2015年12月26日

前の日記の続きです。

前の日記はこちら。

セーチェーニ鎖橋を歩いて渡った写真を載せ忘れていました。
霧でぼんやりしていますが、
セーチェーニ鎖橋はとても綺麗です。
↓こちらは橋から見た景色かな?
結構でかい橋です。
それなのに、歩いて渡れます。
もちろんハンガリーでも息子はわんちゃんと一緒。
世界を旅する犬のぬいぐるみ…
橋の上には色んな銅像があった。

すみません。
息子が邪魔で見えませんね…
こんな感じの銅像も…
セーチェーニ鎖橋はドナウ川に架けられた橋で、
ブダ地区とペスト地区を繋ぐ吊り橋。

我が家はブダ地区からペスト地区に向かって歩いた。
ペスト地区に入ってすぐのところに、
ヴルシュマルティ広場があった。

ヴルシュマルティ広場では、
クリスマスマーケットが開催されていた。

このクリスマスマーケットはブダペストで最も規模が大きく、
有名なマーケットなんだとか…

「ヨーロッパで最も美しく質の良いクリスマスマーケット」にも選ばれたことがあるらしい。

ブダペストのクリスマスマーケットで売られている物はドイツやベルギーとはちょっと違った。

もうクリスマスが終わって、
ニューイヤーマーケットになっていたからかな?

クリスマスグッズはなく、
工芸品や手作りのアクセサリー、
陶器などが売られていた。
↓こちらはアクセサリー。

こんな感じの作品も売られていた。

文房具屋さんみたいなお店も何軒かあった。

何屋さんなんだろう?
クッキーかなぁ…
キャンドルがいっぱい。
陶器のお店が沢山あった。
色鮮やか。


様々な陶器たち。





↓これは何だろう…?
水差し?花瓶?何故おじさんの顔?
ドイツやベルギーのクリスマスマーケットと1番違ったところは、
食べ物屋さんが豪華だったこと。

でもちょっと写真を載せきれないので、
続きはまた次回です。


今日も見に来てくださってありがとうございました!