1週間続いた5歳長男の熱が下がり一安心も束の間…。

明日は、初の発達支援センターへ行く日です!


どんなお話が聞けるのか?という期待感と少し不安な気持ちが入り混じり、若干心がフワフワとしています(苦笑)。



去年の年末、保育園から紹介された発達支援センターへ電話をかけました。

そして、息子の気になる特徴を結構細かく説明。

ちょっと悲しい気持ちにもなりましたが…。



その時の様子はこちらです。→発達支援センターへ電話!4歳長男の相談!




電話をかけたのが年末だったので、年明けに担当者の方からお電話を頂き、明日の午前中の予約を取りました。 

その時に、担当者の方から言われた大事なことがあります!


発達支援センターに着いたら、親と子供は別の部屋に入るそうです。

多分、親は担当者の方とお話をするのでしょう。



子供は隣の部屋で積み木などを使って、発達に関する検査(?)をするようです。

明日、行ってみないと細かい内容は分かりませんが。



大事なこととは、到着して子供と部屋を分かれる時の声がけです!


担当者の方から教わった言い方は…

「ママとパパは先生とお話してくるね。
その間、隣で積み木を使ってクイズをして待っててね」



この言い方でポイントなのは「クイズをして待ってて」というところです。

これが「遊んで待ってて」だと、楽しいことへのハードルが上がってしまうので、クイズ位がちょうど良いとのことでした。


結構、具体的な指示ですよね!


これで、もし子供が1人だけ別の部屋に入るのを嫌がった場合、さらに違う部屋にみんなで移動して親が近くにいる状況で検査をするみたいです。

うちの息子は物凄く人見知りをするので、この1人だけ違う部屋というのが出来るのかも心配ですね。



そして、もう1つ意外と難しい問題があることに昨日気付きました!

それは…

「何て言って発達支援センターまで連れて行くか?」

です!


明日は平日で保育園があることは息子も分かっています。

それなのに妹は保育園へ行き、自分は保育園ではなく違う場所へ連れて行かれる。

ちょっと不安な気持ちにさせてしまいそうですよね。


なので、明日は保育園へ行かないことを軽く今のうちから伝えておきたいと思いました。


色々、迷いましたが…

僕が言ったのは…






これに対して息子がどう思っているのかは、正直よく分かりません。

でも、保育園に行かないことは理解してくれました。



格好いいお兄さんになる!

そんな軽い気持ちで行って貰いたいです。



常日頃「赤ちゃんになりたい!」と言っている息子にはハードルが高いかも知れませんが…(苦笑)。


すでに通っている方は、子供に何と言って連れて行っているのか知りたいです!



それと余談ですが…

僕個人的には、発達支援センターのことを「心のメンズエステ」と言っていこうと思っています。(笑)

何かお洒落な感じがするし、格好いいお兄さんになれそうですよね?



明日、検査をして何を言われるのか?

少しドキドキですが、育児の方向性が見えれば嬉しいです!

息子も緊張して疲れてしまうかもしれないけど、頑張って貰いたいです。



発達支援センター…

気にっている方、今度行く予定の方、もうすでに通っている方、色んな方がいらっしゃると思います。

明日以降も、僕が感じたことや知ったことの情報を発信して、少しでもご興味のある方の参考になれば幸いです。




◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

ここまで読んで頂き 
ありがとうございます

初めましての方も
ありがとうございます! 

初めましての方はこちらもどうぞ!
   ⬇︎⬇︎

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎



関連記事






こんな記事もあります。