手のひらの線の話 | 横浜鶴見 ながとも接骨院

横浜鶴見 ながとも接骨院

横浜市鶴見区の接骨院です。首・肩・腰の痛みから手・足など細かい部位まで全般的に対応いたします。日本スポーツ協会認定アスレティックトレーナー資格を保有していますので、スポーツ選手のケアもお任せください!

こんにちは


ながとも接骨院の 長友芳之 です






●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

前回までは手の筋肉の話をお伝えて参りました。

 

 

今回は少し志向を変えて、手の皮膚の事を書いてゆきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

手のひらにある 線  に関してです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手の平を眺めてみますと

 

 

いろいろな線があると思います。

 
☝︎目立つ線はこんな感じでしょうか
 
 
 

 

実はこの線も

 

先日ご説明した筋肉たちの収縮によって、形成されているのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

例えば、親指の付け根の線 ですと

 

 

 

 

母指球筋群が関連します

 

 

※母指球筋群に関してはこちら↓

手の筋肉について

 

 

 

 

母指球筋群が働くと、親指がこのように動きます。

 

 

 

 

 

 

すると、親指の付け根の部分がしわになるわけですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さらに、以下の二つの線 に関しては

 

 

 

 

 

虫様筋、背側骨間筋、掌側骨間筋などが関わります。

手の筋肉のハナシ②

手の筋肉のハナシ ③

 

 

 

これらの筋肉が収縮すると、指がこのように動きます

 

 

 

親指以外の指の付け根部分にしわが出来ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このように、筋肉の働きによって、手の線が構成されているのが分かります。

 

 

 

 

 

 

また、筋肉の他にも

皮膚の厚さ、脂肪の量、関節の状態 なども 手の線に大きくかかわってきます。

 

 

 

 

 

 

●○●○●○●○●○●○●○●○

 

 

当院では

 

 

腰や首、肩といった大きな部分の痛み、怪我の治療はもちろん

 

 

手や足の指と言った細かい部分のケア、治療も積極的に行っております。

 

 

 

 

 

 

 

お身体の悩み、お気軽にご相談くださいねクローバー




●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

京急鶴見駅から徒歩2分



平日夜9時まで受付の接骨院
JSPO公認アスレティックトレーナー取得

ながとも接骨院のホームページはこちらからどうぞ