オーブンの発酵機能を使っていたんですが、予熱を上げている時にはパン生地の天板を放置していました! | 天然酵母・パン・ケーキ・手打ちパスタの手作り教室:なかせ教室 滋賀県草津市桜ヶ丘(南草津)

天然酵母・パン・ケーキ・手打ちパスタの手作り教室:なかせ教室 滋賀県草津市桜ヶ丘(南草津)

滋賀県草津市桜ヶ丘(南草津)の住宅街にあるパン・ケーキ・手打ちパスタの手作り教室です。
JR南草津より車で10分
帝産バス 桜ヶ丘北口より徒歩2分

こんにちは。中瀬ですラブラブ

実は、今週は少しばかり体調が思わしくなくて、珍しく風邪気味でございました。

夕方になると37.5度前後の微熱がダラダラと続き、スッキリしない感じ。

あっ!私の平熱は37.0度ジャスト!そう毎日が「お熱の女」なの(笑)!


なので、38度でも意外と平気で、熱が出ていることに気が付かないことも多々あるんですよ^^。

しかし、昨日の夕方は今週のレッスンが無事に終わってホッとしたのか、集中力が散漫で、シリコンの型を壊してしまったり、温度計を割ってしまったり・・・(涙)

見かねた次女が、「お母さん!ちょっとヤバいんじゃない?なんか手伝おうか?」と言って、サラダを1品作ってくれました。(ありがたや~!)

(あぁ~助かった~♪これ以上何かが壊れるのはツラすぎるから~~^^。流れを断ち切ってくれた娘に感謝!)

毎日レッスンが終わるまでは、気が張ってますし、何よりレッスン中はメッチャ楽しくて、お腹が痛くなるほど笑わせてもらっています。

笑うと免疫力もUPしますので、だからこの程度の風邪で済んでいるんだと思います。

楽しい時間をご一緒して下さる受講生さんにも、感謝です!!

さて、久しぶりに開催したパン初級コースの復習レッスンの様子を、ご紹介させて頂きますね^^。



この復習レッスンは、パン初級コース(全6回)を修了された方の特典として、設けたレッスンです。

手ごねでの生地づくりの復習はもちろんのこと・・・




初級コースの中で、一番難しいバターロールの成型の復習も、もう一度確認して頂きます。




そして、今回の復習レッスンの目玉は、なんと言っても・・・

いろいろな仕上発酵を、実際に体験して頂くこと!

・ビニール袋
・発砲スチロール
・オーブンの発酵機能
・発酵器


この4種類の道具を使って、実際にパンの仕上発酵を行い、生地の状態を見比べ、触り比べて頂きます。



「うわっ!これは生地が乾燥していますね~」

「これって、ちょっと膨らみが小さくないですか?」


などなど、実際に発酵状態を比べてみる事で、その違いがよーく理解できるんですよ^^。

発酵の待ち時間には、またまた手作りマヨネーズを作って頂きました!パンコース6回目に作るマヨネーズとは、また違った配合です。





この手作りマヨネーズを、焼成前のロールパンにトッピングして、マヨネーズパンも作ってみました!

4種類の仕上発酵を行ったロールパンと、マヨネーズパン!こんな感じで焼き上がりましたよ~♪




焼きあがったパンを見て、また観察タイム(笑)。

未発酵気味のパンもあり、そんなパンの大きさを、他の発酵方法のパンを比べてみたりして・・・実験くんは面白いですね^^。

では、食べ比べて頂きましょう!試食タイムでーす!



手作りマヨネーズが残ったので、サラダを添えて、お待ちかねのひと時です^^。




試食タイムには珍しく、無言で真剣に、食べ比べていらっしゃった受講生さんですが・・・

そんな無言な時間は、ホンの一瞬でした!

その後は、いつもの弾けた感じになられましたよ~(笑)。




この復習レッスンを受講すると、ご家庭での仕上発酵のヒントがつかめると思いますよ。

いろいろな道具を使って、実際に仕上発酵をしていただく事で、それぞれの道具の長所と短所が分かるようになります。

季節によって、仕上発酵の道具を使い分けたり・・・

1段しか焼けないオーブンで、大量に焼きたい場合。2回に分けて焼成する時の、仕上発酵の方法は、どうすればいいのか?

このあたりの疑問も、解消されますよ!

「家ではオーブンの発酵機能を使っていたんですが、予熱を上げている時には、パン生地をどうしたらいいのか分からなくて、そのまま天板をテーブルの上に放置していました!」

とおっしゃっていた受講生さん♪

これからは、オーブンの予熱を上げている時の対応も、できるようになりますね^^。

もっともっと、美味しいパンが焼けるようになりますよ~(^O^)!

パンの仕上発酵には、いろいろな方法があります。

自分流の仕上発酵の方法に、こだわる事もイイと思いますが・・・

いろいろな仕上発酵の特徴を知った上で、その良い所をご自宅で取り入れられるようになったら、選択肢の幅も広がり、柔軟に対応する事ができるようになりますよ~^^。

パン初級コースの復習レッスンに興味がある方は、またリクエストしてくださいね~♪


出会って下さってありがとうございます!素晴らしいご縁に感謝!!

大阪吹田、京都、亀岡、山科、大津、石山、瀬田、草津、南草津、栗東、守山、野洲、近江八幡、彦根、東近江市、湖南市、甲賀市、野路、野路北、東矢倉、西矢倉、老上、追分、岡本、青地、矢橋、かがやきの丘、笠山、若草、青山、松が丘、桐生方面からお越し頂いています。