なかはし院長のブログ
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

2022年、初めてのブログです、仕事に関係ない話と関係ある話

皆様、今年もよろしくお願い申し上げます。

年に1回更新ブログかも、笑

 

 

コロナで大変なことになっております。

第6波、来ると思ったですが、これほどまでとは・・・

 

 

しかし なかはし予想では第10波まで続くのでは?と。

※この数字は全く科学的根拠はなく、ただの素人の戯言だと

解釈してくださいませ。

 

 

早く特効薬ができ、その有効性が実証され、インフル並みの

怖さになってほしいと思う今日この頃です。

 

 

そんな中 コロナ禍でもいいことがあったのでは?

と思うこともあります。

 

 

※これも誤解のないようにお話しますが、

すべての物事は全て中庸であり、良し悪しを決めるのは

人それぞれで、人間がその立場で決めたことです。

その物事自体には「良い、悪い」はありません。

「コロナが存在し人間が感染した」という事実だけです。

 

 

ですから、なかはしという人間が思うに

コロナ禍で大変な目に、迷惑にあった、

しかし悪いばかりではないな と思うこともあるのです。

 

 

※偉そうなこと、いうてますが

これから話す事はたいした内容はありません。

 

 

コロナ禍で強いられているマスクの件で

思うことがあります。

 

 

まず、コロナ禍になり、マスクを常備装着するようになって

体調がすこぶる良い!!ということです。

 

 

コロナ前は 私はマスクをすることは大嫌いで

マスクをすることは皆無でした。

また私は呼吸器系の疾患になると必ずのどが炎症し

のどの中が赤く痛くなり、発熱するというパターンでした。

 

 

 

コロナ前の2019年4~6月は冬でもなく花粉症でもないのに

3か月で6回ほど耳鼻咽喉科に通院しました。

のどの痛みや違和感が中々治らなかったのでした。

もちろんマスクなんかしませんでした。もちろん暑いし。

 

 

しかしコロナ発生からマスクをして、のどの痛みや

それに伴う発熱は皆無、快適、ほんまかいな?と。

 

 

これから先、コロナ沈静化してもマスク着用ありちゃうか。

マスクはこれから一生しよかな、と思うようになってます。

幸いに顔面や頬のかゆみや肌荒れもないし。

インフル予防にも最適ちゃうかと。

 

 

またこういうプラスもあります。

私はお気に入りの床屋さんがあります。

もう10年以上通い、いつも決まったスタッフさんに

カットしてもらいます。とても丁寧で満足してます。

 

 

しかしコロナ前、そのスタッフさんはマスクしてないし

タバコを吸うようで、とても口が臭かった、吐く息が臭い。

私はタバコを吸いません。

ご存じの通り、床屋・美容院ではある程度スタッフはお客に

声かけしますよね、世間話もします。

 

その度に、くさいのです、しかも空腹?そうなら?

タバコ臭+胃からの口内臭のダブルクサいで

めまいしそう~(T_T) (+_+) 思わず息止めるわ。

 

それがコロナのため、スタッフさんがマスクしだしたら 皆無、

全くない、消滅、快適、ラッキーなのですよ、これが。

 

 

皮肉やなあ~ 憎きコロナですがマスクの良さが

わかったという。

 

 

しかし、しかし、コロナの早期の終息を

願ってやまないことは当然であります。

 

 

 

 

今年もよろしくお願いします。といいながらもう今年も下半期~

みなさま、こんにちわ、いつもありがとうございます。

今年もコロナで世界中えらい大変です、

そして東京五輪は開催してました。

 

そんな中、全く関係のない話題、

仕事の営業にも 全く関係のない話~

 

 

ある介護施設でのお話

3名のおばあさんの会話

※皆様80歳代後半の方々です。

ガッツリの症状をお持ちの方です。

 

Aさん「私なんか生理が来たみたい、どないしょ~、困るわ~」

 

Bさん「そら大変やな、奥さん、せやかて

私かてそんな用意してないしな、何も持ってないわ」

 

Cさん「えええ~生理て何?なにそれ?

聞いたことないわ、そんなんなったことないわ私、

知らんわ~、どういうこと??」

 

 

なんか最強のキングオブコントですね、

 

※Cさんは子供さん二人います、

子供さんいうても60歳以上ですけどね。

 

 

至ってしっかり者のおばあさんDさんのお話

 

Dさん「この前整形外科行って、CT撮られて

お医者さんにこことここは古傷やけど折れてるな~、

て言われてん、痛くないねんけどな、

ほんでな、なんや言われてん、

切迫流産、やったかな?」

 

私「それ、圧迫骨折ちゃうの?」

 

Dさん「ああ~それそれ、それやがな」

 

「迫」しか合うてへんがな!

 

さて日本の金メダルを期待して、

コロナにならないよう生活を気を付けて日々過ごし

コロナ禍、乗り切りましょう~

 

 

今年もよろしくお願いいたします、仕事に関係のないお話

皆様、こんにちわ、

なかはしでございます、

2020年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

今年も、と言いながらもう3月半ば近く (^_^;)

 

さて話題は日本全国、世界全体を恐怖に陥れている

新型コロナウイルス、

いろいろな弊害がこれから出てくるんでしょうね。

えらいこっちゃなと、心配しております。

 

当方も少なからず、この騒動で仕事がなくなりました、

それなりの被害はあります、仕方がないですが悔しいですね。

 

 

また当方もマスクや消毒液は私一人が使う分はありますが、

このまま長期間不足が解消されなければ

とても心配ではあります。

 

普段からほとんどマスクをしないのですが

マスクの高額転売が禁止されたのはとても良いことだと

考えます。

 

 

 

 

 

マスクといえば、思い出されるお話。

今から十数年前、2009年だったかと思います。

新型インフルエンザが関西地区を中心に感染者が増えた時のこと。

 

 

 

当時は神戸、大阪、京都と京阪神地区は警戒され、

外国の方はもとより、日本人観光客も来てくれない、

繁華街はガラガラで、

電車乗る人たちはほぼ100%マスク姿、

 

 

こんな状況が当方では当たり前だったことを覚えております。

当時まだ良かったのは、関西では全くマスクの在庫なく、

日本の他の地域では当然在庫があり、知人は岡山、広島、

九州地方の親類縁者から送ってもらったとか、

かろうじて使うことができてました。

 

 

そんな時、こんなことがありました。

ある日のお昼、私は家族と昼食にラーメン屋に行きました。

とある人気だという、初めてのお店に行きました。

 

 

その店はカウンターだけで10席あるかないか、

客は横一列に並び、目の前に厨房がありました。

 

 

先客がおり、35歳ぐらいのお父さんとちびっ子2名、

私はそのお父さんの隣に座りました。

その3名は食べ終わりの頃だったので、

私達が待っている間に

会計を済ませ、店を出ました。

 

すると店を出て1~2分か、

そのお父さんが一人で戻ってきて

店主(これまた35歳ぐらい男性)に、

 

 

お父さん 「ここにマスク忘れてんけど、知らん?」と尋ねました。

 

すると、店主は「ドンブリに入れてたんで、捨てました」と答えました。

 

お父さん 「そんなことあらへんわ、またつけようと外しただけで

ドンブリの中にいれるはずないで!!」

 

私はなんの氣なしに聞いてて、びっくりでした!(@_@;)

店主がドンブリ下げたところも見てないし、

マスクがあったかどうかも全く知らない。

 

 

 

 

二人を見ると険悪なムード漂い、睨み合いですがな((+_+))

 

 

するとしばらくして、

お父さん 「200円!!!!

 

えっ??私 (200円??って何??)(*_*)

 

 

すると店主は無言のまま、レジから200円を取り出し、

ふてくされたような顔をして、渡しました。

全くごめんなさいも、スイマセンもなしでぶっきら棒に渡してました。

 

 

ご推察の通り、店主は捨てたことをすぐ謝罪すればよかったのに

捨てたのをお客のせいにしたのが間違いだったですね。

 

しかしそれに200円の請求も仕方ないのか、どうか(-_-)(^_^;)

そうその時は全く近隣ではマスク、手に入らなかったのですよ。

 

 

ちなみにこの時の新型インフルは10~20代中心に罹患し

40代以上はほとんど感染しなかったのでした。

 

当時20代前半だった当院スタッフは感染し、5日以上休みましたが

濃厚接触者だった私は全く症状もなく、健康でありました。

 

そしてそのスタッフも「全然しんどくないし、微熱もすぐ下がり、

元気すぎてヒマヒマですわ~」と2日ほどで連絡ありました。

 

 

今回のウイルス騒動も早く収まってほしいですね。

「あの時たいへんやったなあ~」と懐かしく言える日が

早期に来ることを願ってやみません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>