回し蹴りからの上段突き。足の置き方に留意して突きを放つ。その技を手刀回し受けで対応し、反撃する | 中山隆嗣の「活殺自在」

中山隆嗣の「活殺自在」

武道と癒しを中心に、生き方、日々のことを綴ります。

 昨日の続きです。

 

 ある土曜日の稽古の第1部の後半の様子です。昨日は「連突き(れんづき)」をベースにした稽古についてお話ししましたが、今日はタイトルからお分かりの様に蹴り」を仕掛け技にした連続技になります。

 

 同様の連続技についてはこれまで何度も行なっていますが、今回は特に意識してもらったところがあります。タイトルにもある足の置き方、というところですが、そういうポイントについて当日撮った写真を基にお話ししたいと思います。

 

 この技についても最初からペアを組んで行ないましたので、互いに「正整立ち(せいさんだち)」で中段を意識した構えで対峙しているところからスタートしました。

 

 以前お話ししたと思いますが、経験を重ねることで自分独自の構えになっていくでしょうが、最初の頃は基本通りのところで行なうのが稽古の王道です。

 

 ですから、いつものパターンの状況で稽古を行ないました。

 

 

 まずに仕掛ける側の稽古として、最初に「回し蹴り(まわしげり)」を放っている様子です。

 

 昨日お話ししたように、この段階でそれなりのクオリティを有していない場合、稽古の質は落ちます「突き」だろうが「蹴り」だろうが、昨日の話同様、「裏三寸(うらさんずん)」の意識を前提に行ないます。

 

 そういう意識で行なうからこそ重い「蹴り」になるわけですが、上の写真でもまだ膝のところに余裕があり、ここからも「裏三寸」のイメージはできると思います。

 

 仕掛ける側としては相手が「蹴り」の様子に動けず、思わずそこに立ち止まって対応してしまう、くらいのクオリティを意識します。

 

 鋭く間合いを切る「蹴り」という感じでしょうが、そうやって相手の動きを封じるからこそ、仮に「蹴り」には対応されても続く技のためには有効だった、ということになります。

 

 

 上の2枚の写真が「回し蹴り」に続く技になりますが、ご覧の様に「右上段順突き(みぎじょうだんじゅんづき)」になります。

 

 行為として「回し蹴り」から「上段突き(じょうだんづき)」という流れになりますが、稽古の際、そこまでの説明をしてしていない時点でダメ出しをしました。

 

 ただ、それについてすぐに回答を言うようでは何も考えない習慣がつくかもしれないということで、その点について考えてもらいました

 

 自ら問題点に気付いて修正する、ということを求めたわけですが、残念ながら良い答えが出ません

 

 ブログを書く時に思ったのですが、改善して欲しい点をブログ上でもきちんと理解してもらうために(道場生用として)、良くなかったシーンを撮り、それを挙げても良かったのではと後悔しています。

 

 ただ、タイトルを改めてご覧いただくことでその回答を見つける方もいらっしゃるかもしれません。

 

 そこには足の置き方、という表示がありますが、これは蹴った後に着地させる足のことです。

 

 多くの道場生が引きを意識せず、そのまま進行方向のライン上に蹴り足を置き、突く時の上半身の様子が半身になっていたのです。

 

 でも、写真ではそのようになっていないことがお分かりになると思いますが、これは蹴った後、引きを実践し、相手の立ち方の外側に足を置いているからです。

 

 これにより、「突き」のコースはやや外側からターゲットに向かうことになりますが、戦いの最中はどうしても視野が狭くなる傾向になるので、こういった細かなところの違いも状況によっては効果的に作用することになります。

 

 その攻撃パターンを身に付けるために数をこなしましたが、今度はそういう技に対する対抗する術を学んでもらいました。

 

 

 その最初の対応が相手からの「回し蹴り」に対し、自身の前腕で受け止めるということをやってもらいました。

 

 しかし、強烈な「蹴り」をそのままダイレクトに受け止めるとなると、自身へのダメージも懸念されます。

 

 そのため、いかにそれを減ずるかも工夫されなけれはなりませんが、そこには行為に「見えない技」を加える必要があり、接触のタイミングを捉えるといったことや、瞬間的な身体操作なども不可欠になります。

 

 稽古に際し、具体的な要領を見本として見せ、蹴る側の感触として、自身がイメージしていた反作用が無かったことも実感してもらいました。

 

 客観的に見える範囲内でお話ししますと、上肢の接触部位があり、前腕の背腕側で「蹴り」を受けます

 

 またその際、肘関節の屈曲を活用しますが、見ていると逆に伸展しようとする人もいました。でも、この動きは接触時に衝撃を大きくする方に傾きますのでNGです。

 

 そして接触時、運足にも留意し、奥足を側方に動かしてもらいました。そのことにより接触点をずらすことになりますが、それぞれの程度を最適な状態でシンクロさせることが必要になります。

 

 見た目には大したことがないように見えるところは、表向きには簡単そうな印象になるかもしれませんが、実は難度が高くなるのです。

 

 そういう意味ではこういう身体操作について研究稽古の場での話になるのでしょうが、昨日もお話ししたように今回が最後になるオーストラリアからの道場生のため、少し難しい内容で稽古してもらいました。

 

 

 相手からの攻撃は「回し蹴り」の後、「上段突き」へとつながるわけですが、それに対してはタイトルにもあるように「手刀回し受け(しゅとうまわしうけ)」で対応します。

 

 上の2枚の写真はアングルを変え、「上段突き」に対して「手刀(しゅとう)」を作った状態で「回し受け(まわしうけ)」を途中まで行なっている様子です。

 

 この技の場合、これまでの稽古では中途半端な動きになっていた人もいましたが、それはこの日も同様でした。

 

 しかし、基本として行なう時のように上肢を下肢のほうまで動かすことが大切で、それにより相手の姿勢を崩すことが可能になります。

 

 そのことで相手は死に体になりますが、それは反撃時の相手の隙になり、自身の技が効果的に作用することになります。

 

 

 今回、反撃技は「上段逆突き(じょうだんぎゃくづき)」にしてもらいましたが、ご覧の様に「手刀回し受け」を下方に持って行く動作に合わせて突くようにします。

 

 そのタイミングをずらすと効果は落ちますが、全ての道場生に同じ意識と実践を求めても無理なのは分かっていましたので、できる人はその通りにやってもらう、ということにしました。

 

 今回の場合、研究稽古ではありませんが、出席者の事情により意識してらうところの難度が全体的に高くなってしまいました

 

 おそらく次回からはこれまでのような感じになると思いますが、この日の第1部はこのような感じで終わりました。

 

 この後、第2部の自由組手になりますが、その話は明日のブログに譲ります。

 

 

 

 

 

※話題の新刊「北斗神拳の謎に迫る」が全国の有名書店、ネット書店で発売されました。アマゾン、楽天、紀伊国屋書店のサイトへのリンクを貼り付けますので、興味のある方はクリックしてください。

▼アマゾン 「北斗神拳の謎に迫る」

▼楽天 「北斗神拳の謎に迫る」

▼紀伊国屋書店 「北斗神拳の謎に迫る」

▼アマゾン 電子書籍「北斗神拳の謎に迫る」

 

 

※テーマとは関係ありませんが、新刊・DVDのお知らせです。靭帯を意識した新しい骨格調整法をご紹介した「靭帯療法」(BABジャパン)が6月20日・6月23日に発売になりました。武術家の方にも役立つと思いますので、ご興味のある方は下記をクリックしてください。

▼版元(BABジャパン)電話:03-3469-0135

               メール: shop@bab.co.jp

 

▼アマゾン:書籍「靭帯療法」  ←左記をクリック

        DVD「靭帯療法」  ←左記をクリック

        電子書籍「靱帯療法」  ←左記をクリック

▼楽天:書籍「靭帯療法」  ←左記をクリック

     DVD「靭帯療法」  ←左記をクリック

 

▼活殺自在塾公式HP
 (活殺自在塾のHPは上記をクリック)

   ※武術の修行と生活の両立を図るプログラムで塾生募集中

 

 ※活殺自在DVD第1巻「点の武術」、大好評発売中!

   アマゾンでも販売を開始しました。

   神保町(東京)の「書泉グランデ」でも販売しています。

   ユーチューブにダイジェスト映像 http://youtu.be/e5CUX-zn9Zk

 

 ※活殺自在DVD第2巻「極意の立ち方」、発売開始!

   アマゾンでも発売開始しました。

   神保町(東京)の「書泉グランデ」でも販売しています。

   ユーチューブにダイジェスト映像 http://youtu.be/FGwnVXcgCBw


 

活殺自在DVDシリーズ第2巻「極意の立ち方」/中山隆嗣,道田誠一

¥5,940

Amazon.co.jp

 

活殺自在DVDシリーズ第1巻 「点の武術」/中山隆嗣,道田誠一

¥4,860
Amazon.co.jp 
 
 秘めたパワーを出す、伝統の身体技法 だから、空手は強い!/中山隆嗣
  
¥1,512
Amazon.co.jp
 
 東洋医学と武術でカラダを変える 空手トレ! 強くなる鍛え方 [DVD]/中山隆嗣
  
¥5,400
Amazon.co.jp