鍋の活動記録 -6ページ目

鍋の活動記録

自身の自身による自身のための活動備忘録


2025.1.1 RE-START

恵比寿での2day'sライブ初日を迎え
14:00からのグッズ販売に間に合わせるためこの日はインせず神社参拝と御朱印をいただきに街に繰り出します。

4月20日の行程
8:00 活動開始
8:25 門前仲町 深川不動堂

護摩祈祷を始めから受けてみたかったので早い時間に参拝して参加
途中参加者が護摩炊きのところにいる係の方にバッグやら財布やら渡して火に近づけては受取る光景に??
あとから聞いたら 御火加持:おひかじ という
護摩炊きの火をあてることでご利益を頂く儀式をやっているとのこと
次の参拝の時はやってもらおう

潮見からのルートを調べたら、越中島駅から徒歩10分とは…
小網神社の時と同様に遠いイメージだったが門前仲町は案外近場だったのね

10:00 門前仲町 →人形町
小網神社参拝
水天宮参拝


11:15 人形町 →浅草
浅草寺参拝
浅草神社参拝


浅草エリアはさすがに世界の観光地
浅草寺でご朱印を頂くのに受付まで30分、受取までも30分
日本人だけでなく海外の人もご朱印をもらっていた、しかもご朱印帳も持参しているとは…
日本文化がここまで浸透してるのに驚く
ちなみに…近くにいた海外の方はご朱印をSpecial-stampと言っていた

13:00 浅草 →末広町
神田明神参拝

浅草で時間がかかってしまったので急いで移動、秋葉原の歩行者天国を横目ですり抜け短時間で参拝
門前のお稲荷屋さんが気になって仕方がなかった…次回への課題

結局、
14:00 渋谷着
予約していたいつものお弁当を受取り

14:30 恵比寿ガーデンプレイス到着

グッズの先行販売 SB45
購入後開場時間まで余裕があったので

恵比寿神社参拝
授与品やご朱印の対応は平日のみで日曜日の今日はやってなかった

16:00 再び恵比寿ガーデンプレイス
17:00 ライブ開始
19:30 終演
余韻に浸りながら21:00活動終了

ライブは明日も参戦も開演が19:00なんで
16:30までシーにイン予定
BBBのDPAは確保できるとしてアナ雪は果たして拾えるかな??

※受取りしたお弁当は恵比寿駅改札外のロッカーに放り込む=400円サイズを利用
今月も東京へ

ただ先月同様、
メインは別のところにあり
今回のインはこの日と月曜日のみ

4月19日のイン行程

10:10 バスエリアロッカー預後ランドイン
フォトロケ散策
グッズ確認
ファンダフル受注品実物確認

ブランケット・巾着・ミニーショッパー·ポーチの4点を注文、ただ9月の納品時には多分注文したことを忘れてるだろう

フィルハー SB30
ドナパレ 1st 中央エリアアウト側
プラザパビリオンレストラン

スペシャルドリンクのマシュマロのドナがめっちゃかわいく食べるのが申し訳ないくらい
店舗のデコレーションもドナ推満載

ミニスタ SB45
写真がボケていたが有無をも言わせぬ現場の雰囲気に言うのを躊躇
エレパレ 1st ホースシュー前 座見最前列
ダンサーさんの表情がよく分かります。
夜でもパレは最前列ですね

花火中止
昼過ぎから風が強かったので致し方ないか
ミトミ 大演奏会 SB45
ミニスタ SB25
リベンジマッチ成功
 
21:15アウト

最高気温28℃まで上がり昼間は汗ばむくらい暑かったけど、陽が陰り始めてから風が強くなったこともあり一気に寒く感じる
慌ててカイロを準備してその場を凌ぐ

イン自体はまずまずだったかな
明後日はシー
アナ雪DPAどうなるか?
BBBは見れるのか?

栗鼠ヲタなのに…



目が合った(笑)


暑くなって来たので避難
さすがに地蔵は厳しいか…


勝ちゲームだった筈が…

守護神が沈み
逆転負け

ホームゲームで相変わらず勝てない
ソフトバンクに変わって過去一回だけ最下位になったけど、それより酷いかも
記録に残らないようなミスが目立ち
まるでダイエーホークスの黎明期を思い起こさせるような戦い方で
一体どうなる事やら

今シーズン三試合観戦も未だ勝ちなし

一体どうしちゃいましたかね~


まだ始まったばかりとはいえ

負け方が酷い


立ち上がりはまずまずなのに、突如中盤での大崩れで勝敗が決してしまう

ランナーが出ると余裕がなくなるのか?

配球の傾向を掴まれているのか?

前の試合の反省点が活かせてないような

ミスも多いような


雰囲気を変えるためにも早くホームでの一勝が欲しいところですがね…

今回のお出かけ最終日
3月20日のまとめ

5:30 八丁堀 宿泊先チェックアウト
6:30 羽田空港 コインロッカー荷物預け
羽田空港 →金沢文庫 →京急久里浜 →三崎口
8:55 三崎港 うらりマルシェ

施設自体は7:00開店のはずがまだほとんどやって無かったので街散策+海南神社参拝

10:00前 うらりマルシェ
マグロの調達
鮪のお寿司で朝食
このくらいがちょうど良いかも

11:00 三崎港
三崎口 →泉岳寺 →大門
京急線の上りを初めて乗り通す
12:40 芝大神宮参拝

続いて増上寺へ参拝

晴天の東京タワーが凄く映えた
赤羽橋あたりから見る東京タワーが遮るものもなくきれいに見えるが、そんな景色を撮っているのは外国人ばかり

赤羽橋 →表参道 →渋谷
14:00 渋谷地区 予約弁当受取
15:00 品川地区 お菓子購入+食物販店散策
16:00 東京駅 お菓子+レンガぱん購入
前回買ったお菓子が美味しかったのでリピ願望もお店がわからず渋谷地区を探すも見つからず結局京葉ストリートで無事発見
渋谷のお菓子店巡りは次回以降のミッション

17:00 東京駅出発
17:30 羽田空港
19:35 羽田空港 →21:35福岡空港
2本目の滑走路の効果なのか、珍しく定刻もゆとりのダイヤなら当然か

気付きは随時加筆
3月19日のお出かけまとめ

8:20 ディズニーシー エントランス
9:35 パークイン


↓インまとめ↓
16:00 小網神社参拝
一年半振りの参拝で出口を間違えて遠回りしてしまう、相変わらずすんなりたどり着けない…
境内の改装工事が終わって導線がわかりやすくなっていた

16:30 門前仲町
東京マラソンの折返し地点でなんとなく遠いイメージがあったが茅場町から東西線でたった一駅とは案外近かったのね

富岡八幡宮参拝
相撲に関する記念碑があるとは知らなんだ
続いて
深川不動尊参拝
御朱印を頂く時にお話してたら、ちょうど護摩祈祷の時間だからと案内があったので中に入って見させて頂く
火柱と太鼓の圧倒感と静けさの中でなるお鈴のなんとも言えない空間に心が洗われていく感じに…
ここに来て良かった…思わず呟く

参道や付近の路地を散策したあと
秋葉原 →東京駅で
買物してから宿泊先の八丁堀へ

朝から雪に降られクソ寒いと思ったら昼過ぎには晴れて暖かく感じてしまうという訳のわからん天気でしたが充実した時間でした。


今回のインはMLB開幕戦がメインなのと春イベが終わってしまったこともありこの日だけ

しかも昨夜からの雨がイン後には雪に変わって気温が1℃に急降下
抽選外しアトラクも劇混みで結局、インを早めに切り上げグッズ購入とグリ充のみとなりました。


3月19日のイン行程

8:20頃 シーサウスゲート着
植込み最終列で待機


8:40開園 SB55

アナ雪エリアのSB-PASS敢えなく取得できず
この日は
ソアリン220・センター200
タワテラ140・トイマニ140
などなどアトラクは軒並み劇混みでした
「あわよくば」って思ってましたが全くでした

プラザグリ 整列 ミニ15  フリー 栗鼠·グー

グッズ確認 オンライン確保処理
トレイルグリ コンプ70

シェリーメイ 整列40
カリプソキッチン モバ食事休憩
海底エリアは雨で避難所になっており身動きが取れない…皆考えることは同じ

アメフロエリア
クッキーアン 整列15+開始前15

アメフログリ  フリー  栗鼠·クラ嬢·デジ姉·スクルージ

ようやく雨が上り明るくなったので
この際だからとクッキーアングリに並ぶ
近くで見るともふもふ感がたまらない
晴れてきたのでフリグリ目当てでアメフロ待機
新聞屋さんが現れたので久々にはしゃぐ(笑)

カフェポルトフィーノ 休憩

グッズ確認 オンライン確保処理


朝の雪や雨が嘘なくらいな晴天のもと


15:00シーアウト


ダッフィーグリは時間的に難しかったので諦めましたが、多分最初で最後のシェリーメイ&クッキーアン整列グリをしてきたので満足でした

とにかく寒い


雪ふってるし…

なにして過ごそうか
MLB開幕戦のチケット
ありがたいことに開幕戦のチケットが大当り

体調にやや不安があったもののそんなことはどうでもいい…この日が待ち遠しかった。

開幕戦の雰囲気を少しでも早く感じたかったので、いつもの時間の飛行機で羽田に到着後、荷物をホテルに預けてから大急ぎで向かい11:30前にドーム到着

MLB関連のディスプレイが視界に入ったとたん
体がゾクゾク…テンション上がる


すでに、フォトロケエリアを中心に人だかり
先にグッズコーナーへ移動、SB120以上は覚悟してたが、進みが意外と早くSB70程度で入店


グッズコーナーはどこも黒山の人だかり
事前にオンラインで数点購入はしていたが
やっぱり現物を見るとあれもこれもと…
特段の大谷さんファンではないのにね(笑)

開場は16:00
しかし
手荷物検査に時間が掛かりそうだったのとグッズ売場で品切れしていたお菓子が買いたいがために14:00過ぎに指定ゲート前の階段で地蔵開始
※それでも三列目※

そして、定時に開場
グランドレベルまで近づいて様子を伺う

グランド内もお祭りムード
しばらくコンコースを散策しながら選手のフォトロケ巡りや球場メシをチェック
ペットボトルの350円にはびっくり
アルコールは摂取せず観戦に集中するつもりが我慢できず一杯だけ手を出す

自分の観戦席に戻りしばらくすると
大谷さんが登場し大歓声
レフトスタンド前で軽めのピッチング練習に眼が釘付け

オープニングセレモニーから試合終了まで日本人選手がコールされる度に大歓声
そして
大谷さんは一際すごい
姿を見えると…大歓声
打席でスイングすると…どよめき
打ち取られると…大きなため息
ヒットが出ると…また大歓声
日ハム時代とは比較にならない熱量に改めてスゴい人だなといまさらながら思うと同時に、先日のWBC同様、大谷さんのための東京開幕戦なんだなと感じながら見てました



試合はドジャースの勝利
誠也さんこそヒットが出ませんでしたが大谷さん2安打、山本·今永両投手もゲームを作りナイスゲーム
鳴り物もない自然に手拍子や歓声が起こり
投球間のエレクトーンやピッチクロックなどMLBの雰囲気を存分に楽しめました


試合後のまったりした時間を過ごし、外に出たら☔️で折傘が役立ちました
あと
シートピッチが狭いので荷物があまり置けなかったのでコンコース内にコインロッカーがあったのはとても重宝でした