フジ・メディア・ホールディングスの株主総会に
出席してまいりました。



フジは、この株主総会に向けて念入りに準備を進めていた。

社員がオンラインカジノで逮捕されたりはあったけど
取締役二人を訴えて、該当社員を処分して

被害者女性にも謝罪して…。
なので特に大きな混乱もなかった。


そして、ダルトン側が提案した取締役候補12人は
一人も選任されず…。
そもそも、ダルトン側は出席もせずに敵前逃亡した…。

やっぱり、振り返ってみるとSBIの北尾氏の会見が
良くなかった気がするね。
前に書いたけど、新しい支配者って感じだったもんね。

あとはやっぱり、清水社長は優秀というか、したたかだ。
CMも少しずつ戻ってくるかもで
株価も株主総会後に上がっていた。


それにしても、僕は2時間ほどで退出したのだが
4時間以上もやってたのね。



 

「続・続・最後から二番目の恋」が
終わってしまいました。

お互い、好意を持ちながら一緒にならないのは
大切な人と別れるのはもう嫌だから。

ずっと煮え切られなかった二人だけど
その理由にはとても納得した。

隣にいてくれればいい。
大人の恋愛とはそういうものだ。


僕はこのドラマは今後も続くべきで
続ける為には和平は働き続ける必要がある。
だから定年のない市長になる
…とこのブログで書いた。

結果、副市長になってしまったけど
意味としては変わらない。

スタッフも演者も完結はさせたくない。
そんな気持ちが伝わってくる終わり方だった。

何年後かわからないけど
また続きを見せて欲しい。
 

15日放送のTBSラジオ「爆笑問題の日曜サンデー」で
ゲスト出演した田原俊彦の女性アナウンサーに対する
不適切な言動が問題となった。

簡単にいえば、爆笑問題との
オジさん同士の悪乗りが過ぎた話だ。

深夜ラジオならともかく
女子アナが進行しているような昼間の番組で
悪ふざけでは許されない時代になった。

先日、片岡鶴太郎が同じような案件で
提訴されたばかりだというのに
自分は大丈夫だと思ってしまうのだろうか…。

ただ、本人も反省して頭を下げたそうなので
これでおしまいかな…と思ったら
NHKの「うたコン」の出演見合わせが発表になった。

そこまでしなきゃいけないことなのか…。

テレビは叩かれることを怖がり過ぎて
敏感になり過ぎな気がするなぁ。

 

毎度のことではあるが
タレントが不祥事を起こすと
後追いでネガティブな記事であふれかえる。

普段なら相手にもされない戯言のような記事も
不祥事に便乗することで
アクセスされることを狙ってのものだ。

たいていは信憑性の乏しいいい加減な内容だ。
どこかで聞いた噂話程度の内容を
無理やり伸ばしてさも本当のことかのように書く。

例えば、「音楽関係で働く○○によると…」

なんてよく見るが
CD屋で働いてるバイトの兄ちゃんだって
音楽関係の一人ではある。

「親しい業界関係者によると」って
誰と親しい、どこの業界関係者なのか…。

週刊誌もネットも、記事なんてどうとでも書ける。
CD屋のバイトから聞いたという事実は嘘ではない。

でも、聞いた内容が真実かどうかは別の話。


通常なら簡単に否定されるようなあり得ない記事でも
タレントは不祥事で何も発信出来ないのをいいことに
やりたい放題状態なのだ。

そして、実際にそれを

真に受けてしまう人もいるから
やっかいでもある。

 

国分太一が過去にコンプライアンス上の問題行為が
複数あったことを確認したとして
出演番組の降板と日本テレビの福田博之社長が
会見を開いた。

とにかく、入念に準備されていた会見だった。
ボロを出さないように最新の注意を払っていた。

フジテレビの港元社長のグダグダ会見が
いいお手本になったのだろう。

僕は家で仕事していたので

ネット中継を見ていたのだが
たかだか、タレントが一人番組を降板するだけで
社長が会見するって何事なのかね。

そこまで準備して社長が会見する必要はあったのか?
会見を聞いてもその理由はさっぱりわからないのだが
この手の話は1~2日中には表に出てくるので
それを待つしかない。

それを知ったら社長の会見の意味も

理解出来るのだろうか…。

 

なんだかなぁーという感じの中川翔子のSwitch2問題。

6月8日に中川自身のYouTubeチャンネルで
Switch2の開封からプレイする動画を配信した。

その中で、箱を取り出した際にレシートのような紙が
箱と一緒に封入されていた為
転売ヤーからの購入では?…疑惑を受けたのだ。

 

普通、任天堂なり店で購入した場合に

こんな梱包のされ方はしないらしい…。

これについて中川は、妊娠祝いとして
友人から譲り受けたと説明している。

更に、よく解らないのが幻冬舎の箕輪厚介が
「僕があげた」とYouTubeで告白しておきながら
矛盾点を指摘されると
「今考えると中川さんではありませんでした」と
即座に謝罪…。

いい大人たちが何をしてるんだよ…。


中川翔子が友人から貰ったのは本当だと思う。
でもその友人がどうやって手に入れたかは
かなり怪しい…。

僕も欲しいけど、ゆっくり待ちますよ。
大人なんでね(^^)。

6/18の「水曜日のダウンタウン」は
お笑いコンビ「インディアンス」に
「アメリカ先住民文化保護協会」という謎の団体から
コンビ名にクレームが来ているというドッキリだった。

「インディアンス」はメジャーリーグのチーム名が由来だが
そのメジャーの「インディアンス」も「ガーディアンズ」に
変更されていることもあり
2人もずっと気になっていた…とのこと。

番組はドッキリではあったのだが
このドッキリを機にコンビ名を

「ちょんまげラーメン」に変えるまでが放送された。


本人たちも気にしていたのなら
いいきっかけだったのかもしれない。
能天気なコンビ名も合ってると思う。

番組でコンビ名を変更したといえば
「さまぁ〜ず」や「くりぃむしちゅー」がいるが
彼らも改名をきっかけに売れっ子になっていった。

ちょんまげラーメンは

今年はM-1ラストイヤーとのこと。
これで流れが変わる可能性もあるよ。

「国宝」は歌舞伎の世界の話なので
当たり前だけど、歌舞伎シーンが存在する。

映画の中で主人公たちは厳しい稽古をするのだが
演じてる吉沢亮と横浜流星だって
演じる為には撮影前に同じ稽古をしなければならない。

ここで、誰もが思う。
だったら初めから歌舞伎役者が演じればいいじゃん。

 

吹き替えという意味ではなく

そもそもの役を歌舞伎役者が演じればいい。

そうすれば、役者は
膨大な時間を拘束されるような厳しい稽古はしなくていいし
その分、制作側もギャラは安く済む。

歌舞伎シーンの完成度だって
間違いなく吉沢亮と横浜流星より良くなる。
(これは二人がダメというワケではなく

 どうしたって本業には勝てないという意味)

それはそれで映画は成立するだろう。

…でもね。
それだとなんか違うんだよなぁ。
なんか冷めちゃうんだよなぁ。
 

歌舞伎と全く関係ない二人が頑張ってる姿が
映画の中と重なるから心を打つんだ。

見てる側の勝手な意見だし

彼らを知らない外国人が見たら

どう思うのかは分からないのだが…。

 

映画「国宝」は、圧倒的なお金と時間を掛けた力作。

準備にどれだけの時間を掛けたのか

考えただけで気が遠くなる。
演じている役者の想いが

スクリーンを通して伝わってきた。



物語は、単純な起承転結になってなくて

ドキュメント映画を見てるみたいなんだけど
しっかり娯楽として成立しているから

3時間もまるで感じさせない。

やろうと思えば、わかりやすい娯楽映画にも出来たと思う。
立場が逆転してまた逆転して…みたいな
単純な解りやすい物語にも出来たけど
そうしてないのがこの映画の重厚感にも繋がっている。


あと僕が好きなのは2人が敵対しなかったところ。
2人を敵対させて「この野郎」って感情を
ぶつけ合う方が簡単なんだよね。

もちろん、そういう部分は心情としてはあるのだけど
基本的には友情物語として描いているのが
見ていてとても好感が持てた。



映画賞は総ナメしちゃうだろうなぁ。

 

 

国宝上青春篇 (朝日文庫)

 

選択的夫婦別姓は、単純な話ではない。

選択的なんだから、今まで通り同姓がいい人は
関係ないだろうと思ってるかもしれない。

「家族とは同一姓であるべき」という
凝り固まった精神論だけの問題だ…と。

もちろん、そういう事を言ってる人もいるのだけど
大事なのはもっとシステム的な問題なのだ。

日本のシステムは夫婦が同一姓であることが
前提で作られている。

この前提を変えるということが
どれだけコストとリスクがあるのか
理解出来ているのだろうか?

中でも戸籍の問題は大きい。
今の時代、戸籍なんか不要という意見もあるが
では戸籍をなくした場合の社会的混乱まで
想像出来ているのだろうか?

そして、もっと怖いのは
まだ見えていない問題点が眠っていることだ。

単純に名前はそのままで籍だけ家族になれる
…なんて簡単な話ではいのだ。

そこまでのコストとリスクを負ってまで
進めなければいけないことなのか?



現実的なのは高市案といわれる
旧姓併記を認めて、なるべく不便だけを解消しよう
というアプローチだ。

もちろん、役所の手続きや
銀行、クレジットカード、勤務先での旧姓使用手続きなど
めんどうな作業は変わらないが
ある程度の問題はこれで解消出来る。

それでも、個人の尊厳、アイデンティティが
…って結局は精神論の話になる。

反対派も賛成派も行きつくところは
考え方の問題なんだよ。