
全般ランキング
9月27日(土)、アメリカの指揮者ライアン・バンクロフトの指揮によるN響第2044回定期公演(9月Cプロ定期2日目)を聴きにNHKホールへ。
【次の #N響 定期公演|欧米メジャーオケを席巻する情熱の指揮者がN響初登場】
— NHK交響楽団 NHK Symphony Orchestra, Tokyo (@NHKSO_Tokyo) September 19, 2025
9月Cプログラム NHKホール
26(金)19時 https://t.co/YyPuLheEev
27(土)14時 https://t.co/hWP2yM9FnS
マーラー/こどもの不思議な角笛─「ラインの伝説」* 「トランペットが美しく鳴り響くところ」*「浮世の生活」*… pic.twitter.com/mewhB3rG9K
#N響 9月定期公演 Cプログラム
— NHK交響楽団 NHK Symphony Orchestra, Tokyo (@NHKSO_Tokyo) September 23, 2025
9月26日(金)・27日(土) #NHKホール#nhkso #RyanBancroft #Sibelius
今週末開催のN響9月定期Cプログラムは、新鋭指揮者 #ライアン・バンクロフト を迎え、#マーラー の歌曲集と #シベリウス 《交響詩「4つの伝説」》をお届けします🎶… pic.twitter.com/QKPCzQnbxS
#N響 9月定期公演 Cプログラム
— NHK交響楽団 NHK Symphony Orchestra, Tokyo (@NHKSO_Tokyo) September 24, 2025
9月26日(金)・27日(土) #NHKホール#nhkso #RyanBancroft #Sibelius
今週末に開催されるN響9月定期Cプログラム🎶
本日はリハーサル2日目を迎えました。
《交響詩「4つの伝説」》は、#シベリウス が生涯にわたり取り組んだ #フィンランド… pic.twitter.com/KTnsaomjeu
#N響 9月定期公演 Cプログラム
— NHK交響楽団 NHK Symphony Orchestra, Tokyo (@NHKSO_Tokyo) September 25, 2025
9月26日(金)・27日(土) #NHKホール#nhkso #RyanBancroft #Sibelius #ThomasHampson #Mahler
いよいよ明日・明後日に開催が迫ったN響9月定期Cプログラム🎶
本日はリハーサル3日目を迎えました。
世界的バリトン #トマス・ハンプソン… pic.twitter.com/wX6Chawh36
#トマス・ハンプソン の声と音楽が沁みた今週の #N響 ではピッコロたくさん吹きます🐧️
— Hiroaki Kanda 神田寛明 (@hiroaki_kanda) September 25, 2025
お伴の布はネコと#PiccoloFactoryJUN pic.twitter.com/9n90njAmBT
【チケット情報|9/26(金)|当日券販売あり🎫】#N響 9月定期公演Cプログラム 1日目
— NHK交響楽団 NHK Symphony Orchestra, Tokyo (@NHKSO_Tokyo) September 25, 2025
19:00開演 NHKホールhttps://t.co/YyPuLhfc43
✅インターネットでのご購入 (座席選択可)
WEBチケットN響 https://t.co/iCulAPLKcj
※公演当日もお買い求めいただけます。
※事前の利用登録が必要です。…
#N響 9月定期公演 Cプログラム
— NHK交響楽団 NHK Symphony Orchestra, Tokyo (@NHKSO_Tokyo) September 26, 2025
9月26日(金)・27日(土) #NHKホール#nhkso #RyanBancroft #Sibelius #ThomasHampson #Mahler
本日・明日開催のN響9月定期Cプログラム、ゲネプロが終了しました🎶#ライアン・バンクロフト の指揮で、#トマス・ハンプソン の独唱による… pic.twitter.com/eBLyzhWATS
小出信也さんが「いつからあるのか、わからない」と言ってた、高輪練習所&NHKホールのFl.Ob.の間に置いてたテーブル。2000年頃まで現役で、その後楽器庫で小物置きとして10年くらい前まで使用。匡哉ステマネが大切に保管してた #N響 の歴史と怨念が染みこんだ重要文化財😅 https://t.co/SUMFjZ1lxd
— Hiroaki Kanda 神田寛明 (@hiroaki_kanda) September 26, 2025
#N響 第2044回 定期公演 Cプログラム
— NHK交響楽団 NHK Symphony Orchestra, Tokyo (@NHKSO_Tokyo) September 26, 2025
2025年9月26日(金) #NHKホール#nhkso #RyanBancroft #Sibelius #ThomasHampson #Mahler
指揮:ライアン・バンクロフト
バリトン:トマス・ハンプソン
マーラー/こどもの不思議な角笛─
「ラインの伝説」
「トランペットが美しく鳴り響くところ」… pic.twitter.com/QGHJwJWdFC
#N響 第2044回 定期公演 Cプログラム
— NHK交響楽団 NHK Symphony Orchestra, Tokyo (@NHKSO_Tokyo) September 26, 2025
2025年9月26日(金) #NHKホール#nhkso #RyanBancroft #Sibelius
指揮:ライアン・バンクロフト#シベリウス /交響詩「4つの伝説」作品22
9月定期公演Cプログラム1日目、後半はシベリウスの壮大な交響詩《4つの伝説》🎶… pic.twitter.com/QVa07K2D3y
【N響 本日の #アンコール】
— NHK交響楽団 NHK Symphony Orchestra, Tokyo (@NHKSO_Tokyo) September 26, 2025
第2044回 定期公演 Cプログラム 1日目
2025年9月26日(金)#NHKホール#N響 #nhkso #ThomasHampson #Mahler #RyanBancroft
マーラー/こどもの不思議な角笛 ― 「誰がこの歌を作ったか」
バリトン:トマス・ハンプソン
指揮:ライアン・バンクロフト
管弦楽:NHK交響楽団… pic.twitter.com/4Hiv4HTpfO
#N響 第2044回 定期公演 Cプログラム
— NHK交響楽団 NHK Symphony Orchestra, Tokyo (@NHKSO_Tokyo) September 26, 2025
2025年9月26日(金) #NHKホール#nhkso #RyanBancroft #Sibelius #ThomasHampson #Mahler
演奏後に出演者陣で📸
指揮:ライアン・バンクロフト
バリトン:トマス・ハンプソン
コンサートマスター:川崎洋介… pic.twitter.com/mB5Y2jqcBi
【チケット情報|9/27(土)|当日券販売あり🎫】#N響 9月定期公演Cプログラム 2日目
— NHK交響楽団 NHK Symphony Orchestra, Tokyo (@NHKSO_Tokyo) September 26, 2025
14:00開演 NHKホールhttps://t.co/hWP2yMaddq
✅インターネットでのご購入 (座席選択可)
WEBチケットN響 https://t.co/iCulAPLKcj
※公演当日もお買い求めいただけます。
※事前の利用登録が必要です。…
1999年11月のウォルフガング・サヴァリッシュのピアノによるシューベルト/歌曲集「冬の旅」、
同月のサヴァリッシュの指揮によるN響第1393定期公演に於けるR.シュトラウスの歌曲、1997年11月のやはりサヴァリッシュの指揮によるN響第1334回定期公演に於けるブラームス編曲版のシューベルトの歌曲、そして何と云っても同月のサヴァリッシュの指揮によるN響第1335回定期公演に於けるブラームス/ドイツ・レクイエムの名唱を知る者にとって、それから四半世紀前後が経過したハンプソンが著しい衰えをきたしていないか心配だったのですが、深々とした歌声は健在で、更に年輪を重ねた滋味も加わった味わい深い歌唱でした。
【N響 本日の #アンコール】
— NHK交響楽団 NHK Symphony Orchestra, Tokyo (@NHKSO_Tokyo) September 27, 2025
第2044回 定期公演 Cプログラム 2日目
2025年9月27日(土)#NHKホール#N響 #nhkso #ThomasHampson #Mahler #RyanBancroft
マーラー/こどもの不思議な角笛 ― 「誰がこの歌を作ったか」
バリトン:トマス・ハンプソン
指揮:ライアン・バンクロフト
管弦楽:NHK交響楽団… pic.twitter.com/PzuBpNw5qv
今回のバンクロフトの演奏は、シベリウスらしい陰翳を湛えた清澄さと云う点では物足りなさを感じたものの、第1曲「レンミンカイネンと乙女たち」や第4曲「レンミンカイネンの帰郷」の情熱ぶり辺りに好感を抱きました。
今週の寅さん🧳️は #石井希衣 さん🐯️ピッコロからアルトフルートまで3本持ち替えしてくれました。N響初共演のマエストロ・バンクロフトは平成元年生まれ。若手の活躍が楽しみですな(チャンジーの発言^o^;) pic.twitter.com/kVB5E4Tqe2
— Hiroaki Kanda 神田寛明 (@hiroaki_kanda) September 27, 2025
【次の #N響 定期公演|#ブロムシュテット が慈しむ 気品に満ちた北欧の傑作たち】
— NHK交響楽団 NHK Symphony Orchestra, Tokyo (@NHKSO_Tokyo) September 27, 2025
10月Bプログラム サントリーホール
9(木)19時 https://t.co/AtFUA8DKpQ
10(金)19時 https://t.co/4dcdVBHfOl
グリーグ/組曲「ホルベアの時代から」作品40
ニルセン/フルート協奏曲
シベリウス/交響曲 第5番… pic.twitter.com/nwwGoJNEwd
9月19日(金)、首席指揮者ファビオ・ルイージの指揮によるN響第2043回定期公演(9月Bプロ定期2日目)を聴きにサントリーホールへ。
【次の #N響 定期公演|#ルイージ が浮き彫りにする《イタリア》に刻まれた「光と陰」】
— NHK交響楽団 NHK Symphony Orchestra, Tokyo (@NHKSO_Tokyo) September 14, 2025
9月Bプログラム サントリーホール
18(木)19時 https://t.co/eVH54FASOZ
19(金)19時 https://t.co/sBFIunsJoL
武満 徹/3つの映画音楽
ベートーヴェン/ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品61… pic.twitter.com/UwPGAXwQJ7
#N響 9月定期公演 Bプログラム
— NHK交響楽団 NHK Symphony Orchestra, Tokyo (@NHKSO_Tokyo) September 16, 2025
9月18日(木)・19日(金) #サントリーホール
第27回 NHK交響楽団 足利定期公演
9月21日(日) #あしかがフラワーパークプラザ#nhkso #FabioLuisi #Mendelssohn
9月Bプログラムも、先週に引き続き #ファビオ・ルイージ… pic.twitter.com/Q8QVgfA8f9
#N響 9月定期公演 Bプログラム
— NHK交響楽団 NHK Symphony Orchestra, Tokyo (@NHKSO_Tokyo) September 17, 2025
9月18日(木)・19日(金) #サントリーホール
第27回 NHK交響楽団 足利定期公演
9月21日(日) #あしかがフラワーパークプラザ#nhkso #FabioLuisi #MaríaDueñas #Beethoven #Takemitsu #Mendelssohn #ファビオ・ルイージ… pic.twitter.com/gHc6fLy84K
今週の9月定期公演Bプログラムと足利定期公演で演奏する、オーケストラ音楽史上屈指の名曲として知られる #メンデルスゾーン《交響曲第4番「イタリア」》について、指揮を務める #ファビオ・ルイージ が「私はこの曲を指揮したことがほとんどないのです」と、少々意外な事実を自身のXで告白。… https://t.co/SYZzX3J1Uy
— NHK交響楽団 NHK Symphony Orchestra, Tokyo (@NHKSO_Tokyo) September 17, 2025
【チケット情報|9月定期公演 Bプログラム|当日券販売なし】
— NHK交響楽団 NHK Symphony Orchestra, Tokyo (@NHKSO_Tokyo) September 17, 2025
19:00開演 サントリーホール
1日目:9/18(木) https://t.co/eVH54FBqEx
2日目:9/19(金) https://t.co/sBFIunthej
両日とも予定枚数終了となったため、WEBチケットN響での販売を終了しました。
会場での当日券販売も行いません。… pic.twitter.com/yZ4qGk2yNc
#N響 9月定期公演 Bプログラム
— NHK交響楽団 NHK Symphony Orchestra, Tokyo (@NHKSO_Tokyo) September 18, 2025
9月18日(木)・19日(金) #サントリーホール#nhkso #FabioLuisi #MaríaDueñas #Beethoven #Takemitsu #Mendelssohn
本日・明日開催のN響9月定期公演Bプログラム、ゲネプロが終了しました🎶
指揮は… pic.twitter.com/EbIvnLG9S5
#N響 第2043回 定期公演 Bプログラム 1日目
— NHK交響楽団 NHK Symphony Orchestra, Tokyo (@NHKSO_Tokyo) September 18, 2025
2025年9月18日(木)#サントリーホール#nhkso #FabioLuisi #MaríaDueñas #Beethoven #Takemitsu #Mendelssohn @sunaogoko
指揮:#ファビオ・ルイージ
ヴァイオリン:#マリア・ドゥエニャス#武満徹/3つの映画音楽#ベートーヴェン/ヴァイオリン協奏曲… pic.twitter.com/zjJ23LveOX
#N響 第2043回 定期公演 Bプログラム 1日目
— NHK交響楽団 NHK Symphony Orchestra, Tokyo (@NHKSO_Tokyo) September 18, 2025
2025年9月18日(木)#サントリーホール#nhkso #FabioLuisi #MaríaDueñas #Beethoven #Takemitsu #Mendelssohn @sunaogoko
指揮:#ファビオ・ルイージ#メンデルスゾーン/交響曲 第4番 イ長調 作品90 「イタリア」… pic.twitter.com/TpzQkmDaBk
#N響 第2043回 定期公演 Bプログラム 1日目
— NHK交響楽団 NHK Symphony Orchestra, Tokyo (@NHKSO_Tokyo) September 18, 2025
2025年9月18日(木)#サントリーホール#nhkso #FabioLuisi #MaríaDueñas @sunaogoko
演奏後に出演者陣で📸
指揮 #ファビオ・ルイージ
ヴァイオリン #マリア・ドゥエニャス
コンサートマスター #郷古廉
明日も19時開演で定期公演2日目をお届けします。… pic.twitter.com/RXlAGGcQLI
前半最初は、武満徹/3つの映画音楽。
この作品自体は尾高忠明の指揮による実演等で聴いたことはあるものの、
ルイージの武満作品の演奏は、私は少なくとも実演は過去に聴いた記憶がなく、果たしてどんな感じになるのだろうとの期待と不安の入り交じった気持ちで臨みました。
いずれも弦楽合奏の清冽な響きが活きた端正で美しい、洒落っ気も湛えた演奏でしたが、反面、武満らしいくぐもった繊細な陰翳と云う点では物足りなさも覚え、良くも悪くも「イタリア的」との印象を受けました。
続いて、スペインのヴァイオリニスト、マリア・ドゥエニャスをソリストに迎えてのベートーヴェン/ヴァイオリン協奏曲。
第1楽章冒頭の、久保首席による何とも惹きつけられる音色のティンパニのD音の四連打、そしてそれに導かれての木管による第1主題の提示の美しかったこと。Aプロ定期前半でのイェフィム・ブロンフマンとの協演によるベートーヴェン/ピアノ協奏曲第5番「皇帝」同様、
端正な中にも自然かつ神経の行き届いたフレージング、アーティキュレーションによる、精緻で充実したオーケストラのみの提示部が進行。小結尾では雄大な音楽の拡がりが聴かれました。
それを承けていよいよドゥエニャスのソロが登場。豊麗という形容はやや当たらないものの清澄でよく通る美しい音色と過不足ない音量で、ベートーヴェンの精神美の世界を体現していました。
ブラームスのそれと並んで、ソリスト・指揮者・オーケストラの三者が皆秀でていなければどうにもならないベートーヴェンの協奏曲、今回は久々にそれに相応しい演奏を聴くことができたように思います。第1楽章展開部後半のドゥエニャスのソロの繊細でそこはかとない哀感とそれを支えるルイージ&N響、再現部冒頭のルイージ&N響の威厳を伴った響き、第2楽章のドゥエニャス&ルイージによる静謐な精神世界、一転して第3楽章主要主題&第1副主題の心弾むような趣と第2副主題の哀愁との対比・・・・。
ルイージの指揮でこの曲を聴いたのは、2022年9月のN響第1964回定期公演でのジェームス・エーネスとの協演以来ですが、
ことオーケストラに関する限りは今回の方がより充実していたように感じました。
なお今回演奏されたカデンツァはドゥエニャス自作のものだったようですが、様式的にさほど違和感を覚えることなく嵌まっていたように思いました。ただ一寸長いような気も・・・・。
後半は、メンデルスゾーン/交響曲第4番「イタリア」。
第1楽章第1主題の颯爽とした提示&再現や同楽章第2主題と第3楽章の流麗さ、第2楽章のうら淋しさ、そしてその一方でともすると優美のひと言で括られてしまいがちなメンデルスゾーンに対する一般的なイメージを覆すに足る第1楽章展開部の対位法的部分や第4楽章のとりわけ後半に於ける峻烈な表現と、充実した演奏だったと思います。
聴いていてふと、ルイージが敬慕の念を隠さない、メンデルスゾーンの真価の紹介にも生涯並々ならぬ心血を注ぎ続けていた今は亡きウォルフガング・サヴァリッシュのことを思い浮かべました。
#N響 第2043回 定期公演 Bプログラム 2日目
— NHK交響楽団 NHK Symphony Orchestra, Tokyo (@NHKSO_Tokyo) September 20, 2025
2025年9月19日(金)#サントリーホール#nhkso #FabioLuisi #MaríaDueñas #Beethoven #Takemitsu #Mendelssohn @fabluisi @japan_arts
指揮:#ファビオ・ルイージ#メンデルスゾーン/交響曲 第4番 イ長調 作品90 「イタリア」… pic.twitter.com/T92NBK9ToH
【次の #N響 定期公演|欧米メジャーオケを席巻する情熱の指揮者がN響初登場】
— NHK交響楽団 NHK Symphony Orchestra, Tokyo (@NHKSO_Tokyo) September 19, 2025
9月Cプログラム NHKホール
26(金)19時 https://t.co/YyPuLheEev
27(土)14時 https://t.co/hWP2yM9FnS
マーラー/こどもの不思議な角笛─「ラインの伝説」* 「トランペットが美しく鳴り響くところ」*「浮世の生活」*… pic.twitter.com/mewhB3rG9K
演出:深作健太
装置:久保田悠人
衣裳:西原梨恵
照明:喜多村貴
映像:栗山聡之
演出助手:太田麻衣子
舞台監督:八木清市
公演監督:大野徹也
公演監督補:佐々木典子
ダーラント:志村文彦
ゼンタ:鈴木麻里子
エリック:樋口達哉
マリー:川合ひとみ
舵手:与儀巧
オランダ人:斉木健詞
合唱:二期会合唱団
合唱指揮:三澤洋史
管弦楽:読売日本交響楽団
指揮:上岡敏之
9月14日(日)、首席指揮者ファビオ・ルイージの指揮によるN響第2042回定期公演(9月Aプロ定期2日目)を聴きにNHKホールへ。
本日からN響A定期のリハーサルが始まります。
— 郷古廉 Sunao GOKO (@sunaogoko) September 10, 2025
フランツ・シュミットが亡くなった娘へのレクイエムとして書いた交響曲第4番、美しいチェロのソロで始まる2楽章は、悲しくも温かい光と愛情に包まれているよう。ブラームスのソナタOp.78の2楽章に通じるものがある。ともに喪失の音楽だ。
#N響 9月定期公演 Aプログラム
— NHK交響楽団 NHK Symphony Orchestra, Tokyo (@NHKSO_Tokyo) September 10, 2025
9月13日(土)・14日(日) #NHKホール#nhkso #FabioLuisi #FranzSchmidt
いよいよ今週末から、NHK交響楽団 2025-2026シーズン定期公演が開幕します🎶
新シーズンの幕開けを飾るのは、5月のヨーロッパ公演以来の登場となる #ファビオ・ルイージ… pic.twitter.com/EzVoxrehDr
#N響 9月定期公演 Aプログラム
— NHK交響楽団 NHK Symphony Orchestra, Tokyo (@NHKSO_Tokyo) September 11, 2025
9月13日(土)・14日(日) #NHKホール#nhkso #FabioLuisi #FranzSchmidt
いよいよ今週末から開幕する、2025-2026シーズン #N響 定期公演🎶
本日はリハーサル2日目。指揮 #ファビオ・ルイージは #フランツ・シュミット 《交響曲第4番》をさらに深く探求しています。… pic.twitter.com/uIm1rDpZhv
◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◥
— NHK交響楽団 NHK Symphony Orchestra, Tokyo (@NHKSO_Tokyo) September 12, 2025
#NHKホール 内「カフェコーナー」
メニューリニューアルのご案内
◣_______________◢#N響 公演日に、NHKホール内で営業される「カフェコーナー」。
2025-2026シーズン開幕にあわせてメニューがリニューアルされます🆕✨… pic.twitter.com/Pqw6CSlNxq
— 郷古廉 Sunao GOKO (@sunaogoko) September 10, 2025
【チケット情報|9/13(土)|当日券販売あり🎫】
— NHK交響楽団 NHK Symphony Orchestra, Tokyo (@NHKSO_Tokyo) September 12, 2025
9月定期公演Aプログラム 1日目
18:00開演 NHKホールhttps://t.co/f7EyBrmrg3
✅インターネットでのご購入 (座席選択可)
WEBチケットN響 https://t.co/iCulAPLKcj
※公演当日もお買い求めいただけます。
※事前の利用登録が必要です。…
ブロンフマンのベートーヴェン!
— ジャパン・アーツ(Japan Arts Corporation) (@japan_arts) September 12, 2025
昨年のネルソンス率いるウィーン・フィル日本公演での絶美なベートーヴェンのピアノ協奏曲第3番の名演が記憶に新しいところですが、2025年は9月13日と14日にNHKホールにてMo.ルイージと #N響 と満を持しての「皇帝」です。
写真提供:NHK交響楽団 pic.twitter.com/sOCu2bYEn4
#N響 9月定期公演 Aプログラム
— NHK交響楽団 NHK Symphony Orchestra, Tokyo (@NHKSO_Tokyo) September 12, 2025
9月13日(土)・14日(日) #NHKホール#nhkso #FabioLuisi #FranzSchmidt #YefimBronfman #Beethoven
いよいよ明日・明後日に開幕を迎える、2025-2026シーズン #N響 定期公演✨
本日はリハーサル3日目。ピアノ独奏 #イェフィム・ブロンフマン… pic.twitter.com/goo20l8B08
#N響 9月定期公演 Aプログラム
— NHK交響楽団 NHK Symphony Orchestra, Tokyo (@NHKSO_Tokyo) September 13, 2025
9月13日(土)・14日(日) #NHKホール#nhkso #FabioLuisi #FranzSchmidt #YefimBronfman #Beethoven
本日より #N響 2025-2026シリーズ定期公演が開幕!
9月Aプログラムのゲネプロが終了しました🎶#ファビオ・ルイージ 指揮による豪華プログラム。#ベートーヴェン… pic.twitter.com/RGCfJAlMJg
#N響 第2042回 定期公演 Aプログラム 1日目
— NHK交響楽団 NHK Symphony Orchestra, Tokyo (@NHKSO_Tokyo) September 13, 2025
2025年9月13日(土)#NHKホール#nhkso #FabioLuisi #FranzSchmidt #YefimBronfman #Beethoven @sunaogoko
指揮:#ファビオ・ルイージ
ピアノ:#イェフィム・ブロンフマン#ベートーヴェン/ピアノ協奏曲 第5番 変ホ長調 作品73「皇帝」… pic.twitter.com/LSA64ZCCLC
#N響 第2042回 定期公演 Aプログラム 1日目
— NHK交響楽団 NHK Symphony Orchestra, Tokyo (@NHKSO_Tokyo) September 13, 2025
2025年9月13日(土)#NHKホール#nhkso #FabioLuisi #FranzSchmidt #YefimBronfman #Beethoven
指揮:#ファビオ・ルイージ#フランツ・シュミット/交響曲 第4番 ハ長調
9月Aプログラム1日目、後半はフランツ・シュミット《交響曲第4番》。… pic.twitter.com/GscxCWEOMI
#N響 第2042回 定期公演 Aプログラム 1日目
— NHK交響楽団 NHK Symphony Orchestra, Tokyo (@NHKSO_Tokyo) September 13, 2025
2025年9月13日(土)#NHKホール
終演後、出演者陣と共に📸
悲哀に満ちた #フランツ・シュミット《交響曲第4番》。
冒頭と終幕で空虚かつ印象的な調べを響かせたトランペット #菊本和昭 。
第2部でチェロ独奏の慈愛あふれる歌を奏でた #藤森亮一 。… pic.twitter.com/WELtLppZ9o
#N響 シーズン開幕に #ルイージ 指揮 #ブロンフマン がベートーヴェン《皇帝》を演奏。細密ながら濃密な音色、清真な音楽で魅了しました。
— ジャパン・アーツ(Japan Arts Corporation) (@japan_arts) September 13, 2025
9/14(日) 14時 #NHKホール で再び《皇帝》を。
📸「I enjoy myself」と公演後に顔をほころばせる巨匠 イェフィム・ブロンフマン。 pic.twitter.com/lomrYLzlwK
【チケット情報|9/14(日)|当日券販売あり🎫】
— NHK交響楽団 NHK Symphony Orchestra, Tokyo (@NHKSO_Tokyo) September 13, 2025
9月定期公演Aプログラム 2日目
14:00開演 NHKホールhttps://t.co/9NEVSVGJMh
✅インターネットでのご購入 (座席選択可)
WEBチケットN響 https://t.co/iCulAPLKcj
※公演当日もお買い求めいただけます。
※事前の利用登録が必要です。…
2003年4月のロリン・マゼール指揮バイエルン放送交響楽団横浜公演の前半でブラームス/ピアノ協奏曲第1番の凄絶な演奏を繰り広げた後、アンコールで涼しい顔でプロコフィエフ/ピアノ・ソナタ第7番「戦争ソナタ」~第3楽章を弾いて聴衆の度肝を抜いたこと等が懐かしく思い起こされますが、実演を聴いたのは久しぶり。
ルイージの指揮は、第1楽章のオーケストラのみの提示部では最初の辺りはこの曲から一般的に連想する威容という点でやや物足りなくも聴こえましたが、じっくり耳を傾けるに、この作品を第4番迄の古典的フォルムの延長線上に捉えているようでもあり、その意味では端正な造型美と微細なニュアンスの表出が素晴らしく、また第1主題が確保される辺りからは雄渾さも増し、充実した音楽が展開されていきました。
ブロンフマンのソロは相変わらずの安定したものでしたが、かつてのような圧倒的ピアニズムというよりは円熟味が前面に立っていたように思われ、とりわけ第1楽章第2主題の思わず耳をそばだてたくなるような繊細美や、ルイージ共々の第2楽章の静謐な精神美に惹かれるものがありました。
第3楽章の最後の変ホ長調の主和音が力強く締め括られた後、その余韻が消え入り一瞬間を置いてから、客席より爆発的な拍手と歓呼が。演奏者に対する讃辞はかくありたいもの。
休憩時間にホワイエを散策していたら、檀ふみの姿が。
かつてのNHK教育TV「N響アワー」での池辺晋一郎との名(迷)司会ぶりを懐かしく思い起こしました。
後半は、フランツ・シュミット/交響曲第4番。
この曲を聴いたのは、確か「2019セイジ・オザワ松本フェスティバル」オーケストラコンサートAプログラムに於ける同じくルイージの指揮による演奏以来。
第1部冒頭の菊本首席によるトランペットのソロに導かれる第1主題の悲痛さや第2主題のむせかえるような耽美性、第2部の藤森首席によるチェロのソロの慰藉と中間の葬送行進曲の悲劇性等々、ルイージの作品への共感ぶりが郷古コンマス率いるN響にも乗り移った演奏でした。
【次の #N響 定期公演|#ルイージ が浮き彫りにする《イタリア》に刻まれた「光と陰」】
— NHK交響楽団 NHK Symphony Orchestra, Tokyo (@NHKSO_Tokyo) September 14, 2025
9月Bプログラム サントリーホール
18(木)19時 https://t.co/eVH54FASOZ
19(金)19時 https://t.co/sBFIunsJoL
武満 徹/3つの映画音楽
ベートーヴェン/ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品61… pic.twitter.com/UwPGAXwQJ7
本日より週末定期のリハーサル、初めてのクレメンス・シュルトさん、そしてエステバン・バタランさん、そして村上公太さん、神奈川ハーモニック・クワイアの皆さんとの共演楽しみです! pic.twitter.com/MhGtXxQ9Sa
— 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 (@kanagawaphil) September 10, 2025
ファウスト交響曲は3楽章から成り、男声合唱とテノール、オルガンを伴う大規模な作品。瞑想するかのような静かな主題から始まり、やがて金管楽器で奏される輝かしいファウストの主題が、鳴り響きます。 pic.twitter.com/odlZjrIih2
— 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 (@kanagawaphil) September 10, 2025
第2楽章はグレートヒェンの愛らしい楽章。ファウストの姿を変えてグロテスクに映る主題が印象的なメフィストフェレスを表す第3楽章に続きます。合唱が入るところは神秘の合唱、暗闇から光が差し込み圧倒的な勝利に導くフィナーレとなります。 pic.twitter.com/Zk8i5pRFUd
— 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 (@kanagawaphil) September 10, 2025
9/13(土)横浜みなとみらいホールでシカゴ交響楽団の首席奏者エステバン・バタランさんが登場!アルチュニアンのトランペット協奏曲を披露します!しびれる超美音と圧巻の演奏を体験ください!25歳以下ユースは1,000円で聴けます!https://t.co/uyvdFhP9x3 https://t.co/bdhRt93K2E
— 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 (@kanagawaphil) September 10, 2025
音楽主幹の視線①
— Toru Sakakibara (@t_skkbr) September 10, 2025
神奈川フィル9月13日定期演奏会が近づいたので、エネルギーを超注いだ今公演の愉しみを何回か綴ります。リスト/ファウスト交響曲をよく知る方は多くないと思いますが、古典から19世紀のロマン派に移行する音楽史でも重要な作品なのです。
音楽主幹の視線②
— Toru Sakakibara (@t_skkbr) September 10, 2025
ドイツ語圏の影響が強かったハンガリー出生のリストですが、旅も多く、パリでベルリオーズにゲーテ/ファウストを勧められると、その世界に感激したリストは登する3者の個性を器楽で鳴らす壮大な交響楽をワイマールで書き上げました。
音楽主幹の視線③
— Toru Sakakibara (@t_skkbr) September 10, 2025
抜きん出た巧みな管弦楽法と美しい旋律は、終始ファウストのドラマ世界に浸れますが、畳み掛ける聴きどころでも真骨頂は終演前の数分間!メフィストフェレスに天の神が打ち勝つ終演として、テノールと男声合唱が登場し、慈愛に満ちた歌をオルガンと歌い壮大に終演します。
音楽主幹の視線④
— Toru Sakakibara (@t_skkbr) September 11, 2025
リハーサル順調です!
指揮者クレメンス・シュルト氏はワイマールに居を構えるリストゆかりの音楽家でこのファウスト交響曲の決定を最初から喜んでくれました。聴くほどに意味深く展開するファウストの世界が言葉が無くても腑に落ち良く分かります。
音楽主幹こ視線⑤
— Toru Sakakibara (@t_skkbr) September 11, 2025
ご一緒する神奈川ハーモニック・クワイアの男声はお馴染みになった私たちの共演プロ合唱団です。重厚さも軽妙さも演出できるオペラ歌手の精鋭は、ファウストを救済する天の力「神秘の合唱」では粛々と慈悲深い天の使いとなります。テノールソロ村上公太さん!と共に聴きどころです。
音楽主幹の視線⑥
— Toru Sakakibara (@t_skkbr) September 11, 2025
そしてプレトーク&プレコンの内容も発表になっていますが、ゆかりワイマールで先駆的活動をしたゲーテ、シラーの銅像が建ち、除幕式の音楽を依頼されたリスト。この珍しい「ワイマール讃歌」を男声合唱で披露します!
このサプライズは後半への序奏として最高に聴きどころなのです。
音楽主幹の視線⑦
— Toru Sakakibara (@t_skkbr) September 11, 2025
そして前半!世界屈指のTp奏者を誰も否定しないエステバン・バタラン!アルチュニアン/協奏曲のオケでの国内共演は今回が初なのです!アルメニアの異国情緒溢るる名旋律を彼がMMホールで響かせると思っただけで震えます。コレは少なくても横浜中のTp愛好家もプロも聴かないとね!
音楽主幹の視線⑧
— Toru Sakakibara (@t_skkbr) September 11, 2025
そしてそして!!コレは言えない事、ここまで読んでくれた方に少しヒントだけ。
エステバンはアンコールも吹いてくれるようなのです!
アンコールはオケも一緒だし、言っちゃいけないが作曲家、タイトルも知ったら震えますよ。
言えない言えない!だからアンコールも聴きに来て。
全国の吹奏楽部中高生の皆さん、今ならどこでも席が選べて1,000円です。まじ絶対聴いたほうがいい。これ絶対やばいやつです。https://t.co/uyvdFhP9x3 https://t.co/AkOQZcYrs5
— 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 (@kanagawaphil) September 11, 2025
9/13(土)横浜みなとみらいホールで行う定期演奏会のシーティング(席次表)です。当日券は13時から会場受付で70枚ほど全席種販売、25歳以下の皆さんは1,000円です。今年度の定期3シリーズのユース・チケット半券をお持ちいただくと、1枚につき1名ご招待! https://t.co/Hx1dMmy8dp pic.twitter.com/lizh4GyAgE
— 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 (@kanagawaphil) September 12, 2025
ついに!名門シカゴ交響楽団からエステバン・バタランが!アルチュニアンのトランペット協奏曲のリハーサルです。圧倒的なトランペットの魅力を会場全体に響き渡らせています。 pic.twitter.com/rNB8MgGw1x
— 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 (@kanagawaphil) September 12, 2025
トランペットの魅力がたっぷり詰まった明日の演奏会の当日券は13時から販売いたします。ぜひお越しください! pic.twitter.com/Uw20zR1OSq
— 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 (@kanagawaphil) September 12, 2025
全国の吹奏楽部中高生の皆さんのみならず、トランペット奏者やあらゆる金管楽器奏者、音楽愛している人たち、まじ絶対聴いたほうがいい。チケットあります。https://t.co/1DUFJejNwt https://t.co/vtDRhWhM22
— 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 (@kanagawaphil) September 12, 2025
今週もお疲れ様でした♪バタランのトランペット🎺まさに異次元!リストの大作「ファウスト交響曲」も本当に素晴らしい曲です!当日券ご用意してお待ちしております。お昼はハングリータイガーで優勝。 pic.twitter.com/Ftr7S6NfkF
— 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 (@kanagawaphil) September 12, 2025
本日9/13(土)横浜みなとみらいホールで開催するみなとみらいシリーズ定期演奏会第407回の当日券は13時より全席種70枚程度販売いたします!公演前に舞台上にて13時35分よりプレイベントを実施いたします。
— 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 (@kanagawaphil) September 12, 2025
1.音楽主幹 榊原徹とクワイアマスター岸本大さんによるトーク… pic.twitter.com/TTEaKH3dHW
ゲネプロ始まっています! pic.twitter.com/VWlIxY198f
— 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 (@kanagawaphil) September 13, 2025
ソリストアンコールは、
— 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 (@kanagawaphil) September 13, 2025
A.サンドバル(バレット編曲)/ミスター・バタラン
でした。
本日の定期演奏会にお越しいただきありがとうございました!初共演となったシカゴ交響楽団の首席奏者エステバン・バタランの演奏は、会場全体が息をのむ美しさと圧倒的な音色でした。
— 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 (@kanagawaphil) September 13, 2025
撮影:藤本史昭 pic.twitter.com/QCrMCG3lME