空気は吸う?読む?どっちがシアワセ。 | 夫婦の悩みの根本を解決。我慢もムリもしない再構築

夫婦の悩みの根本を解決。我慢もムリもしない再構築

夫婦の悩みをスッキリ解決。。
■UMIカウンセラー
■身体&心ケアサロン経営
■㈱エスプリット取締役

主人にイライラさせられる

 

 

なかまきひさえです。

 

 

私は言えないのに、

 

 

私は気を使ってるのに、

 

 

私は空気をよんでるのに、

 

 

その反対をいく主人。

 

 

 

だから、

 

 

ストレスが溜まる。

 

 

いつだったか、

 

主人の両親、私の母、そして息子、私達で、

 

 

カラオケに行った時。

 

 

その当時、

高校生だった息子は、

 

 

祖父母の年代にもわかる選曲で、

 

 

天城越え♪を歌ってた。

 

 

しかも、上手い。

こぶしまで聴かせて、

 

笑いも取って。

 

おっ、空気よんでる。

 

気を使えてる。

 

 

さすが、我が息子よ。

 

 

そして私も

 

めったに歌わない、演歌を選曲。

 

 

さて、

空気を読まない主人の番です。

 

 

えっ、

 

 

それ歌う?

 

 

 

ハードロックガーン

 

 

あろうことか、

 

 

ハード?

 

 

ロック?

 

 

って、思ったけど。

 

 

 

主人は気持ちよく熱唱。

 

 

まわりの事は気にしてない。

 

 

 

すると主人の父が、

 

 

うるさいから、

 

 

ボリューム下げて…と。

 

 

もー、

来てるメンバーに合わせて選曲してよっ。

 

 

 

これが、私の捉えぐせ。

 

 

空気を読まなきゃ、

 

 

気を使わなきゃ、

 

 

楽しませなきゃ、

 

 

 

と、この思考が発動する。

 

 

それは、それで、良いのだけれど、

それが強すぎると、

イライラが増える、

 

 

なぜなら、

自分が楽しむことは、

二の次になってるからね。

 

 

私はまわりの 

顔色、機嫌が気になり過ぎる。

 

 

まわりが楽しんでないと、

 

私がどうにかしなきゃと、

 

楽しませるために

ガンバル。

 

 

だから、

自分の歌いたい曲を選ぶのではなく、

 

 

まわりが喜びそうな、

 

 

まわりが知っていそうな、

 

 

…と、選曲する。

 

 

そして、

自分はそっちのけ。

 

 

これは、良い人でも、

 

優しいわけでもない。

 

 

自分の気持ちを無視してる。

 

 

自分そっちのけです。

 

 

自分に冷たすぎる。

 

 

この私の思考は、

 

 

避けたい事があるから、

無意識にやってしまうんです。

 

 

それは……

 

 

空気をよんで、

気を使って、 

 

みんなを楽しませなきゃ、

 

役に立たなきゃ、

 

私の存在はなくなる。

 

 

そうしなきゃ、

嫌われちゃうかもしれない。

 

 

みんなから相手にされなくなる。

 

 

みんなが私から離れていく。

 

ひとりになっちゃう。

 

こんな、思考が発動してしまう。

 

 

私のこの思考は、

 

幼少期の出来事から作られた

 

 

こじらせ思考。

 

 

そんな深〜い所に潜んでいた、

 

 

こじれた捉えぐせ。

 

 

 

空気を読まなくても、

 

 

気を使わなくても、

 

 

誰も、離れていかないし、

 

 

ひとりぼっちにもならない。

 

 

なのに、

 

 

こじれた思考でいると、

 

 

そうならない為に、

 

 

自分の気持ちとは違う方向に向かって、

 

 

行動してしまう。

 

 

気持ちに反してるから、

 

 

イライラが増える。

 

 

主人は、

歌いたい歌を唄う。

 

 

私は、周りに合わせて、

 

 

まわりが知っていそうな曲を選ぶ。

 

 

私は、まわりのために歌ってた。

 

 

私が出来ない事を、

 

 

すんなりやってのける主人。

 

 

そんなに無理しないで、

 

自分を大切に、

 

自分軸でいきなさい。

 

って、

 

私の捉えぐせに気付かせるために、

 

 

神様が、

 

 

 

私の元へ主人を送り込んだ。

 

 

そうに違いない。

 

めでたし。

めでたし。

 
 

 
 
 

では。

また。

明日。