こんにちは!なかりです。

 

 

 

の続きです。

 

思ったよりだいぶ長い

連載になっています笑い泣き

あと2-3話で終わるはず…。

 

ワーホリから帰ってきた私。

 

オーストラリア滞在時に、

今後のキャリアについて

いろいろ考えた結果、

 

やっぱり編集や

ライターの

仕事がしたい!!

 

と思いました気づき

 

実は、ワーホリをしていた時にも

ブログを書いていて。

 

ワーホリ経験やブログのこと、

編集・ライター講座を

受けていた経験をアピールし、、

留学情報誌の編集者

の職種で内定がもらえました拍手

 

メルボルンの図書館ニコニコ

 

かなり回り道はしましたが、

自分のやりたい仕事に

就くことができて嬉しかった!!

 

そして、念願の東京1人暮らしも

スタートおねがい

 

ところで皆さん、

編集者って忙しいイメージが

ありませんか?

 

私はそのイメージがあったので、

覚悟して入りました。

 

しかしですね。

季刊誌かつ情報誌なので、

学校情報とか広告が大半を

占め、毎回の特集ページ数は

限られているため、

1人あたりの担当ページは少なく。

情報誌とは、ゼクシィみたいなイメージです!

 

激務なんてことはなく、

定時か、残業しても1時間くらいで

帰れてましたスター

 

だから働き方としては、

良かったんですけどね。

 

ただ、、

お給料が低かった。

 

念願の東京1人暮らしを

始めたものの、

毎月の手取りが17万くらい。

 

そのうち、

家賃や食費、光熱費やらで、

13万くらいは飛んでいきます札束

 

貯金分を抜いて、

交際費、服飾費、美容費などを

それぞれ予算を決めて、

いちいちレシートを取っておいては

家計簿をつけて…

という感じで日々やりくり

していました。

 

せっかく東京に住んでるから、

仕事帰りにおしゃれな

お店に飲みに行ったり〜キラキラ

おしゃれして

お出掛けしたり〜ラブ

 

とか気軽にしたかったけど、

いつも予算を超えないように

必死な生活アセアセ

交際費は予算1万とかにしてました。

飲み会行くと、

あっという間に超過しますえーん

 

お洋服も好きですが、あまり買えず

実家暮らしの妹にお古をもらってました泣き笑い

 

とはいえ、

予算超えもしばしば笑い泣き

毎月、割とカツカツな生活を

送っていました。

 

ボーナスはあったんですけど、

そんなに多くないので、

日々の必要なものを買ったり、

たまの旅行費に当ててました。

 

編集の仕事はというと、

自分が考えた企画が

形になるやりがいは

ありましたが、けっこう

黙々と事務作業をする

時間が多く、

 

あれ、今日全然言葉を

発していない?キョロキョロ

なんて日も。。。

 

もっとたくさんの人との

関わり合いの中で成長

していけると

思っていたのですが、

またしても理想と現実の

ギャップがありました。

 

入社して2年目、

もうすぐ29歳になろうと

していた私。

 

キャリアチェンジを

叶えるなら今しかない!

と思い立ち、

転職を考え始めました。

 

1人暮らしを経験し、

改めてお金の大切さを

実感したので…

つぎ転職するなら、

 

やりがいを感じられそう

かつ

中長期的に収入が

上げられそうな市場価値の

高い職種

にしようと決めました。

 

しかしながら、

特に専門知識が

あるわけではない。

 

今からでも

自分が挑戦できそうで

市場価値の高い職種としては、

BtoB向けの無形商材の営業

が候補に上がりました。

 

銀行員時代、

一応カウンターセールスは

していたこともあったこと、

そして、お客様の課題解決に

貢献することはやりがいに

感じられそうと思ったことから、

 

思い切って、

未経験でBtoBの営業職へ

応募するのでした。

 

 

しかーし、

またしても上手くいかない

転職活動…チーン

 

未経験OKのところで、

1次面接まで進めても

なかなかその先が

通りませんでした。。

 

今思えば、

なぜその会社なのかや、その職種なのか?

を説得力ある形で伝えたり、熱意を

伝えたりするのが下手だったと思います。

 

そんな時に、

企業向けにセールス人材を

派遣するサービスを

提供している会社に出会います。

 

お話を聴いてみると、

紹介予定派遣のような形もあるとのこと。

また、研修も充実しているということで、

これなら自分でもできるかも?と思い、

面接を受けに行きました。

 

トントン拍子に話が進み、

その人材派遣サービスを

提供している会社へ

入社をすることになりました。

 

そして、研修期間を経て、

私は前職のITベンチャー企業へ

派遣されることとなります。

 

派遣社員となり、

一時的にさらに年収は下がって

しまいましたが、このあとの4年間で

派遣社員→管理職までキャリアアップし、

年収が2倍になるのでした