年代くらいからね。

その頃までは 新疆ウイグルのアルタイの方のカザフ族が 肉だけを食べていたんですって。

その後、麺を食べるようになったんだって。

:この料理には水を一滴も使っていませんよね。

全部馬肉から出ていた水分で煮ている。

バラク母:水は使っていないわよ。肉とニンジンから出た水分だけね。

玉ねぎと黒コショウと塩を加えたものよ。

これに後で肉汁スープを上からかけるの。

それで味が付くのよ。

 

11:31(三度食卓へ 完成した料理を運んでいく)

:ゴージャスですねぇ。

みんなで運ばないといけないくらいですよね。

11:44(家長のお父様による “バタ” )

:食事の前の挨拶みたいなものですね。

 

 ※ “バタ” については何度も “Dimash Show” 系列他で出てきているので参照

 

 

(旧DJFC版) ↓

 

 

(家主がお肉をさばいて取り分ける)

バラク母:私達 カザフ族の諺で「あなたに両手をあげますよ 食事はあなたの目の前に、ご自分で食べ始めなさい」(遠慮なくお食べ下さい)というのよ。

:あぁ、では 遠慮なく頂きます。

バラク母:でなきゃ 苦労して作った私に申し訳ないからね。

:ありがとうございます。わぁ、すごいな、いただきます。

(麺を食べて)この面は肉汁をよく吸っていますね。

バラク母:馬肉も食べてね。

:馬肉も美味しいですね。

こんなに柔らかいとは思いませんでしたよ。

バラク:馬肉は弾力があるでしょ。

:これには水を一滴も使っていないんですもんね、すごいなぁ。

バラク:食後にお茶を飲みましょう。

普通は、食後に散歩をして、帰ったらまたお茶を飲むんです。

:おなか一杯になって、(散歩して)消化したら 帰ってまた続きをするんですね?

バラク:食事の時は お腹を満たすのが目的です。

番組スタッフの声:食事の時に一緒にお酒も飲みますか?

バラク:普通は 食事の時に一緒に飲みますね。

 

12:35(食後の散歩タイム)

:みなさんが 食後に散歩をするのは おきまり なんですか?

バラク:そうです。

その間に 家の者が 汚れた皿などを片付けて 綺麗な皿と替えるんです。

その時に僕たちは(散歩をして)消化するんですよ。

で、帰ってからお茶を飲んでお話をする というね。

:そういう おもてなし は特別な感じがしますね。

以前は聞いたことがありませんでしたよ。

バラク:なかなか道理にかなっているでしょ。

:ホントですね。

 

(風景についてのお話し)

14:30

:どうしてご両親と同居しているんですか?

バラク:カザフには “その家庭の息子は、両親が老いたら 同居をして世話をするもの” という考え方があるんです。

もし、その家庭に複数の息子がいた場合は、末っ子が両親の面倒をみるんです。

僕の家には 息子は僕だけですから 僕が両親の面倒をみているんですよ。

子供が生まれたら、その子に姓が与えられるんです。

姓は、家族共通のものではありません。

その子の父方の祖父の名前が与えられるのです。

例えば、僕に子供が生まれたら、その子の姓は僕の父の名前となります。

 

 ※ Dimashの姓のQudaibergen が おじいさまの Qudaibergen Aitbaev さんから来ているのもそういうことだった、と。

 

:ということは、みなさんには固定の姓はないということですか?

バラク:そうです。固定の姓はありません。

ですから 僕たちは先祖7代の名前を覚えておくんです。

:えぇ?

1人1人の姓はみんな違うということなんですか?

おじいさんの名前が孫の姓になる ということですね?

バラク:そうです。

:ということは、同じなのは “部族” ということですね?

どこの部族の人間か…誰誰の孫が誰誰だ…ということ。

バラク:そうです。

一つの姓を通したいという人もいますけど、95%の人はおじいさんの名前を姓にしています。

:それで 自分がどの部族に属しているかがわかるんですね。

バラク:そういうことです。

:あなたはどの部族なんですか?

バラク:僕はケレイト族です。

カザフスタンの北方と東南部に属する部族です。

:先祖7代の名前を覚えているそうですが、それは伝統なのですね?

バラク:そうです。

基本的にはどの家庭もそういう伝統がありますよ。

:先祖7代を覚えるって…おじいさんのお父さんのお父さん…。

バラク:そうです。7人分のお父さん。

:どの子供もこの伝統を継いでいますか?

あなたも覚えていますか?

バラク:はい。

:じゃ、言ってみてくださいよ。

バラク:先ずは 僕自身…これはカウントに入れません。

コルメット・モハメッド・カブルナズ・コナルバイ・・・

:では、みなさん 会話をしている時に、自分がどの部族だとか言ったり相手に聞いたりしますか?

バラク:そうですね。

知り合ってから暫くしてお互いをよく知り合ったら、聞いたりしますね。

もしかしたら 遠い親戚かもしれませんしね。

もし 恋愛をして お付き合いする場合とかだと 必ず相手の部族を聞かないといけません。

:そうなんですか。

バラク:血統を同じくするのを避ける為です。

:親近結婚を避けるということですね?

バラク:そういう理由です。

ま、これも昔の伝統なんですけど。

カザフスタンの人口がまだ少なかった頃のことですけどね。

同じ部族内で結婚すると、虚弱な子供が生まれやすくなりますから。

それで、昔は “7代の親戚とは結婚してはいけない” ということを言っていました。

逆に言うと、彼の第7代と彼女の第7代の孫同士だと結婚できる ということです。

 

:先祖の名前を覚えておくという習慣は そういう用途もあるんですね。

先祖同士を見て 第7代が違っている…お、結婚できる、ということなんですね。

驚きですねぇ。知りませんでした。

カザフの緊密度…人と人との間の(血統の)系統も含めて、老若の関係、先祖への敬重、自分の血統を重視することは、本当に格別のものなんですね。

目から鱗が落ちたようです。

 

 ※ 部族について Dimashも質問されたことがあるエピソードは ↓ 

 

(旧DJFC版)

 

 

18:52(再び食卓へ:木彫りの器を持ってくるバラクと奥様)

:わぁ、綺麗ですねぇ。

この器は変わっていますね。

バラク:これはソ連時代のもので、木製です。

:これもお母様のお宝ですか?

バラク母:母方のおばあさんのものよ。

バラク:これは肉を食べた後に飲むもの、消化の為にね。

:熱くないんですね。

バラク母:冷たいのよ。

:冷蔵庫に入れておくんですか?

バラク母:発酵させる時には過熱はしないの。

自己発酵させるのよ、ずっとかき混ぜてね。

バラク:これはラクダの乳だから 馬乳よりちょっと甘いです。

馬乳はすっぱいですけど。

:これは新鮮なラクダの乳ですか?

バラク母:そう、新鮮よ。

:飲んでみますね。

酸っぱいです。

このラクダの乳も酸っぱいんですね。

バラク:僕たちには 酸味は感じないですけどね。

 

19:48(リンゴのお話し)

:Almaty はどんな意味がありますか?

バラク:Almaty は “林檎様(りんごのおじいちゃん と言っている)” という意味です。

:りんごじいちゃん?

バラク:そうです。Almaty の伝説は “リンゴ園” なんです。

昔の Almaty のリンゴは頭くらいの大きさがあったんです。

:うそでしょ?

バラク:本当なんですよ。写真もありますよ。

それで、よそからやって来た人が、この大きなリンゴを見て「リンゴの王様だ」と言ったことから “リンゴ様” と言うようになったんだそうです。

そういうわけで、この街も Almaty と言われるようになりました。

:Almaty はカザフ語でどう発音しますか?

バラク:アルマタ

“アルマ” が “リンゴ” という意味で、“アタ” が “おじいちゃん” という意味なんです。

(アルマ+アタ=アルマタ)

 

※次回はカザフスタンの市場などの紹介のよう。

頑張れれば次もやる…⁈