稽古前に注意した問題が露呈した組手稽古。約束組手の時にもアドバイスした内容が浸透していなかった | 中山隆嗣の「活殺自在」

中山隆嗣の「活殺自在」

武道と癒しを中心に、生き方、日々のことを綴ります。

 昨日の続きです。

 

 ある土曜日の第2部になりますが、自由組手になります。

 

 この日、例によって稽古前に友達同士で軽い組手をやっている2人組がいましたが、第2部の開始前、気になったことについてアドバイスしました。

 

 組手に関することですので、第1部での稽古時にも意識してもらったわけですが、いざきちんとした組手が始まると、どうしても悪い癖が出ました。

 

 もちろん、最初は言われたことを意識していたようですが、時間の経過と共に戻っていったのです。

 

 とは言って、稽古前のじゃれ合いのような内容では無く、防具着用であっても実際に打突されると結構な衝撃になるので気にしていたようですが、いつもの組み合わせでしたので気持ちが緩んだのかもしれません

 

 その具体的な内容は間合いでした。

 

 試合を念頭に置いたことですが、稽古はその点を意識した内容で進めましたので、適正な状態で行なってもらうことが望ましくなります

 

 試合ルールによって選手の基本的な間合いには特徴があります。もっとも、そういう分類が全てというわけではありませんが、ノンコンタクトルールの場合は比較的遠間になり、フルコンタクトルールの場合は手を伸ばしたら届くような近間になることが多くなります

 

 千唐流の場合、防具付きルールになりますので、その両者の中間くらいの間合いが適正になりますが、アドバイスした両者の場合、フルコンタクトルールでの間合いに近かったのです。

 

 間合いの取り方は試合での勝敗に大きく影響することであり、このブログでもよく登場する「見えない技」の範疇でもあります。

 

 だからこそ、約束組手・自由組手を通じて習得して欲しいところではありますが、その点に明確な意識がなければ、つい抜けてしまうところでもあります。

 

 第2部の稽古の際にも注意したわけですが、写真を交えてその様子をお話ししたいと思います。

 

 ただ、撮った写真の中には、お話ししたようなシーンがありませんでしたので、その点はご了承ください。

 

 

 2人とも、基本的なところで良い感じなので、実際に交戦している様子については互いに間合いを意識した内容になっています。

 

 例えば上の写真の場合、相手からの「蹴り」に対してターゲットである上半身を後方に動かしつつも、土台となる下半身についは間合いを変えておらず、すぐに反撃できるような態勢を意識しているように見えます。

 

 伸ばした左上肢が何をしようとしているのかは分かりませんが、反撃の際の引き手として活用しようとしているのかもしれません。ブログを書いている今、この後の展開を覚えていませんので分からないところがありますが、いざ組手が始まるとこれまでの稽古や本能に従った動きになっているところに期待感が高まります

 

 

 積極的な戦いの中には「蹴り」が交錯するシーンもありました。

 

 タイミング次第では技同士がぶつかることもあり得るのが「蹴り」ですが、これまでの稽古ではあったものの、今回はありませんでした。

 

 この写真の際は互いの技が当たる間合いではありませんが、互いの積極性が伺わせる様子です。

 

 今回の稽古でも、本戦で一方の道場生が「中段回し蹴り(ちゅうだんまわしげり)」で1本取っています

 

 本戦という言葉を使ったのは延長戦があったからですが、先取された道場生はその後「突き」でポイントを取り返し、本戦では引き分けでした。

 

 延長線で勝負がつきましたが、勝敗だけでなく戦い方自体を意識してもらうことになりました。

 

 

 冒頭の写真と似たような感じになっていますが、相違点は「突き」か「蹴り」かというところです。

 

 上の写真の場合は相手からの「突き」を「蹴り」の場合と同じ感じで捌いていますが、この様な対処については自分の癖なのかもしれません

 

 たまたまのタイミングで撮られたのかもしれませんが、戦いの最中に癖として読まれた場合、そのことを利用して攻撃してくる可能性があります。

 

 もっとも、そういうことを戦いの最中に考え、実践できるとなとそれなりのステージの相手だと思われますが、今回の組手で自身のことを省みるには良い材料です。

 

 この日、それについてアドバイスすることはできませんでしたが、機会があれば話したいと思います。

 

 

 2枚目の写真と似たような構図ですが、意図して選択したわけではありません

 

 実際にそのようなシーンが多かったからですが、日頃2人で拳を交わしているからこその状況だと思われます。

 

 私も昔、ある先輩と顔を合わせれば組手ばかりやっていた時のことを思い出しますが、客観的に見ている人がいたら、同様に似たようなシーンが多かった、という話を聞けたかもしれません

 

 自分の得意なパターンを見つけ、そのクオリティをアップさせるという効用もあるでしょうが、技が単調になるリスクもありますので、自分自身でそのことによるメリット・デメリットに気付き、活用する意識になってもらえれば、と願っています。

 

 

 互いに慣れている分、攻撃には積極的です。

 

 手を出せば当たるという間合いでの攻防も多く、いわゆる乱打戦的なイメージでは戦闘のオーラが出まくりの戦いでした。

 

 相手の攻撃に対して引かない意識というのは戦いでは必要な要素ですので、この両者にはそういうところが醸成されているのかもしれません

 

 相手が変わっても同様の戦いができるかどうかについては分かりませんが、上級生との組手も経験してもらっているので、自然に心も強くなっているのではと思っています。

 

 実際、少年部の時は何かあるとすぐに泣いていたのに、現在はそういう様子はありません

 

 自分の戦いに納得いかない場合の悔し涙は見たことがありますが、以前とは異なる様子に成長の姿が見えます。

 

 

 中途半端な感じで間合いを詰めている様子ですが、せっかく相手に近づいたのなら、何らかの技を出し、1本取るつもりで、と思ったワンシーンです。

 

 もし、相手がよく見るタイプだったら、そういうところを狙ってカウンターを取られることになります。

 

 間合いを切るということは、相手にとっても攻撃のタイミングとなりますので、そういうところに十分留意しながら攻防を行なう、という点を改めて意識してもらうことにしてもらえればと思っています。

 

 この後、稽古は第3部の「(かた)」になりました。

 

 そのことについては、明日のブログでお話ししたいと思います。

 

 

 

 

 

※話題の新刊「北斗神拳の謎に迫る」が全国の有名書店、ネット書店で発売されました。アマゾン、楽天、紀伊国屋書店のサイトへのリンクを貼り付けますので、興味のある方はクリックしてください。

▼アマゾン 「北斗神拳の謎に迫る」

▼楽天 「北斗神拳の謎に迫る」

▼紀伊国屋書店 「北斗神拳の謎に迫る」

▼アマゾン 電子書籍「北斗神拳の謎に迫る」

 

 

※テーマとは関係ありませんが、新刊・DVDのお知らせです。靭帯を意識した新しい骨格調整法をご紹介した「靭帯療法」(BABジャパン)が6月20日・6月23日に発売になりました。武術家の方にも役立つと思いますので、ご興味のある方は下記をクリックしてください。

▼版元(BABジャパン)電話:03-3469-0135

               メール: shop@bab.co.jp

 

▼アマゾン:書籍「靭帯療法」  ←左記をクリック

        DVD「靭帯療法」  ←左記をクリック

        電子書籍「靱帯療法」  ←左記をクリック

▼楽天:書籍「靭帯療法」  ←左記をクリック

     DVD「靭帯療法」  ←左記をクリック

 

▼活殺自在塾公式HP
 (活殺自在塾のHPは上記をクリック)

   ※武術の修行と生活の両立を図るプログラムで塾生募集中

 

 ※活殺自在DVD第1巻「点の武術」、大好評発売中!

   アマゾンでも販売を開始しました。

   神保町(東京)の「書泉グランデ」でも販売しています。

   ユーチューブにダイジェスト映像 http://youtu.be/e5CUX-zn9Zk

 

 ※活殺自在DVD第2巻「極意の立ち方」、発売開始!

   アマゾンでも発売開始しました。

   神保町(東京)の「書泉グランデ」でも販売しています。

   ユーチューブにダイジェスト映像 http://youtu.be/FGwnVXcgCBw


 

活殺自在DVDシリーズ第2巻「極意の立ち方」/中山隆嗣,道田誠一

¥5,940

Amazon.co.jp

 

活殺自在DVDシリーズ第1巻 「点の武術」/中山隆嗣,道田誠一

¥4,860
Amazon.co.jp 
 
 秘めたパワーを出す、伝統の身体技法 だから、空手は強い!/中山隆嗣
  
¥1,512
Amazon.co.jp
 
 東洋医学と武術でカラダを変える 空手トレ! 強くなる鍛え方 [DVD]/中山隆嗣
  
¥5,400
Amazon.co.jp