突きの連続技を稽古した後、受けと反撃を行なう。行為のみではなく、武技の理を念頭に技を磨く | 中山隆嗣の「活殺自在」

中山隆嗣の「活殺自在」

武道と癒しを中心に、生き方、日々のことを綴ります。

 ある土曜日の稽古の話です。

 

 先日のブログでお話ししたオーストラリアからの道場生の最後に日になります。そのための稽古も最後に行ないましたが、最初のメニューはいつもの感じで行なわれました。

 

 具体的には第1部として連続技とそれをベースにした約束組手、第2部で自由組手、第3部で「(かた)」という内容です。そして前述した特別メニューが第3部で「形」の分解・解説ということで、私はそちらを担当し、他のグループには指導者を付けてそれぞれのテーマで数をこなしてもらいました

 

 その話はこの日のことをテーマにした最後のブログで、ということになります。今日は第1部の話になりますが、その中でも2つのパターンを行ないましたので、今日はその最初の様子についてお話しします

 

 この稽古では最初からペアを組んで行ないました。これまでは初めに単独稽古を行ない、その使い方を理解するために組稽古、という流れで行なうことが多かったのですが、今回は時間の関係から流れを変えました

 

 そこではいつものように、互いに「正整立ち(せいさんだち)」になり、中段を意識して対峙するという、いつもの状態からスタートしました。

 

 その様子については割愛し、実際の動きについての話から始めます。

 

 

 タイトルに記した通り、最初は攻撃の稽古として「連突き(れんづき)」を行ないました

 

 説明の関係で一つずつお話しますが、構えた状態から前手による「上段刻み突き(じょうだんきざみづき)」で仕掛けます。

 

 当然、裏三寸(うらさんずん)」を意識し、その迫力に相手は思わず後退する、というイメージで行ないます

 

 初撃が中途半端な場合、連続技としてのクオリティは低くなりますので、きちんと魂を入れた技でなくてはなりません。

 

 ただ、稽古の現実はレベルによって差があり、なかなか理想通りに行きません全体的な底上げを意識したいところですが、両者の意識やレベルが合っていないと気の抜けた稽古になったり、怪我に繋がったりします。教える側として注意しなければならないところですが、少しずつレベルアップしていくしか仕方ないと思えるところです。

 

 

 これまでもよくやっていたように、上段を攻めたら次は中段ということで行なってもらいました。

 

 前述のように、初撃を後退することで攻撃を躱したという設定の場合、二撃目はさらに間合いを詰めて攻撃する必要があります。

 

 今回はそういう設定で行ないましたが、写真でもその前提で二撃目には当たっている、という様子を撮っています。

 

 実際の連続技として左上段刻み突き(ひだりじょうだんきさみづき)」から「右中段逆突き(みぎちゅうだんぎゃくづき)」という流れになり、これまで何度も行なった連続技です。

 

 そのため、道場生には慣れた技だったと思われますが、運足や拍子といった「見えない技」のところをどこまで実践できるかということを稽古で意識してもらいます。

 

 最初は攻撃だけを稽古してもらいましたが、そこでは立場を変えると相手の動きを感じるという稽古にもする、という意識でやってもらいます。

 

 そしてそのことを稽古の次のステップに繋がるわけですが、相手の様子を見ているからこそ、ここで相手からの攻撃に対応して反撃する、というイメージングが可能になるのです。

 

 こういう時、行為のみを理解すればできると思い込んでいるケースがありますが、実際に効果を上げようとする場合、それだけでは不足です。このブログで言う「見えない技」の意識が不可欠であり、その一つを最初はターゲット役になることで感じるようにします

 

 そして次に行なうのが2本目の「突き」をしっかり受け、そのタイミングで反撃するということです。

 

 具体的には以下の写真のようになります。

 

 

 相手からの「右中段逆突き」に合わせるわけですが、具体的には「下段払い(げだんばらい)」になります。

 

 これまでよくやっていた「受け」の場合、その接触点を尺骨側にすることが多かったのですが、今回はあえて橈骨側にしました。つまり相手の上肢の親指側になりますが、身体操作の関係上、接触時に少し重く感じます。もちろん、相手の技の質が低い場合はそういう感触ではないでしょうが、それなりのクオリティを有している場合、これまでの感覚とは異なる、というわけです。

 

 その場合のメリットもあり、しっかり受けることで相手の上肢に痛みや痺れを生じさせることが可能です。その時は「」の意識で行なうことが大切で、そこから強引に相手の正面を開くような意識で自身の上肢を操作します。

 

 上の写真の1枚目のところをご覧いただければお分かりの様に、基本として行なう場合よりも大きく開くわけです。

 

 そういう場合、接触した時に相手に防御反応が生じ、全身が固くなるところを活用する意識で行なうことになります。

 

 

 そして反撃する技ですが、ご覧の様に「右中段逆突き」で行なってもらいました。

 

 ただ、便宜上、「受け」と「突き」を分けて撮り、ブログでもそのようにしてアップしましたが、実際の戦いではこの動作を限りなく1拍子で行なうようにします。

 

 そういう要領が実践できる人にはそうしてもらいましたが、そのことで逆にいずれの質が低くなってしまう人の場合、写真の様に2拍子にしてもらうところから始めてもらいます

 

 そういったところの変化には時間がかかりますので、様子を見ながら少しずつ要求する内容に変化を付けていきたいと考えています。

 

 この後、「蹴り」を交えた技を稽古しましたが、そのことは明日のブログでお話ししたいと思います。

 

 

 

 

 

※話題の新刊「北斗神拳の謎に迫る」が全国の有名書店、ネット書店で発売されました。アマゾン、楽天、紀伊国屋書店のサイトへのリンクを貼り付けますので、興味のある方はクリックしてください。

▼アマゾン 「北斗神拳の謎に迫る」

▼楽天 「北斗神拳の謎に迫る」

▼紀伊国屋書店 「北斗神拳の謎に迫る」

▼アマゾン 電子書籍「北斗神拳の謎に迫る」

 

 

※テーマとは関係ありませんが、新刊・DVDのお知らせです。靭帯を意識した新しい骨格調整法をご紹介した「靭帯療法」(BABジャパン)が6月20日・6月23日に発売になりました。武術家の方にも役立つと思いますので、ご興味のある方は下記をクリックしてください。

▼版元(BABジャパン)電話:03-3469-0135

               メール: shop@bab.co.jp

 

▼アマゾン:書籍「靭帯療法」  ←左記をクリック

        DVD「靭帯療法」  ←左記をクリック

        電子書籍「靱帯療法」  ←左記をクリック

▼楽天:書籍「靭帯療法」  ←左記をクリック

     DVD「靭帯療法」  ←左記をクリック

 

▼活殺自在塾公式HP
 (活殺自在塾のHPは上記をクリック)

   ※武術の修行と生活の両立を図るプログラムで塾生募集中

 

 ※活殺自在DVD第1巻「点の武術」、大好評発売中!

   アマゾンでも販売を開始しました。

   神保町(東京)の「書泉グランデ」でも販売しています。

   ユーチューブにダイジェスト映像 http://youtu.be/e5CUX-zn9Zk

 

 ※活殺自在DVD第2巻「極意の立ち方」、発売開始!

   アマゾンでも発売開始しました。

   神保町(東京)の「書泉グランデ」でも販売しています。

   ユーチューブにダイジェスト映像 http://youtu.be/FGwnVXcgCBw


 

活殺自在DVDシリーズ第2巻「極意の立ち方」/中山隆嗣,道田誠一

¥5,940

Amazon.co.jp

 

活殺自在DVDシリーズ第1巻 「点の武術」/中山隆嗣,道田誠一

¥4,860
Amazon.co.jp 
 
 秘めたパワーを出す、伝統の身体技法 だから、空手は強い!/中山隆嗣
  
¥1,512
Amazon.co.jp
 
 東洋医学と武術でカラダを変える 空手トレ! 強くなる鍛え方 [DVD]/中山隆嗣
  
¥5,400
Amazon.co.jp